Cafemirage

Cafe Mirage--岐阜発 映画・エンタメ情報サイト

カテゴリリンク

逃走_1125

EntaMirage! Entertainment Movie

映画『逃走』足立正生監督インタビュー

2024年1月、日本で驚きのニュースが報道された。

末期がんで入院した男は、自身は指名手配犯の桐島聡だと名乗ったという。それから4日後、警察に全てを話すことなくこの世を去った。

誰もが日本にはいない、またはもう死んでいるかも知れないと思い、気にもしなくなっていた笑顔の指名手配犯、桐島聡。

©「逃走」制作プロジェクト2025

©「逃走」制作プロジェクト2025

49年、半世紀に及ぶ逃亡の末に孤独に亡くなったこの男は、東アジア反日武装戦線「さそり」の元メンバー。

「偽名・内田洋から桐島聡への回帰、そこには多くの謎があり、逃亡生活の終焉と自らの死を予感した“革命への確信”、その証は映画でしか描けない」

自身も日本赤軍を創設、後に国際指名手配された経歴を持つ足立正生監督が、桐島聡のメッセージを映画で問いかける映画『逃走』が3月29日から名古屋シネマスコーレで公開される。

足立正生監督に映画、製作に至る経緯・構想について伺った。

Q.以前インタビューで、表現者や作家の主体性というテーマに対して、ものを作る、発信するということ自体がすでに運動体であり社会的行為であるから作家イコール運動家と考えなければいけないとお話されていましたが、今もそう考えていますか。

足立正生監督(以後 足立監督)
「40年ぐらい前からそう言っています。今でも同じ考えですよ。映画は観客に観てもらって初めて成立します。映画という記録があるだけでは成立しません。人とのセッション、コミュニケートの中でしか存在しないという意味も含めて、全て運動的な存在、概念だと思うんですね。なおかつ作り手側は、基本は生きている時代と向き合った自分がどういう世界観を持っているのか、そういう世界に対してどう向き合うのかというようなことが表現の基本に問われます。でも発するメッセージ性の高さ低さは観る側の人が勝手に決めることができる。そういう意味であくまで作る側は作家という意識にはとどまらない、運動的な存在としての映画と共闘している意識を持たないとダメです。1970年代の頃からそう言っていますから、50年は経っているわけですね。その考え方は大きくは変わっていないつもりです。30年ほど"海外に行った"時代も含め、どのぐらい自分が成長したのか後退したのかわからないので、作った映画を観てもらって決める以外ないと思い続けています。私は85歳ですが、まだ青年のつもりで、実に楽天的に生きています」

©「逃走」制作プロジェクト2025

©「逃走」制作プロジェクト2025

Q.安倍元首相の襲撃事件から『Revolution+1』、桐島聡氏の死から『逃走』。事件発生から映画を完成、公開まで2作品とも非常に短い期間でしたが時代に向き合った作品が続いた経緯について教えてください。

足立監督
「映画が持っている機能としては、ドキュメンタリーであれフィクションであれ、事実や実態を撮影してしまったら、もう情報化しているわけです。情報にとどめるのではなく、事実の奥にある真実性、テーマ性に迫るための作業を経て映画にする。安倍元首相を山上が撃ったのはなぜか、桐島聡が死の直前、本名をわざわざ名乗ったのはなぜかというような問題提起はできるだけ早くする、即時性を生かすことが重要なんです。そういう意味で僕の心を揺さぶった作品が2本続いたなと私も思っています」

Q.桐島聡の49年間。最後に本名を名乗った彼の死ぬまでの姿を描いていますが、どのように足立監督は捉えたのでしょうか。

足立監督
「桐島聡は49年間逃げ通した。ステージ4の胃がんで死の淵にいる時に、なぜわざわざ本名を、「桐島聡です」と名乗ることをしたのか。これはよく考え直してみないといけません。本当の彼の意志はどこにあったのか。49年も逃げて、自慢げに自己顕示欲で名乗ったわけじゃないです。49年も逃げるこの苦しさを自慢するわけがないと思う。これは何かを訴えたかったんだろうと。追い詰められ、桐島という存在を消しながら偽の名前で、抽象的な存在で生きて戦ってきたのに、そのまま死ななかった根拠は何なのか。重要なことをメッセージで残そうとしたんじゃないかと。つまり彼が逃げるということを戦いにした時から、「狼」による三菱重工ビル爆破事件で、大量殺傷の責任も担うという気でやってきた中で、自分の死に際して、逃げたり、亡くなったりした人、謝りたい相手に、広い意味の表現として出したかったのだろうと。「狼」のチーフである大道寺将司は死刑に直面しながら、俳句の中で贖罪についての思いを延々と読み続けました。でもその中に同時に自分たちが間違ったとはいえ、なぜ連続企業爆破をやる必要があると思ったのか。それをやらない限り、アジアの人々の贖罪にもならないし、このデタラメな日本を変えることにもならないというキャンペーン闘争をしただけで、革命の第一歩だとかそういうオーバーなことは彼らは考えていなかったこと、深い贖罪と死の淵に立ちながら戦いへの思いが断ち切れないことをちゃんと俳句で読み続けているんですね。そのことに桐島は気づいて、自分が死ぬときにどうするのか、自分もそういった戦いの表明をやりたいと思ったんだと僕は推測、判断しました。本名を名乗った根拠はそれであり、桐島が犯罪者として逃げる中で戦ったこと、どうしてもメッセージにしたかったという思いを、映画にしようじゃないかということで制作したわけです」

足立正生監督

足立正生監督

Q.足立監督は桐島聡のことをご存知でしたか?

