
障害者だって恋したいー映画『パーフェクト・レボリューション』ー
これは誰にでもありえる運命の出会いだ。
今日から公開『パーフェクト・レボリューション』
あらすじ
脳性麻痺の障害で手足が不自由なクマ(リリー・フランキー)は
障害者への誤解を解くべく自身の性欲への思いや体験を語った本の出版イベントで
積極的に質問してきたミツ(清野菜名)に
「好きになった。」と言い寄られる。
ファンになったという意味ではじめは捉えたクマだったが
ミツは本気で、クマが行く場所に出没しては付き合ってほしいと迫る。
障害があるからと恋愛を避けていたクマも
次第にミツのことが好きになって行き二人は関係を結ぶ。
風俗嬢だというミツも実は人格障害を抱えていた。
「こんな私たちが幸せになったらすごいことだと思わない?」
不可能を可能にしようと誓った二人だったがヘルパーの恵理(小池栄子)や
クマの親戚たちとの対話の中でミツの精神が不安定になっていく。

©2017「パーフェクト・レボリューション」製作委員会
恋愛に臆病になっているすべての人たちへ贈る映画
今の世の中、色々な障害で恋愛ができなくなっている人が多い。
身体的な障害、精神的な障害、経済的な障害。
理由は様々だが、それを理由に自分の前に
恋愛に対する壁を作っている人もいる。
クマの前に現れたミツは障害があることのどこが悪いのかと
クマの壁を壊していく。
障害者だって人間だから
原案はリリー・フランキーの10年来の友人で、脳性麻痺の障害を持つ熊篠慶彦。
障害者の性との向き合い方を語り、障害者への正しい認識を持ってほしいと
訴えている彼の恋愛体験をベースに
恋愛を描きながら障害者の日常が見える作品が誕生した。
リリー・フランキーはどんな役でも関わりたいと出演を希望し、
友人のモデルであるクマを演じ、手の動きまで細かく表現した。
監督は松本准平。松本監督が熊篠氏に出会ってから5年が経っている。
ドキュメンタリーではなくポップな恋愛映画にしたことで
観客層が増えるに違いない作品だ。
そこには障害を間違って重く捉えすぎる人たちへの
メッセージがあるようにも感じる。
健常者である監督が熊篠氏と接して脚本を書いたことで
障害者に対する健常者の偏見がしっかりと描かれた。
道を歩くように颯爽と車椅子で道を進むクマを
まじまじと見つめるサラリーマン、レストランで障害者を連れてくるなと叫ぶ健常者、
一方的にかわいそうと寄付をしようとする女性。
それを描いた上で障害者が抱く健常者への思いも
クマを通して訴えられている。
障害者だって人間だから同じ立場で接してほしいのだ。
リリー・フランキー×清野菜名の新鮮で強力なタッグ
自分なりの存在意義を持っているクマと
自分の存在意義を見失いそうになると極端な行動に出てしまうミツ。
この作品には今までの映画で見たことのないリリー・フランキーがいる。
怪しくもないし、狂ってもいない。
性欲はあるがどこか達観した部分もある大人の男がそこにいる。
そこに痛いくらいにまっすぐにクマのことを思う清野菜名演じるミツがいる。
『凶悪』『SCOOP!』などでの狂気な役から、『そして父になる』の父親まで
様々な役を演じ分けるリリー・フランキーと
『TOKYO TRIBE』のヒロインとして脚光を浴び、
今年は複数のCMやドラマ『やすらぎの郷』に出演、
10月から始まる昼の連続ドラマ『トットちゃん』の主演に抜擢された
ブレイク必至22歳の演技派・清野菜名の組み合わせがなんとも新鮮だ。
この2人の前では障害も年の差も関係ない。
素敵な恋愛を2人ががっちりタッグを組んで描いていく。
作品のビジュアルにも使われているブルーとピンクは
クマのイメージカラー・ブルーとミツのイメージカラー・ピンクだ。
この2色の組み合わせがとてもポップで作品を軽やかに映しだす。
障害を軽やかに描きたいという監督の思いが見事に表現されている。

©2017「パーフェクト・レボリューション」製作委員会
バリアフリー上映も
障害者をテーマにしていることもあり、
視覚障害者用にUDキャストによる音声ガイドが付属されている。
(UDキャストとはスマートフォンやタブレットなどの携帯端末とイヤホンを使って
音声ガイド付きで鑑賞できるシステム)
また聴覚障害者用の字幕つき上映を行う映画館もあるので
劇場の上映スケジュールを確認してほしい。
壁を壊して完璧な革命を起こそう。
一人では出来なかったことが二人でなら出来る。
二人だから出来る新たな壁もぶち壊す。
誰かのために生きることで
湧き出る行動力は自分がまだ知らない新たな力かもしれない。
映画『パーフェクト・レボリューション』(http://perfect-revolution.jp/)は
本日より9月29日(金)よりTOHOシネマズ新宿他で公開。
東海地区ではミッドランドスクエアシネマ、TOHOシネマズ名古屋ベイシティ、
ユナイテッド・シネマ豊橋18、ユナイテッド・シネマ稲沢、
ミッドランドスクエアシネマ名古屋空港、TOHOシネマズモレラ岐阜で
9月29日より公開。
トヨタグランドでは10月28日より公開。
おすすめの記事はこれ!
