EntaMirage! Entertainment Movie
ローマ教皇はどのように選ばれるのか。枢機卿達の静かで熱い戦い(映画『教皇選挙』)
ローマ市内にあるバチカン市国は東京ディズニーランドよりも面積の小さい世界最小の独立国だ。この国を統治するのがローマ教皇だが、全世界に14億人以上の信徒を有するキリスト教最大の教派、カトリック教会の最高指導者として絶対的権威を持つ立場にある。ローマ教皇が死ぬか、辞意を表明すれば、新たな教皇を選ぶために世界中から候補者がやって来て選挙が行われる。
3月20日(木)公開の『教皇選挙』はその裏側を描いていたスリリングな作品だ。
あらすじ
全世界に14億人以上の信徒を有するキリスト教最大の教派、カトリック教会。その最高指導者にしてバチカン市国の元首であるローマ教皇が、死去した。悲しみに暮れる暇もなく、ローレンス枢機卿は新教皇を決める教皇選挙<コンクラーベ>を執り仕切ることに。世界各国から100人を超える強力な候補者たちが集まり、システィーナ礼拝堂の扉の向こうで極秘の投票が始まった。票が割れるなか、水面下で蠢く陰謀、差別、スキャンダルの数々にローレンスの苦悩は深まっていく。そして新教皇誕生を目前に、厳戒態勢下のバチカンを揺るがす大事件が勃発する。
携帯電話は使えず、外部との関わりを絶ち、密室で行われる選挙では、政治さながらの駆け引きや謀略が仕掛けられている。選挙を仕切るローレンス枢機卿は教皇候補者からのアピールや強い圧を受けては上手くかわしつつ、さまざまな方向から聞こえてくる噂の真実探しに奔走する。
カトリックの総本山バチカンで、トップに君臨するローマ教皇を決める教皇選挙「コンクラーベ」の内幕を描く本作はジャーナリスト兼作家のロバート・ハリスの原作をNetflixオリジナル映画『西部戦線異状なし』のエドワード・ベルガー監督が映画化した。第97回アカデミー賞での脚色賞受賞のほか、数多くの映画賞を受賞している。
注目すべきはまずバチカンにある建物の再現度だ。バチカンでの撮影は許可されないため、本作はローマのチネチッタで撮影を行った。プロダクション・デザイナーのスージー・デイヴィーズが手がけた最も大がかりなセットは、投票場所となるシスティーナ礼拝堂だ。チネチッタの撮影所の倉庫にセットが残されており、かつてそのセットに携わった塗装工の人たちの手で、セットを修復することができたという。
またポスタービジュアルにもなっている赤色の法衣は衣装デザイナーのリジー・クリストルが手掛けた。ローマの貸衣装屋で本物そっくりの衣装を借りるという方法を選ばず、歴史を参考に現在の枢機卿たちの服装に似たものを作っているが布地も縫製も違い、色合いは本物よりもずっと深みがある。これを纏う枢機卿達は教皇から任命された豊かな権力を感じさせる。大半の登場人物が同じ法衣を着ているため、十字架、指輪、靴といったディテールを通してキャラクターの違いを表現しており、そこに役者陣が作り上げた人物像が加わってカトリック教会内での力関係も見えてくる。
立場上選挙を仕切らなければいけないローレンス枢機卿にはレイフ・ファインズ。彼が演じる首席枢機卿ローレンスは、コンクラーベを円滑、公平に行う責務を負う立場でありながら、信仰心の揺らぎという問題を抱え、自らの良心を試されていく複雑な主人公だ。普段顔に気持ちは出ないが、一人でいるシーンではその悩ましい心の中が観る側に伝わってくる。突然現れ、コンクラーベの様相を一変させるベニテス枢機卿を演じるのは映画初出演となるカルロス・ディエス。数年前に建
築設計士から俳優に転身したディエスのまっすぐな眼差しに注目してほしい。
カトリック教会の教皇選挙。そこには国籍、人種、男女の様々な問題が見えてくる。そして渦巻く権力欲、金銭欲。繰り返し行われる投票の先にある驚きの結果とは。ラスト前でとんでもない展開が待ち受ける。
映画『教皇選挙』https://cclv-movie.jp/
は3月20日(木)よりTOHOシネマズ シャンテ他で全国開。東海三県ではイオンシネマ(名古屋茶屋、ワンダー、岡崎、津、東員)、伏見ミリオン座、ユナイテッド・シネマ豊橋18、TOHOシネマズ(木曽川、赤池、モレラ岐阜)、コロナシネマワールド(安城、小牧、豊川、大垣)、ミッドランドシネマ名古屋空港
おすすめの記事はこれ!
-
1 -
本物の武道空手アクションがここに!映画『TRAVERSE2 -Next Level-』豊橋で先行公開、完成披露試写会 開催!
武道空手アクション映画の金字塔となる二部作の完結編、映画『TRAVERSE2 - ...