足立監督
「私は30年やりたいことをやるために"海外に行って"好き勝手にやっていたんですね。彼は内田という偽名で、日常生活はそれを実体にして生きている。桐島聡という実態を消しながらずっと戦っていた。比較すると問題にならないぐらい非常に辛い、苦しい戦いを桐島はやったと思っています。僕は桐島を知らなかったんです。強制送還された時に「どうせ桐島もそっちに行ってるんだろ?」と言われましたが「桐島って誰ですか?」と。僕が日本からいなくなってから、三菱重工爆破事件があって、そのあと「さそり」というグループができるので、知るわけがないんですよ。次に桐島と聞いたのは彼が死ぬ直前。「え、まだ生きてたの?」と。49年逃げながら普通ならそのまま死ぬことが彼の任務じゃないかと思うんですが、わざわざ本名を明かすというのは、これはもう切ないです」

Q.闘う意味でも逃げる意味でも闘争劇でした。古舘寛治さん、杉田雷鱗さんが体現されて、好演されていたと思います。現場で古舘寛治さん、杉田雷鱗さんとはどんなやりとりがあったのでしょうか。

足立監督
「50年前の若者で、本当はバンドをやりたかった青年が、自分の思いから企業爆破闘争を行った中で逃げざるを得なくなって逃げていく。当時の現実は捉えにくいかと若者の杉田さんに聞いたら、「いや、今も息苦しい世の中だから、そこはわかりますよ」と言ってグンと役に入ってくれました。僕は元々演技指導したりしません。古舘さんに対してもそうです。だから君たちのやりたいようにやってくださいという中で、杉田くんはまさに望んでいた一本気で、実にモラリスティックな青年像を演じてくれたなと。古舘さんもシナリオが面白いと言ってくれたので、「じゃあやろう」と呼んだら、「監督と2人きりのセッションをやってもらってから決めたい」と言うんです。実際のセッションには、最初から最後までびっしりと色々台本に書かれていて。「これ、全部セリフを書き直すのか?」と聞いたら「いや、これは書き直したものではなくて、こういう考えで、こういう言い方でやりたいと話すためにやったものです」と言うんですよ。そこに杉田さんも入って青年期と壮年期とどう一本化するかや、立ち居振る舞い、眼鏡の扱い方、それらが共通の癖になればいいんじゃないかと入れ込んだ者同士で自由にやってもらいました。今回はセッションを重ねながら楽しくやれましたし、結果的に2人とも喜んでくれるような完成のさせ方にはなったかなと思います」

©「逃走」制作プロジェクト2025

©「逃走」制作プロジェクト2025

Q.作品全体に流れるジャズセッション、音の使い方が素晴らしいです。山下洋輔トリオの当時の音源を使われているそうですね。

足立監督
「あれは早稲田大学をバリケードで閉鎖している中でライブをやったものなんです。「DANCING古事記」という1970年代の若者たちの意思みたいなものを彼らがいたバリケードの中で録ったものなので、それは時代を象徴します。無理を言って音源を見つけてもらって使いました。他の音楽は大友良英さん。今回は重たい音楽はやめようと話しました。「DANCING古事記」からスタートして彼の日雇い作業をしながら逃げることに精一杯というところから、安定していくまでの間は楽しく描こうと。もう逃げる追うというゲームから突き抜けたところに来て、戦ったというメッセージを出しているので、そこでは軽く楽天的に歌うんじゃないかということで、そのイメージで演奏してもらっています。サックスを担当した坂田明さんも喜んでやってくれました」

Q.桐島が内田として、音楽に乗って踊ったり、歌うシーンも印象的でした。

足立監督
「親しくしたら迷惑がかかるから全部自制しながらやっていますが、そういうことから一種自由になれたのは音楽が関連した部分だけなんですよね。元々好きなフォーク、ロックとか実際に桐島はライブで何度も演奏していたりするから、古舘さんに時代を象徴する「山谷ブルース」をやろうと話したらギターを練習してくれたんですよ。「山谷ブルース」を演奏しながら5番まで歌ってくれました。でもカメラはずっと寄っていって顔だけ映していて。「せっかく俺が全部5番まで歌っているし、ギターも正確に弾いているのに、なんで映らないんですか」と古舘さんに言われましたが、「いや、それはいらないんだ」と(笑)。でも完成した作品を試写で観て満足していましたよ」

Q.古舘さん、杉田さんは自分自身ともすごい時間向き合っていたかもしれませんね

足立監督
「テーマ性との葛藤とか、面白かったでしょうね。古舘さんが「言いにくい」とか言ったら、杉田さんが「こっちじゃないですか」と切り返し提案したりする。そういうのは面白いでしょ。セッションのいいところですよね」

Q.現場自体がセッションした中で出来上がった作品なんですね。

足立監督
「その楽しさが反映している内容になってればいいなと思います」

Q.現代社会、いろんなことが起きて、まるで足立監督にこのテーマで撮ってくださいよと言わんばかりの事件が次々と起きている気がします。次回作の構想がすでにあったりしますか?

足立監督
「次回作の構想はありますが、また何か起きたらそんなのは全部捨ててそっち側に飛びつくに決まってるじゃないですか!だから言えないよ!(笑)」

IMG_1357_

映画『逃走』https://kirishima-tousou.com/ は
全国順次公開中。シネマスコーレでは3月29日(土)より公開。
舞台挨拶も予定されている。

舞台挨拶情報

3月29日(土) シネマスコーレ
時間:①13:25 の回上映後 ②15:50 の回上映後
登壇:足立正生監督 (予定)
※舞台挨拶後サイン会開催予定

-EntaMirage!, Entertainment, Movie

おすすめの記事はこれ!

逃走_1125 1
映画『逃走』足立正生監督インタビュー

2024年1月、日本で驚きのニュースが報道された。 末期がんで入院した男は、自身 ...