-
1
-
見返りを求める男と恩を仇で返す女。その先にあるもの(映画『神は見返りを求める』)
タイトルを聞いたとき「神は見返りをもとめない」ものじゃないの?と思った。ただ、そ ...
-
2
-
3年ぶり開催!第9回MKE映画祭レポート
第9回MKE映画祭が6月18日岐阜県図書館多目的ホールで開催されました。 3年ぶ ...
-
3
-
生き続けていくことはいけないことか(映画『PLAN 75』)
少子高齢化社会となった日本には様々な問題がある。老老介護、孤独死、虐待という家庭 ...
-
4
-
映画『冬薔薇(ふゆそうび)』伊藤健太郎さん、阪本順治監督登壇名古屋舞台挨拶レポート
映画『冬薔薇(ふゆそうび)』の公開記念舞台挨拶が6月11日名古屋ミッドランドスク ...
-
5
-
女子高生、日本の経済にもの申す!(映画『君たちはまだ長いトンネルの中』なるせゆうせい監督インタビュー)
2019年に発売されネット上で話題を呼んだ漫画「こんなに危ない!? 消費増税」を ...
-
6
-
自身の信念のもとに冤罪を暴く(映画『オフィサー・アンド・スパイ』)
捏造、冤罪。あってはならないのだが、どの時代にも起こる出来事だ。 フランスで起こ ...
-
7
-
木竜麻生さん登壇!メ~テレ映画祭『わたし達はおとな』先行上映舞台挨拶レポート
今年開局60周年を迎える名古屋のテレビ局メ~テレは映画製作にも非常に力を入れてい ...
-
8
-
今も受け継がれる神曲・市船Soul。それは魂がこもる大切な曲(映画『20歳のソウル』)
ある番組の吹奏楽の旅を観る度に号泣している。 私は決して吹奏楽部ではない。コーラ ...
-
9
-
OUTRAGE×現代の若者 名古屋で生きる人達(映画『鋼音色の空の彼方へ』舞台挨拶レポート)
コロナ禍を経て、名古屋発の映画が奇しくも同じ日に2本公開された。一本は先日紹介し ...
-
10
-
僕らの映画はここからはじまったばかり(映画『護り屋「願い」』舞台挨拶レポート)
名古屋発の映画が『護り屋「願い」』が5月20日に公開された。 映画『護り屋「願い ...
-
11
-
人気映画を支えてきた特撮、特殊効果のクリエイター達(映画『クリーチャー・デザイナーズ 特殊効果の魔術師たち』)
映画にはさまざまなジャンルがある。その中でも私たちを日常にはない興奮に誘ってくれ ...
-
12
-
「灰色の家族」という台本(物語)が呼び覚ます忌まわしい記憶 KURAGE CLUB新作『灰色の家族』上映会開催
名古屋の自主映画団体KURAGE CLUBが新作『灰色の家族』の上映を5月22日 ...
-
13
-
撮りたいという強い思いの結晶がいよいよ公開(映画『山歌』)
山の中を漂流して暮らす人々が戦後あたりまでいたことを知ったのは「やすらぎの刻」と ...
-
14
-
第61回CINEX映画塾『ぼけますから、よろしくお願いします ~おかえり、おかあさん』信友直子監督トークレポート
第61回CINEX映画塾『ぼけますから、よろしくお願いします ~おかえり、おかあ ...
-
15
-
『あした、授業参観いくから。』+安田真奈監督ショートフィルム選 シアターカフェ 舞台挨拶レポート
『あした、授業参観いくから。』+安田真奈監督ショートフィルム選 が4月30日から ...
-
16
-
映画『N号棟』公開初日 萩原みのりさん、後藤庸介監督登壇 舞台挨拶レポート
とある地方都市に、かつて霊が出るという噂で有名な団地があった。このとある地方都市 ...
-
17
-
阿部サダヲ×シリアルキラー榛村大和が更なる魅力を生む(映画『死刑にいたる病』白石和彌監督・阿部サダヲさんインタビュー)
白石和彌監督の作品にはいつも心を持っていかれる。 5月6日(金)から公開の新作『 ...
-
18
-
ゴールデンウィークに『あした、授業参観いくから』+安田真奈監督ショートフィルム選 上映 シアターカフェで
安田真奈監督とお会いしたのはあいち国際女性映画祭だった。 『36.8℃ サンジュ ...
-
19
-
『パリ13区』『カモン カモン』モノクロの魅力を知りたい二作品
4月22日(金)公開の作品には偶然にもモノクロ映画が2作品ある。 『ジョーカー』 ...
-
20
-
白石和彌監督、阿部サダヲさん登壇! 映画『死刑にいたる病』名古屋先行上映舞台挨拶レポート
映画『死刑にいたる病』舞台挨拶付き先行上映会が4月16日、名古屋ミッドランドスク ...
-
21
-
第60回CINEX映画塾『Trinity』『truth』堤幸彦監督、広山詞葉さん、生島翔さんトークレポート
第60回CINEX映画塾『Trinity』『truth』が3月27日岐阜CINE ...
-
22
-
映画の街・岐阜が動き出す 映画『逆光』とのコラボで柳ケ瀬が70年代一色になる?! 映画『逆光』試写会 トークレポート
4月4日、岐阜ロイヤル劇場にて映画『逆光』の試写会と須藤蓮監督の舞台挨拶が行われ ...