
EntaMirage! Entertainment Movie
パク・チャヌク監督の新作は今までとは一味も二味も違う大人の恋慕を描く(映画『別れる決心』)
2月17日から公開の映画『別れる決心』はパク・チャヌク監督の新作だ。今までのイメージを覆しながら、やはり鬼才パク・チャヌク監督だと納得させてくれる。
刑事チャン・ヘジュンはとにかく有能で、不眠症ということもあり、深夜勤務まで平気でこなす仕事人間だ。刑事としての勘も持っている。ある日、岩山の頂からキ・ドスが転落し、死亡する事件を捜査する。ドスの若き妻ソン・ソレは中国出身で韓国語が苦手。彼女は夫が死んだというのに驚く様子もない。ヘジュンは不審に思うが、介護人をしている彼女にはその時間のアリバイがあった。ソレのことが気になるヘジュンは監視を開始。ソレの生活を覗き見し、取調室で事件について語り合う中でヘジュンはソレに対して、捜査という執着だけでは片付けられない感情を抱くようになり、ソレもその想いに気づきはじめる。やがて事件は解決の糸口が見つかり、捜査は終了するのだが……。
なんと官能的な作品なのだろう。サスペンスというだけではない。ロマンス要素を加えたこの作品は主役の2人は共に40代。大人のための恋愛映画だ。恋愛というより「恋慕」の方があっているだろうか。
パク・チャヌク監督と言えば『オールド・ボーイ』、『渇き』、『お嬢さん』などの作品にある激しい暴力と性描写のイメージがある。しかし、『別れる決心』にはそれがない。ヘジュンとソレについて言えば全くと言えるほどだ。このままベッドシーンへ行こうと思えばいけると思えるところでも今回はいかない。肩透かしを喰らった感覚で観ていくといつの間にか2人の関係がどうなるのか気になって仕方ない自分がいる。新しいパク・チャヌク監督の演出に魅了されているのだ。出会った直後からお互いを意識し、実際の距離は離れていても、心の距離はどんどん近くなる2人(このあたりの演出もにくい演出がされている)。2人は次第に刑事と被疑者という立場を超えた関係になっていく。ヘジュンとソレが一緒にいるシーンのカット割りは2人の視線にそったものも多く、艶めかしい。取調室での会話、タバコを吸うソレ、そしてそれを見るヘジュンの視線、ハンドクリームを塗ってあげる手つき。お互いの気持ちを知りたいと探り合いながら決してわかるようには「愛している」という言葉は口に出さない。その姿がもどかしくもあり、言わないからこそ冷めることなく2人を繋ぎ、呪縛する。これも強い愛の形だろう。
ヘジュンには仕事の都合で休日にしか会えない妻がいる。妻とは体の相性がよく、夫婦関係も良好に見えるのだが、その関係性がヘジュンとソレの関係性をより深く、かけがえのないものへと変貌させていく。体を重ねていないソレにヘジュンは心の癒やしを得る。まさにヘジュンにとってソレはファム・ファタール=運命の女。自身の弱さも見せられてしまう。ソレにとってもヘジュンは運命の男。生きるために強いものに従っていたソレがやっと出会えた憧れの誠実な男であり、自分を追い続けてくれる刑事なのだ。
事件の被疑者として出会ったヘジュンにはっきりものを言い、アプローチするソレには『ラスト、コーション』の国際派女優タン・ウェイ。パク・チャヌク監督は脚本が固まる前に彼女にオファーしたという。彼女が話す中国語を翻訳するスマートウオッチやスマートフォンを使った展開はもしかしたら彼女がいたからこそ生まれたのかもしれない。
ソレに出会い、翻弄されていく刑事ヘジュンには『殺人の追憶』、『グエムル-漢江の怪物-』のパク・ヘイル。演技キャリアは長いが刑事役は今回が初めてになる。ヘジュンがソレと出会うことで変化していく姿を見事に演じている。ソレの前でしか見せない表情に引き込まれる。
第75回カンヌ国際映画祭コンペティション部門では監督賞を受賞し、アカデミー賞国際長編映画賞部門の韓国代表に選出された。韓国では公開後に発売された脚本集がベストセラーになり、劇中のセリフがネットで大流行。BTSのメンバーRMが繰り返し鑑賞したことをSNSで報告するなど、本作にハマる人々が続出したという。さて、日本ではどんな反応をもたらすのだろうか。
劇中流れる「霧」という曲をしばらく忘れられそうにない。
真実を追えば追うほど霧の中を彷徨い、愛するが故に行動した先に何があるのか。相手への想いと疑惑が渦巻く愛の迷路の結末は是非劇場で観ていただきたい。
映画『別れる決心』
https://happinet-phantom.com/wakare-movie/ は2月17日 (金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国ロードショー。
東海3県ではセンチュリーシネマ、109シネマズ(名古屋、明和)、TOHOシネマズ(木曽川、赤池、東浦、津島、岐阜、モレラ岐阜)、コロナシネマワールド(中川、安城、小牧、豊川、大垣)、ミッドランドスクエアシネマ、
イオンシネマ名古屋茶屋、ミッドランドシネマ名古屋空港、ユナイテッド・シネマ(豊橋18、岡崎、稲沢、阿久比)で公開
おすすめの記事はこれ!