20250316_212105 2
映画『みんな笑え』岐阜CINEX鑑賞&舞台挨拶レポート

チラシがまず印象的だ。 寄席で高座にいる男。 とても気迫が感じられるのだが、誰だ ...

3_本ビジュアル 3
ローマ教皇はどのように選ばれるのか。枢機卿達の静かで熱い戦い(映画『教皇選挙』)

ローマ市内にあるバチカン市国は東京ディズニーランドよりも面積の小さい世界最小の独 ...

IMG_1420_ 4
映画『顔だけじゃ好きになりません』大ヒット御礼名古屋舞台挨拶レポート 宮世琉弥さん、耶雲哉治監督登壇

映画『顔だけじゃ好きになりません』大ヒット御礼舞台挨拶が3月15日ミッドランドス ...

5
映画『春の香り』名古屋舞台挨拶レポート

映画『春の香り』先行公開記念舞台挨拶が3月8日(土)ミッドランドスクエアシネマ2 ...

©⻑良川スタンドバイミーの会 6
【岐阜推し】CG一切なしの美しく畏い自然の中で愛の物語が紡がれる(映画『光る川』)

『アルビノの⽊』『リング・ワンダリング』など国内のみならず海外映画祭でも多数受賞 ...

7
【愛知県江南市で撮影】映画『春の香り』美咲姫さん、堀ともこプロデューサー インタビュー

3月公開になる映画『春の香り』は脳腫瘍と闘いながらマンガ家を目指した18歳のハル ...

IMG_1185_ 8
映画『Mothers』刈谷日劇 舞台挨拶レポート

映画『Mothers マザーズ』が2月21日から刈谷日劇で公開されている。『Mo ...

IMG_0691_ 9
アーラ映画祭2024レポート② 映画『青春ジャック 止められるか、俺たちを2』トーク

アーラ映画祭2024が2024年12月6日~8日に岐阜県可児市文化創造センターa ...

IMG_0664_ 10
アーラ映画祭2024レポート 映画『福田村事件』トーク

アーラ映画祭2024が2024年12月6日~8日に岐阜県可児市文化創造センターa ...

@2025「知らないカノジョ」製作委員会 11
映画『知らないカノジョ』名古屋 ミッドランドスクエアシネマ 特別試写会 舞台挨拶レポート

ミッドランドスクエアシネマ18周年記念 映画『知らないカノジョ』特別試写会が名古 ...

20250220_213109 12
【名古屋開催】第2回 どまんなかアニメ映画祭 開催決定!

2024年5月、ミッドランドスクエアシネマで開催した第1回どまんなかアニメ映画祭 ...

IMG_1128_ 13
映画『誰よりもつよく抱きしめて』名古屋公開記念舞台挨拶レポート

2月7日(金)より全国公開中の映画『誰よりもつよく抱きしめて』の公開記念舞台挨拶 ...

©「シンペイ」製作委員会2024 14
【岐阜推し】映画『シンペイ 歌こそすべて』岐阜CINEX舞台挨拶レポート

映画『シンペイ 歌こそすべて』の公開記念舞台挨拶が2月9日(日)岐阜CINEXで ...

IMG_0842_ 15
【岐阜推し】映画『怪獣ヤロウ!』名古屋センチュリーシネマ舞台挨拶レポート

センチュリーシネマ24周年記念 『怪獣ヤロウ!』トークイベント付き先行上映が1/ ...

IMG_0752_ 16
映画『港に灯がともる』伏見ミリオン座公開記念舞台挨拶レポート

映画『港に灯がともる』の公開記念舞台挨拶が1月18日(土)伏見ミリオン座で行われ ...

加藤シゲアキ監督「SUNA」
©2024 MIRRORLIAR FILMS PROJECT 17
東海市でも撮影した作品を含む『MIRRORLIAR FILMS Season7』が全国上映決定!

2020年より始動した、伊藤主税、阿部進之介、山田孝之らがプロデュースする『MI ...

IMG_0581_ 18
【岐阜推し】岐阜県関市に怪獣来襲?!(映画『怪獣ヤロウ!』ぐんぴぃさん、八木順一朗監督インタビュー)

岐阜県関市出身の八木順一朗監督が主演に「大病院占拠」などドラマにも出演する「春と ...

©「君の忘れ方」製作委員会 2024 19
【岐阜推し】決して消えることのない悲しみとどう生きていくか。飛騨で撮影された映画『君の忘れ方』

大切な人との別れはいつか必ずやってくる。わかってはいるが、それが突然だった場合、 ...

minato_1 20
神戸発「心の傷を癒すということ」の制作チームが再び心のケアを描く(映画『港に灯がともる』堀之内礼二郎プロデューサーインタビュー)

2021年に公開された映画『心の傷を癒すということ 劇場版』をきっかけに、表情豊 ...

1108_INTERFACE_POSTER_ 21
自主製作で異例の3本連続劇場公開!『センターライン』の続編近未来ミステリーがついに公開決定!『INTER::FACE(インターフェイス) 知能機械犯罪公訴部』

AI裁判を題材にした『センターライン』 (2019)にて、国内映画祭9冠及びサン ...

241117223015974_ 22
映画『ぴっぱらん!!』名古屋公開記念舞台挨拶レポート

映画『ぴっぱらん!!』公開記念舞台挨拶が11月17日(日)名古屋ミッドランドスク ...

IMG_0494_ 23
国民文化祭 清流の国ぎふ 文化祭2024 見る、聞く、語る、岐阜の映画文化 映画『はなれ瞽女おりん』(篠田正浩監督)立花珠樹さんトークレポート

国民文化祭 清流の国ぎふ 文化祭2024 見る、聞く、語る、岐阜の映画文化 映画 ...

