Cafemirage

Cafe Mirage--岐阜発 映画・エンタメ情報サイト

カテゴリリンク

main01

EntaMirage! Entertainment Movie

映画『無理しない ケガしない 明日も仕事! 新根室プロレス物語』シネマスコーレ公開初日舞台挨拶決定!

昭和の時代。プロレス中継はテレビのゴールデンタイムでオンエアされ、たくさんの人を虜にした。夢中になった人もいるだろう。だが平成になる頃にはその数が減り、深夜の放送になっていった(むしろ筆者は深夜放送になってから見るようになったが)。

ではファンは減ってしまったのかと言えばそうではない。プロレスには全国各地に根強いファンがいる。

ちなみに岐阜の柳ケ瀬には柳ケ瀬プロレスという団体があり、カフェバーに立派なリングを構え、目の前で観戦できるスタイルで地方から頑張っている。朝ドラ「ブギウギ」にサム役で出演したジャック・ケネディの所属団体として、ニュースでとりあげられていたので、ご存じの方もいるのではないだろうか。

地方から人気を博し、愛されたプロレス団体といえば、北海道の新根室プロレスがある。新根室プロレスの熱い記録を捉えたドキュメンタリー映画『無理しない ケガしない 明日も仕事! 新根室プロレス物語』の名古屋シネマスコーレでの公開が決定。初日舞台挨拶が2月24日(土)に開催される。

©北海道文化放送

©北海道文化放送

新根室プロレスとは?

新根室プロレスとは2006年に北海道根室市でおもちゃ屋を営むサムソン宮本を中心に結成されたプロレス団体。

プロレスをこよなく愛し、地元を元気にするために立ち上がったサムソンは、約100万円(送料込)のリングを勢いで購入し、神社のお祭りなどで興行をスタートさせた。プロレス技も魅せるが、なにより面白さ、エンタメ性を重視するこの団体のメンバーは個性溢れる人たちが揃う。

“無理しない ケガしない 明日も仕事!”をモットーとしている彼らは、普段は平日は仕事をしている地元の人たち。サムソンはおもちゃ屋を訪れ、意気投合したお客さんや地元の酪農家、会社員たちに新たなリングネームを与え、プロレスを通じて個性を生かし光り輝かせていった。

人気急上昇中、突然の解散宣言

3頭身のビッグなパンダ アンドレザ・ジャイアントパンダの登場で人気急上昇になった2019年、サムソンは自らの難病・平滑筋肉腫を公表。新根室プロレス解散を宣言する。東京・新木場1stRINGで行われたサムソンの引退試合には、超満員の300人が詰めかけた。リングを降りたサムソンは1年後、家族に見守られながら55歳でこの世を去る。サムソンの死から3年が経過した2022年10月、活動を休止していた新根室プロレスのメンバーはサムソンの思いに応えるべく新木場1stRINGに再び姿を現す。

©北海道文化放送

©北海道文化放送

新根室プロレスに密着したのは北海道文化放送。ドキュメンタリーで数々の賞を受賞しているスタッフ達が集結した。サムソン宮本の証言、メンバー達の証言から新根室プロレスが掛け替えのない大切なものであることが見えてくる。新根室プロレスがあるから頑張れる。サムソン宮本が作った拠り所は結成から13年でたくさんの人を元気にした。

サムソン宮本は自らがリングに立てなくなることは悔しかったかもしれない。しかし彼は自身のことより、未来のことを考え、仲間に思いを託していく。

プロレス好きな方も、そうでない方も。これは好きなことで人を楽しませようとした一人の男と、その男に惚れて一緒に活動する人たちの汗と笑いと涙の活動の記録だ。

その思い、メンバーの絆の強さが感じられ、涙なくしては観られない。

公開日の舞台挨拶には湊寛監督、吉岡史幸プロデューサーが登壇、オッサンタイガーもリモートで出演予定とのこと。撮影秘話も聞きたい方はぜひ初日を観に行ってほしい。

映画『無理しない ケガしない 明日も仕事! 新根室プロレス物語』http://new-nemuro-pro-wrestling-movie.com/ は2月24日(土)より名古屋シネマスコーレで公開。