-
1
-
ロイヤル劇場存続をかけてクラウドファンディング開始! 【ロイヤル劇場】思いやるプロジェクト~ロイヤル、オモイヤル~
岐阜市・柳ケ瀬商店街にあるロイヤル劇場は35ミリフィルム専門映画館として常設上映 ...
-
2
-
第76回 CINEX映画塾 映画『波紋』 筒井真理子さんトークレポート
第76回CINEX映画塾『波紋』が7月22日に岐阜CINEXで開催された。上映後 ...
-
3
-
岐阜CINEX 第17回アートサロン『わたしたちの国立西洋美術館 奇跡のコレクションの舞台裏』トークレポート
岐阜CINEX 第17回アートサロン『わたしたちの国立西洋美術館 奇跡のコレクシ ...
-
4
-
女性監督4人が撮る女性をとりまく今『人形たち~Dear Dolls』×短編『Bird Woman』シアターカフェで上映
名古屋清水口のシアターカフェで9月23日(土)~29日(金)に長編オムニバス映画 ...
-
5
-
映画『私の大嫌いな弟へ ブラザー&シスター』公開記念 アルノー・デプレシャン監督舞台挨拶付き上映 伏見ミリオン座で開催決定!
世界の映画ファンを熱狂させる名匠アルノー・デプレシャンが新作『私の大嫌いな弟へ ...
-
6
-
自分の生きる道を探して(映画『バカ塗りの娘』)
「バカ塗りの娘」というタイトルはインパクトがある。気になってバカ塗りの意味を調べ ...
-
7
-
「シントウカイシネマ聖地化計画」始動!第一弾「BISHU〜世界でいちばん優しい服〜」(仮)愛知県⼀宮市にて撮影決定‼
株式会社フォワードがプロデュースし、東海地方を舞台にした全国公開映画を毎年1本ず ...
-
8
-
エリザベート40歳。これからどう生きる?(映画『エリザベート1878』)
クレオパトラ、楊貴妃と並んで世界の三大美女として名高いエリザベート皇妃。 彼女の ...
-
9
-
ポップな映像と音楽の中に見る現代の人の心の闇(映画『#ミトヤマネ』)
ネット社会ならではの職業「インフルエンサー」を生業にする女性を主人公に、ネット社 ...
-
10
-
豆腐店を営む父娘にやってきた新たな出会い(映画『高野豆腐店の春』)
尾道で小さな豆腐店を営む父と娘を描いた映画『高野(たかの)豆腐店の春』が8月18 ...
-
11
-
映画『フィリピンパブ嬢の社会学』11/10(金)より名古屋先行公開が決定!海外展開に向けたクラウドファンディングもスタート!
映画『フィリピンパブ嬢の社会学』が 11月10日(金)より、ミッドランドスクエア ...
-
12
-
『Yokosuka1953』名演小劇場上映会イベントレポート
ドキュメンタリー映画『Yokosuka1953』の上映会が7月29日(土)、30 ...
-
13
-
海外から届いたメッセージ。66年前の日本をたどる『Yokosuka1953』名古屋上映会開催!
同じ苗字だからといって親戚だとは限らないのは世界中どこでも一緒だ。 「木川洋子を ...
-
14
-
彼女を外に連れ出したい。そう思いました(映画『658km、陽子の旅』 熊切和嘉監督インタビュー)
42才、東京で一人暮らし。青森県出身の陽子はいとこから24年も関係を断絶していた ...
-
15
-
第75回CINEX映画塾 『エゴイスト』松永大司監督が登場。7月29日からリバイバル上映決定!
第75回CINEX映画塾 映画『エゴイスト』が開催された。ゲストには松永大司監督 ...
-
16
-
映画を撮りたい。夢を追う二人を通して伝えたいのは(映画『愛のこむらがえり』髙橋正弥監督、吉橋航也さんインタビュー)
7月15日ミッドランドスクエアシネマにて映画『愛のこむらがえり』の公開記念舞台挨 ...
-
17
-
あいち国際女性映画祭2023 開催決定!今年は37作品上映
あいち国際女性映画祭2023の記者発表が7月12日ウィルあいちで行われ、映画祭の ...
-
18
-
映画『愛のこむらがえり』名古屋舞台挨拶レポート 磯山さやかさん、吉橋航也さん、髙橋正弥監督登壇!