IMG_0472_ 24
国民文化祭 清流の国ぎふ 文化祭2024 映画『がんばっていきまっしょい』磯村一路監督、田中麗奈さんトークレポート

国民文化祭 清流の国ぎふ 文化祭2024 見る、聞く、語る、岐阜の映画文化 映画 ...

IMG_0378_ 25
「清流の国ぎふ」文化祭2024 映画『違う惑星の変な恋人』中島歩さん、木村聡志監督トークレポート

「清流の国ぎふ」文化祭2024 みる、きく、かたる、ぎふの映画文化と題して2ヶ月 ...

©ワールドムービーアソシエーション 26
たくさんの登場人物がリアルを作る。百鬼三兄弟の物語始動!(映画『ぴっぱらん‼』崔哲浩監督インタビュー)

映画『北風アウトサイダー』で映画監督デビューを飾った崔哲浩が『日本統一』シリーズ ...

IMG_0333_ 27
映画『若き見知らぬ者たち』名古屋舞台挨拶レポート 磯村勇斗さん、福山翔大さん、内山拓也監督登壇 

映画『若き見知らぬ者たち』公開記念舞台挨拶が10月13日(日)名古屋ミッドランド ...

20241012_163229 28
『幸福な装置 -田中晴菜監督特集上映-』名古屋シネマスコーレ 舞台挨拶レポート

『幸福な装置 -田中晴菜監督特集上映-』が10月12日(土)から名古屋シネマスコ ...

IMG_0237_ 29
黒木華さん、草野翔吾監督登壇!映画『アイミタガイ』撮影地・桑名 試写会舞台挨拶レポート

映画『アイミタガイ』の試写会が10月5日、撮影地である三重県桑名市のイオンシネマ ...

1サブ 30
今だからこそ、時代劇の人情、思いやりを伝えたい(映画『侍タイムスリッパー』安田淳一監督、沙倉ゆうのさんインタビュー)

口コミで話題となり、1館から120館へと上映館が増えた映画『侍タイムスリッパー』 ...

IMG_0106_ 31
映画『侍タイムスリッパー』名古屋公開記念舞台挨拶レポート

映画『侍タイムスリッパー』の公開記念舞台挨拶が9月16日、名古屋センチュリーシネ ...

©五十嵐大/幻冬舎 ©2024「ぼくが生きてる、ふたつの世界」製作委員会 32
呉美保監督9年ぶりの長編。コーダの青年と家族を描く(映画『ぼくが生きてる、ふたつの世界』)

9月20日(金)公開の映画『ぼくが生きてる、ふたつの世界』は呉美保監督9年ぶりの ...

Print 33
名古屋 シネマスコーレ 「幸福な装置 -田中晴菜監督特集上映-」上映決定!

会社員として働きながら、短編・中編作品を制作し続ける映画監督・田中晴菜の監督5作 ...

20240910_212203 34
アーラ映画祭2024 ラインナップ発表!今年は3日間7作品。チケットは間もなく発売!

岐阜県可児市文化創造センターアーラで開催されるアーラ映画祭2024の全ラインナッ ...

『侍タイムスリッパ-』本ポスター 35
連日満員 映画『侍タイムスリッパー』ついに全国公開、そして名古屋舞台挨拶も決定!

池袋シネマ・ロサで連日満員、川崎チネ・チッタでも公開回数が増え、リピーターも増え ...

本ビジュアル 36
映画『愛に乱暴』森ガキ侑大監督インタビュー

『悪人』『さよなら渓谷』『怒り』など数多くのベストセラー作品を生んでいる小説家・ ...

theaterC6 37
シアターカフェ移転&リニューアルオープン4周年記念開放祭開催!短編28作品を上映。

名古屋のシアターカフェが大須から清水口に移転、リニューアルオープン4周年を記念し ...

MKE11tops 38
観てくれたっていいじゃない! 第11回MKE映画祭レポート

第11回MKE映画祭が7月13日岐阜県図書館多目的ホールで開催された。 今回は1 ...

CMYK 39
モノノ怪蠢くところに薬売りあり (映画『劇場版モノノ怪 唐傘』)

根強い人気を誇るテレビアニメシリーズ『モノノ怪』の劇場版『劇場版モノノ怪 唐傘』 ...

20240707182047_IMG_9815_ 40
岐阜ロイヤル劇場 映画『柳ヶ瀬ブルース』公開記念 美川憲一さん舞台挨拶レポート

7月7日(日)に岐阜柳ケ瀬商店街で「美川憲一 七夕祭り~柳ケ瀬に願いを~ありがと ...

20240629173252_IMG_9761_ 41
第85回CINEX映画塾『おらが村のツチノコ騒動記』今井友樹監督トークレポート

第85回CINEX映画塾『おらが村のツチノコ騒動記』が6月29日(土)に岐阜CI ...

20240616192912_IMG_9670_ 42
第83回CINEX映画塾『東京カウボーイ』井浦新さんトークレポート

第83回CINEX映画塾『東京カウボーイ』が6月16日(日)に開催された。サカイ ...

20240616153120_IMG_9528_ 43
第82回CINEX映画塾『青春ジャック 止められるか、俺たちを2』井浦新さん、井上淳一監督トークレポート

第82回CINEX映画塾『青春ジャック 止められるか、俺たちを2』が6月16日( ...

kutinai1 44
愛知県が舞台。本物の桜の下で芝居してほしくて。(映画『朽ちないサクラ』原廣利監督インタビュー)

「佐方貞人」、「孤狼の血」、「合理的にあり得ない」などたくさんのシリーズが映像化 ...

asuwo1 45
映画『明日を綴る写真館』名古屋公開記念舞台挨拶レポート 平泉成さん、佐野晶哉さん、秋山純監督登壇!

映画『明日を綴る写真館』の公開記念舞台挨拶が6月8日(土)に名古屋ミッドランドス ...