-
2 -
極寒の会津ロケからベルリン映画祭出品へ! 魂の舞と幽玄の世界が描き出す人間の複雑な心境(映画『BONJI INFINITY』初号試写会 舞台挨拶レポート )
2025年11月3日、映画『BONJI INFINITY(ボンジ インフィニティ ...
-
3 -
日本初ARRIが機材提供。美しきふるさとの映像と音に触れ、自身を回顧する(映画『郷』小川夏果プロデューサーインタビュー)
数々の国際映画祭で評価を重ねてきた鹿児島出身の新進気鋭の伊地知拓郎監督が、構想か ...
-
4 -
映画『佐藤さんと佐藤さん』名古屋先行上映会舞台挨拶レポート。岸井ゆきのさん、宮沢氷魚さん、天野千尋監督登壇
映画『ミセス・ノイジィ』の天野千尋監督の最新作は夫婦の変化する15年間を描く、オ ...
-
5 -
運命さえも覆せ!魂が震える慟哭のヒューマン・ミステリー(映画『盤上の向日葵』)
『孤狼の血』などで知られる人気作家・柚月裕子の小説『盤上の向日葵』が映画化。坂口 ...
-
6 -
本から始まるストーリーは無限大に広がる(映画『本を綴る』篠原哲雄監督×千勝一凜プロデューサー インタビュー&舞台挨拶レポート)
映画『本を綴る』が10月25日から名古屋シネマスコーレで公開されている。 映画『 ...
-
7 -
いつでも直球勝負。『おいしい給食』はエンターテイメント!(映画『おいしい給食 炎の修学旅行』市原隼人さん、綾部真弥監督インタビュー)
ドラマ3シーズン、映画3作品と続く人気シリーズ『おいしい給食』の続編が映画で10 ...
-
8 -
もう一人の天才・葛飾応為が北斎と共に生きた人生(映画『おーい、応為』)
世界的な浮世絵師・葛飾北斎と生涯を共にし、右腕として活躍したもう一人の天才絵師が ...
-
9 -
黄金の輝きは、ここから始まる─冴島大河、若き日の物語(映画 劇場版『牙狼<GARO> TAIGA』)
10月17日(金)より新宿バルト9他で全国公開される劇場版『牙狼<GARO> T ...
-
10 -
「空っぽ」から始まる希望の物語-映画『アフター・ザ・クエイク』井上剛監督インタビュー
村上春樹の傑作短編連作「神の子どもたちはみな踊る」を原作に、新たな解釈とオリジナ ...
-
11 -
名古屋発、世界を侵食する「新世代Jホラー」 いよいよ地元で公開 — 映画『NEW RELIGION』KEISHI KONDO監督、瀬戸かほさんインタビュー
KEISHI KONDO監督の長編デビュー作にして、世界中の映画祭を席巻した話題 ...
-
12 -
明日はもしかしたら自分かも?無実の罪で追われることになったら(映画『俺ではない炎上』)
SNSの匿名性と情報拡散の恐ろしさをテーマにしたノンストップ炎上エンターテイメン ...
-
13 -
映画『風のマジム』名古屋ミッドランドスクエアシネマ舞台挨拶レポート
映画『風のマジム』公開記念舞台挨拶が9月14日(日)名古屋ミッドランドスクエアシ ...
-
14 -
あなたはこの世界観をどう受け止める?新時代のJホラー『NEW RELIGION』ミッドランドスクエアシネマで公開決定!
世界20以上の国際映画祭に招待され、注目されている映画監督Keishi Kond ...
-
15 -
『ぼくが生きてる、ふたつの世界』の呉美保監督が黄金タッグで描く今の子どもたち(映画『ふつうの子ども』)
昨年『ぼくが生きてる、ふたつの世界』が国内外の映画祭で評価された呉美保監督の新作 ...
-
16 -
映画『僕の中に咲く花火』清水友翔監督、安部伊織さん、葵うたのさんインタビュー
Japan Film Festival Los Angeles2022にて20歳 ...
-
17 -
映画『僕の中に咲く花火』岐阜CINEX 舞台挨拶レポート
映画『僕の中に咲く花火』の公開記念舞台挨拶が8月23日岐阜市柳ケ瀬の映画館CIN ...
-
18 -
23歳の清水友翔監督の故郷で撮影したひと夏の静かに激しい青春物語(映画『僕の中に咲く花火』)
20歳で脚本・監督した映画『The Soloist』がロサンゼルスのJapan ...
-
19 -
岐阜出身髙橋監督の作品をシアターカフェで一挙上映!「髙橋栄一ノ世界 in シアターカフェ」開催
長編映画『ホゾを咬む』において自身の独自の視点で「愛すること」を描いた岐阜県出身 ...
-
20 -
観てくれたっていいじゃない! 第12回MKE映画祭レポート
第12回MKE映画祭が6月28日岐阜県図書館多目的ホールで開催された。 今回は1 ...