7月15日ミッドランドスクエアシネマにて映画『愛のこむらがえり』の公開記念舞台挨 ...
-
19
-
彼女たちを知ってほしい。その思いを脚本に込めて(映画『遠いところ』名古屋舞台挨拶レポート)
映画『遠いところ』の公開記念舞台挨拶が7月8日伏見ミリオン座で開催された。 あら ...
-
20
-
観てくれたっていいじゃない! 第10回MKE映画祭レポート
第10回MKE映画祭が7月8日岐阜県図書館多目的ホールで開催された。 今回は13 ...
-
21
-
京都はファンタジーが受け入れられる場所(映画『1秒先の彼』山下敦弘監督インタビュー)
台湾発の大ヒット映画『1秒先の彼女』が日本の京都でリメイク。しかも男女の設定が反 ...
-
22
-
映画『老ナルキソス』シネマテーク舞台挨拶レポート
映画『老ナルキソス』の公開記念舞台挨拶が名古屋今池のシネマテークで行われた。 あ ...
-
23
-
「ジキル&ハイド」。観た後しばらく世界から抜けられない虜になるミュージカル
ミュージカルソングという世界を知り、大好きになった「ジキル&ハイド」とい ...
-
24
-
『オールド・ボーイ』のチェ・ミンシク久しぶりの映画はワケあり数学者役(映画『不思議の国の数学者』)
映画館でポスターを観て気になった2本の韓国映画。『不思議の国の数学者』と『高速道 ...
-
25
-
全編IMAX®️認証デジタルカメラで撮影。再現率98% あの火災の裏側(映画『ノートルダム 炎の大聖堂』)
2019年4月15日、ノートルダム大聖堂で、大規模火災が発生した。世界を駆け巡っ ...
-
26
-
松岡ひとみのシネマコレクション 映画『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』 阪元裕吾監督トークレポート
松岡ひとみのシネマコレクション 映画『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』が4月1 ...
-
27
-
映画『サイド バイ サイド』坂口健太郎さん、伊藤ちひろ監督登壇 舞台挨拶付先行上映レポート
映画『サイド バイ サイド』舞台挨拶付先行上映が4月1日名古屋ミッドランドスクエ ...
-
28
-
第72回CINEX映画塾 映画『雑魚どもよ、大志を抱け!』足立紳監督トークレポート
第72回CINEX映画塾が3月25日岐阜CINEXで開催された。上映作品は岐阜県 ...
-
29
-
片桐はいりさん来場。センチュリーシネマでもぎり(映画『「もぎりさん」「もぎりさんsession2」上映+もぎり&アフタートークイベント』)
センチュリーシネマ22周年記念企画 『「もぎりさん」「もぎりさんsession2 ...
-
30
-
カンヌ国際映画祭75周年記念大賞を受賞したダルデンヌ兄弟 新作インタビュー(映画(『トリとロキタ』)
パルムドール大賞と主演女優賞をW受賞した『ロゼッタ』以降、全作品がカンヌのコンペ ...
-
31
-
アカデミー賞、オスカーは誰に?(松岡ひとみのシネマコレクション『フェイブルマンズ』 ゲストトーク 伊藤さとりさん))
松岡ひとみのシネマコレクション vol.35 『フェイブルマンズ』が3月12日ミ ...
-
32
-
親子とは。近いからこそ難しい(映画『The Son/息子)』
ヒュー・ジャックマンの新作は3月17日から日本公開される『The Son/息子』 ...
-
33
-
先の見えない日々を生きる中で寂しさ、孤独を感じる人々。やすらぎはどこにあるのか(映画『茶飲友達』外山文治監督インタビュー)
東京で公開された途端、3週間の間に上映館が42館にまで広がっている映画『茶飲友達 ...
-
34
-
映画『茶飲友達』名古屋 名演小劇場 公開記念舞台挨拶レポート
映画『茶飲友達』公開記念舞台挨拶が2月25日、名演小劇場で開催された。 外山文治 ...
-
35
-
第71回 CINEX映画塾 映画『銀平町シネマブルース』小出恵介さん、宇野祥平さんトークレポート
第71回CINEX映画塾『銀平町シネマブルース』が2月17日、岐阜CINEXで開 ...
-
36
-
名古屋シアターカフェ 映画『極道系Vチューバー達磨』舞台挨拶レポート
映画『極道系Vチューバー達磨』が名古屋清水口のシアターカフェで公開中だ。 映画『 ...
-
37
-
パク・チャヌク監督の新作は今までとは一味も二味も違う大人の恋慕を描く(映画『別れる決心』)
2月17日から公開の映画『別れる決心』はパク・チャヌク監督の新作だ。今までのイメ ...