20240601211336_IMG_9318_ 46
映画『告白 コンフェッション』名古屋公開記念舞台挨拶レポート 生田斗真さん、ヤン・イクチュンさん、山下敦弘監督登壇!

映画『告白 コンフェッション』の公開記念舞台挨拶が6月1日(土)に名古屋ミッドラ ...

asuwo1 47
映画『明日を綴る写真館』平泉成さん インタビュー

6月7日(金)公開の映画『明日を綴る写真館』は気鋭の若手カメラマン太一が、一枚の ...

oishi1 48
映画『おいしい給食 Road to イカメシ』市原隼人さん、綾部真弥監督インタビュー

現在公開中の『おいしい給食 Road to イカメシ』は食のドラマとして人気のド ...

20240512204237_IMG_9058_ 49
やっぱり芝居がやりたい 映画『私が私である場所』今尾偲監督、伊藤由紀さんインタビュー

名古屋シネマスコーレで公開されたドキュメンタリー映画『私が私である場所』は映画『 ...

Singula10 50
映画『SINGULA』名古屋公開記念舞台挨拶レポート 

映画『SINGULA』公開記念舞台挨拶が名古屋ミッドランドスクエアシネマで開催さ ...

cotton2 51
第81回CINEX映画塾 映画『コットンテール』リリー・フランキーさんトークレポート

第81回CINEX映画塾 映画『コットンテール』が4月27日岐阜CINEXで開催 ...

685221_seishun_honposter_B1_A 52
台湾→日本 18年越しの思いを連れて 映画『青春18×2 君へと続く道』

国内興行収入30億円超のヒットを記録した『余命10年』の藤井道人監督最新作で、初 ...

© 2023 GOLDMOON PICTURES & STUDIO&NEW. All Rights Reserved. 53
謎の貴公子あらわる。新たな韓国ノワール映画が登場!(映画『貴公子』)

ある日突然、自分が大企業の社長の子どもだと分かり、巨額の遺産争いに巻き込まれ、命 ...

Mothers_001_全体コラージュ 54
母をテーマにした短編映画集『Mothers マザーズ』完成。キャスト発表!

5人の脚本家が、オリジナル脚本を執筆。自らプロデュース・監督し、映画化したオムニ ...

水平線_メイン画像 55
映画『水平線』名古屋シネマスコーレ舞台挨拶 小林且弥監督、足立智充さんトークレポート

映画『水平線』公開記念舞台挨拶が3月23日(土)名古屋シネマスコーレ開催された。 ...

水平線_メイン画像 56
愛する人を思いながら生きる人々を描く(映画『水平線』)

東日本大震災から13年が経つ。 3月23日(土)から名古屋シネマスコーレで公開さ ...

20240317_095635 57
ナゴヤキネマ・ノイ開館!映画『その鼓動に耳を当てよ』舞台挨拶レポート

名古屋今池のナゴヤキネマ・ノイが2024年3月16日、開館した。  入口の段差が ...

©東海テレビ放送 58
ナゴヤキネマ・ノイオープニングを飾るのは断らないERに密着した東海テレビドキュメンタリー(映画『その鼓動に耳を当てよ』)

名古屋・今池。歓楽街にあった映画館名古屋シネマテークが2023年7月に閉館し、同 ...

52kujira1 59
松岡ひとみのシネマコレクション 映画『52ヘルツのクジラたち』成島出監督、横山和宏プロデューサートークレポート

松岡ひとみのシネマコレクション vol.56 映画『52ヘルツのクジラたち』が3 ...

pabjyo5 60
映画『フィリピンパブ嬢の社会学』岐阜CINEX 3月16日公開 舞台挨拶決定!

愛知での先行公開時から観客動員を伸ばしてロングラン公開していた映画『フィリピンパ ...

o1184166415407703643 61
名古屋ミッドランドスクエアシネマでブラジル映画祭3月16日より開幕!

ブラジル映画。皆さんは観たことあるだろうか? 南米発の映画はそういえばあまり観た ...

theaterC6 62
シアターカフェが移転&リニューアルオープン4周年記念開放祭での上映作品を募集中!

名古屋のシアターカフェが開放祭の上映作品を現在公募中だ。 今の場所に移転して4年 ...

★メイン_PLAY! 63
映画『PLAY! ~勝つとか負けるとかは、どーでもよくて~』でeスポーツの楽しさを知ろう

IOC(国際オリンピック委員会)主催の世界大会も開かれるほど、今や正式なスポーツ ...

EiganoAsagohan14 64
楽しみなのはおいしいごはん。伝説のお弁当屋さん「ポパイ」と映画の裏側を食から捉えるドキュメンタリー(映画『映画の朝ごはん』)

映画を作るには本当にたくさんの人が関わっている。 映画やドラマ撮影のメイキングを ...

sinnemuro9 65
プロレス好きも、そうでない人も見たら好きになる 映画『無理しない ケガしない 明日も仕事! 新根室プロレス物語』シネマスコーレ舞台挨拶レポート

映画『無理しない ケガしない 明日も仕事! 新根室プロレス物語』公開記念舞台挨拶 ...

tumitoaku13 66
映画『罪と悪』公開記念名古屋舞台挨拶レポート 石田卓也さん、齊藤勇起監督登壇

映画『罪と悪』公開記念舞台挨拶が2月10日名古屋ミッドランドスクエアシネマで開催 ...

netsu1 67
愛した日々の熱が冷めていく中で(映画『熱のあとに』)

東京藝術大学大学院での修了制作『小さな声で囁いて』(2018)がマルセイユ国際映 ...

kanata_9 68
映画『彼方の閃光』名古屋公開記念舞台挨拶レポート 眞栄田郷敦さん、半野喜弘監督登壇

映画『彼方の閃光』公開記念舞台挨拶が1月28日(日)にミッドランドスクエアシネマ ...