舞台挨拶情報

場所:名古屋シネマスコーレ
2月24日(土)11:50 の回 (上映後舞台挨拶13:15〜
登壇者:オッサンタイガー(リモート出演)、湊寛監督、吉岡史幸プロデューサー(予定)

©北海道文化放送

©北海道文化放送

映画『無理しない ケガしない 明日も仕事! 新根室プロレス物語』

キャスト:サムソン宮本、オッサンタイガー、TOMOYA、 MCマーシー、ねね様、アンドレザ・ジャイアントパンダ 他
語り:安田顕
監督:湊寛 プロデューサー:吉岡史幸 取材・編集:堀威 撮影:芦崎秀樹・目黒悦男 音楽:阿南亮子 ナレーション:柴田平美(北海道文化放送アナウンサー)

2024年/日本/DCP/79分 配給:太秦 ©北海道文化放送

-EntaMirage!, Entertainment, Movie

おすすめの記事はこれ!

『アフター・ザ・クエイク』ビジュアル 1
「空っぽ」から始まる希望の物語-映画『アフター・ザ・クエイク』井上剛監督インタビュー

村上春樹の傑作短編連作「神の子どもたちはみな踊る」を原作に、新たな解釈とオリジナ ...

IMG_2338_ 2
名古屋発、世界を侵食する「新世代Jホラー」 いよいよ地元で公開 — 映画『NEW RELIGION』KEISHI KONDO監督、瀬戸かほさんインタビュー

KEISHI KONDO監督の長編デビュー作にして、世界中の映画祭を席巻した話題 ...

image (1) 3
明日はもしかしたら自分かも?無実の罪で追われることになったら(映画『俺ではない炎上』)

SNSの匿名性と情報拡散の恐ろしさをテーマにしたノンストップ炎上エンターテイメン ...

IMG_2332_ 4
映画『風のマジム』名古屋ミッドランドスクエアシネマ舞台挨拶レポート

映画『風のマジム』公開記念舞台挨拶が9月14日(日)名古屋ミッドランドスクエアシ ...

©SHM FILMS 5
あなたはこの世界観をどう受け止める?新時代のJホラー『NEW RELIGION』ミッドランドスクエアシネマで公開決定!

世界20以上の国際映画祭に招待され、注目されている映画監督Keishi Kond ...

48e68d79b718232277b1e5de3297914f 6
『ぼくが生きてる、ふたつの世界』の呉美保監督が黄金タッグで描く今の子どもたち(映画『ふつうの子ども』)

昨年『ぼくが生きてる、ふたつの世界』が国内外の映画祭で評価された呉美保監督の新作 ...

僕花_main 7
映画『僕の中に咲く花火』清水友翔監督、安部伊織さん、葵うたのさんインタビュー

Japan Film Festival Los Angeles2022にて20歳 ...

IMG_2204_ 8
映画『僕の中に咲く花火』岐阜CINEX 舞台挨拶レポート

映画『僕の中に咲く花火』の公開記念舞台挨拶が8月23日岐阜市柳ケ瀬の映画館CIN ...

僕花_main 9
23歳の清水友翔監督の故郷で撮影したひと夏の静かに激しい青春物語(映画『僕の中に咲く花火』)

20歳で脚本・監督した映画『The Soloist』がロサンゼルスのJapan ...

25-08-06-09-10-43-381_deco 10
岐阜出身髙橋監督の作品をシアターカフェで一挙上映!「髙橋栄一ノ世界 in シアターカフェ」開催

長編映画『ホゾを咬む』において自身の独自の視点で「愛すること」を描いた岐阜県出身 ...

IMG_1793 11
観てくれたっていいじゃない! 第12回MKE映画祭レポート

第12回MKE映画祭が6月28日岐阜県図書館多目的ホールで開催された。 今回は1 ...