Cafemirage

Cafe Mirage--岐阜発 映画・エンタメ情報サイト

カテゴリリンク

CMYK

EntaMirage! Entertainment Movie

モノノ怪蠢くところに薬売りあり (映画『劇場版モノノ怪 唐傘』)

根強い人気を誇るテレビアニメシリーズ『モノノ怪』の劇場版『劇場版モノノ怪 唐傘』が7月26日(金)から全国公開される。

『モノノ怪』は、2006年にフジテレビの「ノイタミナ」枠にて異例の高視聴率を記録した『怪~ayakashi~』の一編「化猫」から派生し、2007年にテレビアニメシリーズとして放送された。現在、劇場版公開にあたり、テレビ東京系でテレビアニメシリーズが再放送されている。

〝ナニモノ〟かより生じた抑えられぬ〝情念〟が〝アヤカシ〟と交わると「モノノ怪」となる。モノノ怪がひき起こす〝怪異〟が人々に襲いかかる時、謎の男〝薬売り〟が忽然と姿を現す。

この世で唯一モノノ怪を斬り祓うことができる〝退魔の剣〟を携え、荒れ狂うモノノ怪の前に一人立ちはだかる薬売り。劇場版で薬売りが現れたのは大奥だった。

あらすじ

大奥に新人女中のアサ(黒沢ともよ)とカメ(悠木碧)が足を踏み入れる。キャリアアップを図る才色兼備のアサ、憧れの大奥に居場所を求めるカメ。正反対の二人は初日から、大奥で信仰される“御水様”に「自分の大切なもの」を捧げるという、集団に染まるための“儀式”に参加させられる。御年寄の歌山(小山茉美)は、大奥の繁栄と永続を第一に考え女中たちをまとめあげるが、無表情な顔の裏に何かを隠している。少しずつ、彼女たちを覆っていく“何か”。どこからともなく響いてくる唐傘がカラカラと回るような異音、取り憑かれたように理性を失っていく女中…。薬売り(神谷浩史)はモノノ怪を追って大奥の中心まで進むが、モノノ怪を斬り祓うことができる退魔の剣は「形」「真」「理」の三様が揃わなければ、封印を解き抜くことが叶わない。薬売りが大奥に隠された恐ろしくも切ない真実に触れるとき、退魔と救済の儀が始まる。

©ツインエンジン

©ツインエンジン

監督は『モノノ怪』シリーズの生みの親である中村健治監督が続投。主役の一つとなる「大奥」の設計はまず大奥の空間を3DCGで立体的に作り上げてから、絵巻物のように見えるように平面的な形に変換処理をするという難易度の高いアプローチを行った。それにより、大奥の広さを2Dでも体感出来るようになっている。また背景のテクスチャや人物の爪まで細部にこだわり、カット数もテレビアニメ以上に増えており、各担当部署が作業を重ねて時間をかけて作り上げていることがよくわかる。キャラクターデザインは漫画家の永田狐子が担当し、薬売りのビジュアルも黒をベースにリニューアルされ、存在のあやしさまでもが魅力的な薬売りをさらに印象づける。

©ツインエンジン

©ツインエンジン

声優陣も豪華だ。薬売り役は神谷浩史。どこかつかめないあやしさと、人の懐に容易く入り込む柔軟さを持ち合わせた薬売りを作り上げた。黒沢ともよ、悠木碧、花澤香菜、小山茉美、戸松遥、日笠陽子、甲斐田裕子、ゆかなのストーリーを引っ張る女性陣に、男子禁制の大奥に関わる梶裕貴、福山潤、細見大輔、入野自由、津田健次郎ら男性陣。それぞれが作る人物造詣が作品にさらに豊な色彩を与えている。

©ツインエンジン

©ツインエンジン

大奥とは、世を統べる“天子様”の世継ぎを産むために各地から美女・才女たちが集められた男子禁制の“女の園”であると同時に、重要な官僚機構でもある特別な場所。独自の掟が敷かれた“社会”でもある異質な空間だ。そこにある水に対する信仰。水で清める。水で洗い流す。そして泥水に浸かることもある。大奥に入るとは過去を捨て、自分の信念も捨てること。充たされない、渇き。そこに蠢くモノノ怪。薬売りは心を隠した大奥で「形」「真」「理」を揃えることが出来るのか。

映画『劇場版モノノ怪 唐傘』https://www.mononoke-movie.com/ は7月26日(金)よりTOHO シネマズ日比谷他で全国公開。東海3県ではミッドランドスクエアシネマ、イオンシネマ(茶屋、ワンダー、岡崎、豊田KiTARA、長久手、常滑、各務原、津南、東員)、コロナシネマワールド(中川、安城、大垣)、109シネマズ名古屋、ミッドランドシネマ名古屋空港、ユナイテッド・シネマ(豊橋18、阿久比)、TOHOシネマズ(木曽川、津島、東浦、赤池、岐阜、モレラ岐阜)で公開。

『劇場版モノノ怪 唐傘』作品情報
・キャスト
薬売り:神谷浩史 アサ:黒沢ともよ カメ:悠木碧 北川:花澤香菜 歌山:小山茉美 大友ボタン:戸松遥 時田フキ:日笠陽子 淡島:甲斐田裕子 麦谷:ゆかな 三郎丸:梶裕貴 平基:福山潤 坂下:細見大輔 天子:入野自由 溝呂木北斗:津田健次郎