©2022 彼⽅の閃光 製作パートナーズ 69
映画『彼方の閃光』ミッドランドスクエアシネマにて舞台挨拶決定

ホウ・シャオシェンやジャ・ジャンクーら名匠たちの作品の映画音楽を手掛け、『アグリ ...

© 2020 Mediaproducción S.L.U., Gravier Productions, Inc. & Wildside S.r.L. 70
映画祭は夢の時間。そこで起きる出来事も夢と言えるのか(映画『サン・セバスチャンへ、ようこそ』)

ウディ・アレンはとにかく精力的に作品を作る。その勢いは年を重ねても変わることはな ...

RemasterDirector_1a5c03258 71
ロイヤル劇場思いやるプロジェクト 35ミリフィルム上映 大林宣彦監督『ふたり』石田ひかりさん、大林千茱萸さんトークレポート

ロイヤル劇場思いやるプロジェクト 35ミリフィルム上映 大林宣彦監督『ふたり』が ...

kakamigaharaeigasai2024_omote 72
第一回各務原映画祭 1月7日開催!短編映画11作品上映。初公開作品も

第一回各務原映画祭が2024年1月7日、岐阜県各務原市のあすかホールで開催される ...

ichiko 73
市子というひとりの人間の存在が刺さる(映画『市子』)

第28回 釜山国際映画祭 ジソク部門に正式出品された『市子』が12月8日(金)よ ...

メインビジュアル 74
2019年インディペンデント映画の大本命として劇場公開された 映画『センターライン』続編『INTERFACE -ペルソナ-』上映が名古屋で決定!!そして『センターライン』配信も!

日本中の映画祭で話題をさらい、2019年のインディペンデント映画の大本命として劇 ...

1701248560153 75
スペースオペラ?ヒーローもの?これぞ日本で作る波乱万丈な特撮映画だ!(映画『BY THE WAY-波乱万丈-』)

自身の夢を諦めて、守ろうとした家族との平和な生活が思いもしないことで壊れたら?し ...

©2023 映画「隣人 X 疑惑の彼女」製作委員会 ©パリュスあや子/講談社 76
Xのいる世界を通して気づく大事なもの(映画『隣人X -疑惑の彼女-』熊澤尚人監督インタビュー)

12月1日公開の映画『隣人X -疑惑の彼女-』。故郷を追われた惑星難民Xの受け入 ...

interface1 77
愛知で撮影! 映画『INTERFACE』シネマスコーレ公開初日舞台挨拶レポート

映画『INTERFACE-ペルソナ-』の公開初日舞台挨拶が名古屋・シネマスコーレ ...

nosenkyo1 78
選挙は面白い!候補者の声を聞き、ペンをとる!選挙ライターを通して選挙を知るドキュメンタリーが愛知上陸!(映画『NO 選挙,NO LIFE』)

選挙の面白さを伝えるフリーランスライター・畠山理仁(50)。国政から地方選、海外 ...

train6 79
大森南朋×須藤蓮×庄司哲也 ロイヤル劇場思いやるプロジェクト 映画『トレインスポッティング』トークレポート

ロイヤル劇場思いやるプロジェクト 須藤蓮セレクト35ミリフィルム上映『トレインス ...

fanfare1 80
映画『ファンファーレ』名古屋舞台挨拶・衣装制作担当:箕浦杏さんトークレポート

映画『ファンファーレ』公開記念舞台挨拶が11月18日名古屋センチュリーシネマで開 ...

ringin18 81
映画『隣人X-疑惑の彼女-』名古屋舞台挨拶付先行上映 上野樹里さん、林遣都さん、熊澤尚人監督トークレポート

12月1日公開の映画『隣人X』舞台挨拶付先行上映が11月16日名古屋ミッドランド ...

saturday_main 82
開戦前夜、上海。幕は開くか(映画『サタデー・フィクション』)

2019年第76回ベネチア国際映画祭コンペティション部門に正式出品されたロウ・イ ...

hanakutasi1 83
映画『花腐し』綾野剛さん、荒井晴彦監督インタビュー

11月10日(金)公開、映画『花腐し』。松浦寿輝の原作を荒井晴彦監督が脚色。ピン ...

20231104173817_IMG_7592_ 84
松岡ひとみのシネマコレクション 映画『愛にイナズマ』ゲスト:石井裕也監督 レポート

松岡ひとみのシネマコレクション Vol.51 映画『愛にイナズマ』が11月4日ミ ...

seiyoku1 85
映画『正欲』第36回東京国際映画祭 最優秀監督賞&観客賞ダブル受賞!11月10日(金)いよいよ公開!

岐阜県出身の小説家・朝井リョウによる小説『正欲』を、監督・岸善幸、脚本・港岳彦で ...

20231021172718_IMG_7355_ 86
第77回CINEX映画塾『まなみ100%』川北ゆめき監督、青木柚さん、中村守里さんトークレポート

第77回CINEX映画塾『まなみ100%』が10月21日(土)、岐阜CINEXで ...

tuki 87
映画『月』伏見ミリオン座公開記念 石井裕也監督 舞台挨拶レポート

映画『月』の名古屋公開記念舞台挨拶が10月22日伏見ミリオン座で開催された。石井 ...

inazuma5 88
本音を隠さずココロのままに生きていく!(映画『愛にイナズマ』)

『舟を編む』をはじめ、発表する作品がどれも国内外で高く評価されてきた石井裕也監督 ...

hanakutasi_5 89
映画『花腐し』名古屋伏見ミリオン座先行上映舞台挨拶レポート

11月10日(金)より全国公開される映画『花腐し』名古屋先行上映が10月24日( ...