・スタッフ
監督:中村健治 /キャラクターデザイン:永田狐子 /アニメーションキャラデザイン・総作画監督:高橋裕一 /美術設定:上遠野洋一/美術監督:倉本章 斎藤陽子 /美術監修:倉橋隆 /色彩設計:辻田邦夫 /ビジュアルディレクター:泉津井陽一 /3D 監督:白井賢一/編集:西山茂 /音響監督:長崎行男 /音楽:岩崎琢 /プロデューサー:佐藤公章 須藤雄樹 /企画プロデュース:山本幸治
/配給:ツインエンジン ギグリーボックス

-EntaMirage!, Entertainment, Movie

おすすめの記事はこれ!

image (3) 1
運命さえも覆せ!魂が震える慟哭のヒューマン・ミステリー(映画『盤上の向日葵』)

『孤狼の血』などで知られる人気作家・柚月裕子の小説『盤上の向日葵』が映画化。坂口 ...

©ストラーユ 2
本から始まるストーリーは無限大に広がる(映画『本を綴る』篠原哲雄監督×千勝一凜プロデューサー インタビュー&舞台挨拶レポート)

映画『本を綴る』が10月25日から名古屋シネマスコーレで公開されている。 映画『 ...

1759598539764_1 3
いつでも直球勝負。『おいしい給食』はエンターテイメント!(映画『おいしい給食 炎の修学旅行』市原隼人さん、綾部真弥監督インタビュー)

ドラマ3シーズン、映画3作品と続く人気シリーズ『おいしい給食』の続編が映画で10 ...

©️2025『おーい、応為』製作委員会 4
もう一人の天才・葛飾応為が北斎と共に生きた人生(映画『おーい、応為』)

世界的な浮世絵師・葛飾北斎と生涯を共にし、右腕として活躍したもう一人の天才絵師が ...

taiga_B2poster_0710_fix_ol 5
黄金の輝きは、ここから始まる─冴島大河、若き日の物語(映画 劇場版『牙狼<GARO> TAIGA』)

10月17日(金)より新宿バルト9他で全国公開される劇場版『牙狼<GARO> T ...

『アフター・ザ・クエイク』ビジュアル 6
「空っぽ」から始まる希望の物語-映画『アフター・ザ・クエイク』井上剛監督インタビュー

村上春樹の傑作短編連作「神の子どもたちはみな踊る」を原作に、新たな解釈とオリジナ ...

IMG_2338_ 7
名古屋発、世界を侵食する「新世代Jホラー」 いよいよ地元で公開 — 映画『NEW RELIGION』KEISHI KONDO監督、瀬戸かほさんインタビュー

KEISHI KONDO監督の長編デビュー作にして、世界中の映画祭を席巻した話題 ...

image (1) 8
明日はもしかしたら自分かも?無実の罪で追われることになったら(映画『俺ではない炎上』)

SNSの匿名性と情報拡散の恐ろしさをテーマにしたノンストップ炎上エンターテイメン ...

IMG_2332_ 9
映画『風のマジム』名古屋ミッドランドスクエアシネマ舞台挨拶レポート

映画『風のマジム』公開記念舞台挨拶が9月14日(日)名古屋ミッドランドスクエアシ ...

©SHM FILMS 10
あなたはこの世界観をどう受け止める?新時代のJホラー『NEW RELIGION』ミッドランドスクエアシネマで公開決定!

世界20以上の国際映画祭に招待され、注目されている映画監督Keishi Kond ...

48e68d79b718232277b1e5de3297914f 11
『ぼくが生きてる、ふたつの世界』の呉美保監督が黄金タッグで描く今の子どもたち(映画『ふつうの子ども』)

昨年『ぼくが生きてる、ふたつの世界』が国内外の映画祭で評価された呉美保監督の新作 ...

僕花_main 12
映画『僕の中に咲く花火』清水友翔監督、安部伊織さん、葵うたのさんインタビュー

Japan Film Festival Los Angeles2022にて20歳 ...

IMG_2204_ 13
映画『僕の中に咲く花火』岐阜CINEX 舞台挨拶レポート

映画『僕の中に咲く花火』の公開記念舞台挨拶が8月23日岐阜市柳ケ瀬の映画館CIN ...

僕花_main 14
23歳の清水友翔監督の故郷で撮影したひと夏の静かに激しい青春物語(映画『僕の中に咲く花火』)

20歳で脚本・監督した映画『The Soloist』がロサンゼルスのJapan ...

25-08-06-09-10-43-381_deco 15
岐阜出身髙橋監督の作品をシアターカフェで一挙上映!「髙橋栄一ノ世界 in シアターカフェ」開催

長編映画『ホゾを咬む』において自身の独自の視点で「愛すること」を描いた岐阜県出身 ...

IMG_1793 16
観てくれたっていいじゃない! 第12回MKE映画祭レポート

第12回MKE映画祭が6月28日岐阜県図書館多目的ホールで開催された。 今回は1 ...