©2023 映画「隣人 X 疑惑の彼女」製作委員会 ©パリュスあや子/講談社 90
映画『隣人 X -疑惑の彼女-』滋賀ロケ撮影現場レポート

2022年10月から滋賀県で熊澤尚人監督が新作撮影をしているという情報を聞いてい ...

bishu1 91
【愛知・岐阜】2024年劇場公開映画『BISHU〜世界でいちばん優しい服〜』エキストラ募集!

以前現場レポートをお送りした2024年劇場公開映画『BISHU〜世界でいちばん優 ...

aalt 92
フィンランドの建築家・デザイナー アアルト その仕事の裏に愛する妻がいた(映画『アアルト』

北欧家具は日本でも根強い人気がある。それはおしゃれであることはもちろん、実用性で ...

somedays6 93
映画『SOMEDAYS』名古屋先行上映舞台挨拶レポート

10月6日、映画『SOMEDAYS』の名古屋先行公開を記念してミッドランドスクエ ...

no image 94
岐阜の刃物のまち・関市で特撮怪獣映画始動! 映画『怪獣ヤロウ!』製作開始

岐阜県関市を舞台にした映画の製作が決まった。タイトルは『怪獣ヤロウ!』。ご当地怪 ...

undercurrent1 95
女、突然やってきた男、消えた夫。三人が抱える心の奥底にある思いは……(映画『アンダーカレント』)

映画一本よりなお深い作品だと発表当時評された豊田徹也の漫画「アンダーカレント」が ...

mendou1 96
映画「ぼくらのレシピ図鑑」シリーズ特集上映 大阪・名古屋・神戸で開催決定! 新作『メンドウな人々』他2作品 

地域のおいしいもの×地元の高校生×映画をテーマに地元と協力して制作される映画「ぼ ...

houtei1 97
映画『親のお金は誰のもの 法定相続人』三重先行上映舞台挨拶レポート

映画『親のお金は誰のもの 法定相続人』の三重先行上映、舞台挨拶が9月22日三重県 ...

Screenshot_20230922_200759_Drive 98
映画『私はどこから来たのか、何者なのか、どこへ行くのか、そしてあなたは…』名古屋凱旋上映決定!

映画『私はどこから来たのか、何者なのか、どこへ行くのか、そしてあなたは…』が ...

20230902_141200 99
ロイヤル劇場存続をかけてクラウドファンディング開始! 【ロイヤル劇場】思いやるプロジェクト~ロイヤル、オモイヤル~

岐阜市・柳ケ瀬商店街にあるロイヤル劇場は35ミリフィルム専門映画館として常設上映 ...

hamon12 100
第76回 CINEX映画塾 映画『波紋』 筒井真理子さんトークレポート

第76回CINEX映画塾『波紋』が7月22日に岐阜CINEXで開催された。上映後 ...

seiyou1 101
岐阜CINEX 第17回アートサロン『わたしたちの国立西洋美術館 奇跡のコレクションの舞台裏』トークレポート

岐阜CINEX 第17回アートサロン『わたしたちの国立西洋美術館 奇跡のコレクシ ...

doll5 102
女性監督4人が撮る女性をとりまく今『人形たち~Dear Dolls』×短編『Bird Woman』シアターカフェで上映

名古屋清水口のシアターカフェで9月23日(土)~29日(金)に長編オムニバス映画 ...

sister 103
映画『私の大嫌いな弟へ ブラザー&シスター』公開記念 アルノー・デプレシャン監督舞台挨拶付き上映 伏見ミリオン座で開催決定!

世界の映画ファンを熱狂させる名匠アルノー・デプレシャンが新作『私の大嫌いな弟へ  ...

bakanuri1 104
自分の生きる道を探して(映画『バカ塗りの娘』)

「バカ塗りの娘」というタイトルはインパクトがある。気になってバカ塗りの意味を調べ ...

bishu1 105
「シントウカイシネマ聖地化計画」始動!第一弾「BISHU〜世界でいちばん優しい服〜」(仮)愛知県⼀宮市にて撮影決定‼

株式会社フォワードがプロデュースし、東海地方を舞台にした全国公開映画を毎年1本ず ...

erithabeth1 106
エリザベート40歳。これからどう生きる?(映画『エリザベート1878』)

クレオパトラ、楊貴妃と並んで世界の三大美女として名高いエリザベート皇妃。 彼女の ...

mitoyamane4 107
ポップな映像と音楽の中に見る現代の人の心の闇(映画『#ミトヤマネ』)

ネット社会ならではの職業「インフルエンサー」を生業にする女性を主人公に、ネット社 ...

高野豆腐店の春_場面写真 108
豆腐店を営む父娘にやってきた新たな出会い(映画『高野豆腐店の春』)

尾道で小さな豆腐店を営む父と娘を描いた映画『高野(たかの)豆腐店の春』が8月18 ...

pabjyo5 109
映画『フィリピンパブ嬢の社会学』11/10(金)より名古屋先行公開が決定!海外展開に向けたクラウドファンディングもスタート!

映画『フィリピンパブ嬢の社会学』が 11月10日(金)より、ミッドランドスクエア ...

Yokosuka10 110
『Yokosuka1953』名演小劇場上映会イベントレポート

ドキュメンタリー映画『Yokosuka1953』の上映会が7月29日(土)、30 ...

Yokosuka1 111
海外から届いたメッセージ。66年前の日本をたどる『Yokosuka1953』名古屋上映会開催!

同じ苗字だからといって親戚だとは限らないのは世界中どこでも一緒だ。 「木川洋子を ...

youko4 112
彼女を外に連れ出したい。そう思いました(映画『658km、陽子の旅』 熊切和嘉監督インタビュー)

42才、東京で一人暮らし。青森県出身の陽子はいとこから24年も関係を断絶していた ...

egoist_5 113
第75回CINEX映画塾 『エゴイスト』松永大司監督が登場。7月29日からリバイバル上映決定!

第75回CINEX映画塾 映画『エゴイスト』が開催された。ゲストには松永大司監督 ...

komuragaeri14 114
映画を撮りたい。夢を追う二人を通して伝えたいのは(映画『愛のこむらがえり』髙橋正弥監督、吉橋航也さんインタビュー)

7月15日ミッドランドスクエアシネマにて映画『愛のこむらがえり』の公開記念舞台挨 ...

PSX_20230713_212926 115
あいち国際女性映画祭2023 開催決定!今年は37作品上映

あいち国際女性映画祭2023の記者発表が7月12日ウィルあいちで行われ、映画祭の ...

komuragaeri5 116
映画『愛のこむらがえり』名古屋舞台挨拶レポート 磯山さやかさん、吉橋航也さん、髙橋正弥監督登壇!

7月15日ミッドランドスクエアシネマにて映画『愛のこむらがえり』の公開記念舞台挨 ...

tooi3 117
彼女たちを知ってほしい。その思いを脚本に込めて(映画『遠いところ』名古屋舞台挨拶レポート)

映画『遠いところ』の公開記念舞台挨拶が7月8日伏見ミリオン座で開催された。 あら ...

MKE10-3 118
観てくれたっていいじゃない! 第10回MKE映画祭レポート

第10回MKE映画祭が7月8日岐阜県図書館多目的ホールで開催された。 今回は13 ...

1minutes_5 119
京都はファンタジーが受け入れられる場所(映画『1秒先の彼』山下敦弘監督インタビュー)

台湾発の大ヒット映画『1秒先の彼女』が日本の京都でリメイク。しかも男女の設定が反 ...

received_259295013361207 120
映画『老ナルキソス』シネマテーク舞台挨拶レポート

映画『老ナルキソス』の公開記念舞台挨拶が名古屋今池のシネマテークで行われた。 あ ...

PSX_20230429_093447 121
「ジキル&ハイド」。観た後しばらく世界から抜けられない虜になるミュージカル

ミュージカルソングという世界を知り、大好きになった「ジキル&ハイド」とい ...

math 122
『オールド・ボーイ』のチェ・ミンシク久しぶりの映画はワケあり数学者役(映画『不思議の国の数学者』)

映画館でポスターを観て気になった2本の韓国映画。『不思議の国の数学者』と『高速道 ...

nortoredame 123
全編IMAX®️認証デジタルカメラで撮影。再現率98% あの火災の裏側(映画『ノートルダム 炎の大聖堂』)

2019年4月15日、ノートルダム大聖堂で、大規模火災が発生した。世界を駆け巡っ ...

baby14 124
松岡ひとみのシネマコレクション  映画『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』 阪元裕吾監督トークレポート

松岡ひとみのシネマコレクション 映画『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』が4月1 ...

sidebyside1 125
映画『サイド バイ サイド』坂口健太郎さん、伊藤ちひろ監督登壇 舞台挨拶付先行上映レポート 

映画『サイド バイ サイド』舞台挨拶付先行上映が4月1日名古屋ミッドランドスクエ ...

zakodomo1 126
第72回CINEX映画塾 映画『雑魚どもよ、大志を抱け!』足立紳監督トークレポート

第72回CINEX映画塾が3月25日岐阜CINEXで開催された。上映作品は岐阜県 ...

mogiri1 127
片桐はいりさん来場。センチュリーシネマでもぎり(映画『「もぎりさん」「もぎりさんsession2」上映+もぎり&アフタートークイベント』)

センチュリーシネマ22周年記念企画 『「もぎりさん」「もぎりさんsession2 ...

PSX_20230319_165037 128
カンヌ国際映画祭75周年記念大賞を受賞したダルデンヌ兄弟 新作インタビュー(映画(『トリとロキタ』)

パルムドール大賞と主演女優賞をW受賞した『ロゼッタ』以降、全作品がカンヌのコンペ ...

feibru 129
アカデミー賞、オスカーは誰に?(松岡ひとみのシネマコレクション『フェイブルマンズ』 ゲストトーク 伊藤さとりさん))

松岡ひとみのシネマコレクション vol.35 『フェイブルマンズ』が3月12日ミ ...

son 130
親子とは。近いからこそ難しい(映画『The Son/息子)』

ヒュー・ジャックマンの新作は3月17日から日本公開される『The Son/息子』 ...

tyanomi1 131
先の見えない日々を生きる中で寂しさ、孤独を感じる人々。やすらぎはどこにあるのか(映画『茶飲友達』外山文治監督インタビュー)

東京で公開された途端、3週間の間に上映館が42館にまで広がっている映画『茶飲友達 ...

tyanomi5 132
映画『茶飲友達』名古屋 名演小劇場 公開記念舞台挨拶レポート

映画『茶飲友達』公開記念舞台挨拶が2月25日、名演小劇場で開催された。 外山文治 ...

ginpei8 133
第71回 CINEX映画塾 映画『銀平町シネマブルース』小出恵介さん、宇野祥平さんトークレポート

第71回CINEX映画塾『銀平町シネマブルース』が2月17日、岐阜CINEXで開 ...

gokudaru7 134
名古屋シアターカフェ 映画『極道系Vチューバー達磨』舞台挨拶レポート

映画『極道系Vチューバー達磨』が名古屋清水口のシアターカフェで公開中だ。 映画『 ...

wakareru 135
パク・チャヌク監督の新作は今までとは一味も二味も違う大人の恋慕を描く(映画『別れる決心』)

2月17日から公開の映画『別れる決心』はパク・チャヌク監督の新作だ。今までのイメ ...