Cafemirage

Cafe Mirage--岐阜発 映画・エンタメ情報サイト

カテゴリリンク

kenen1

EntaMirage! Movie

兄弟(姉妹)だから色々あって面白い(映画『犬猿』吉田恵輔監督インタビュー)

2018/02/01

一人っ子の私は兄弟がいる人たちを羨ましく思っていた。
絶対に勝てない親子喧嘩より勝てる希望のある兄弟喧嘩がしたかったし、
困ったときに助けを求められる最も身近な人物だからだ。

映画『犬猿』は二組の兄弟姉妹を描いているのだが
どうやら私が憧れていた兄弟像はほんの一部だったのかもしれない。
兄弟がいるならいたで葛藤もあるようだ。

印刷会社の営業として地道に働く弟・和成(窪田和孝)と
服役中だったが出所したトラブルメーカーの兄・卓司(新井浩文)。

容姿はあまりよくないが印刷工場を経営し、
何でもそつなくこなす姉・由利亜(江上敬子)と
物覚えが苦手で要領は悪いが男性からちやほやされる
タレント活動中の妹・真子(筧美和子)。
この二組の兄弟姉妹の関係が描かれている。

吉田恵輔監督が来名。
脚本や撮影について伺った。

(注:吉田監督の「吉」の字は正確には「士」の部分が「土」(つちのくち))

Q.姉妹と兄弟のバランスの取り方をどのように脚本の段階から
作っていったんでしょうか。

吉田監督
「理想としては四人全員が主役に見えるようにしたかったんです。
観てくださる方が「自分は四人のどこに当てはまるかな。」
という感じを抱いてくださるといいなと。
誰かに肩入れしてしまうとどうしてもその人中心の脚本になってしまうので
自分の視点を各人物側に変えながら書かないといけないんです。
といいつつ和成が一番話を回す中心にいるんですが、
和成自身が行動を起こさないのでバランスは
うまく取れてるんじゃないかと思います。」

 

Q.キャスティングが決まってからキャラクターの設定を
変えたところはありましたか。

吉田監督
「ほんのちょっとですね。基本は脚本ができた時と変わらないです。
プロデューサーにイメージしたキャストを伝えて
オファーしたところ皆さんオファーを受けていただけて、
決定稿を書き上げる時に筧さんの設定だけ
「胸だけしか取り柄がない。」とひどいワードを付け加えて(笑)
筧さんも決定稿を読んだらさらに悪意のこもったものが増えていて
カチンと来たと言ってましたね。
そこは自虐ネタで行こうよと。それを自分で言えるぐらいでないと
『バードマン』でアカデミー賞は取れない。
俺は『バードマン』を撮ろうとしてるんだと話して
筧さんをうなずかせたというか。
隠そうとするのではなく自虐ネタでさらにそこを芝居でおもしろくやる。
「やろうと思ってもできないでしょ?」というところまでやれば
勝てると思いました。」

 

兄弟×姉妹=映画化実現

Q.男女の兄弟姉妹がぶつかる話は新しいと思ったんですが
どんな構想があったのでしょう。

吉田監督
「僕も初めは男兄弟、女姉妹でそれぞれ別の話を考えていたんです。
それでも面白くなる自信はあったんですけど、
映画ってお金を集めないといけないじゃないですか。
その点ではどちらも苦しいなあと感じていた時に
話をくっつけたらどうなるんだろうと思いついて。
今まで兄弟か姉妹の話はたくさんあるけど
兄弟姉妹の出てくる話はやってないなと思って。
ただそれだけのことなんですけど斬新だなと。
「誰もやったことがない。だからお金集まる!ハンコ押して!」という
勢いで企画を出しました。
「四人の顔が並んでイメージが湧きやすいじゃないですか!」
と話したら成立しましたね。(笑)
この企画のおかげで男ならでは、女ならではのギャップ感も
面白く出せました。」

Q.監督は男性ですが女性の姉妹の関係はどのように掴まれたんですか。

吉田監督
「僕は自分の実体験を元に原作を書くんですが
大体主人公は女性なんですよ。「よく女の子の気持ちわかりますね。」って
言われますけど、そもそも男の子の気持ちもわかってないですからね。
わかってないということは男でも女でも関係ないんじゃないのかなと。
ただ見た目だけの差なんじゃないのかなという気もして。
血液型のA型っぽいとかB型っぽいというのが日本人だけという感覚と
近いというか。割ともしかしたら人間であれば男女に関係なく
共通点があるんじゃないかと思いますね。
といいつつ、作品の中ではちょっとはわかりやすくしています。
男だから力でいくとか、女だからじめじめいくとか(笑)」

Q.和成の役の理解が難しいと感じますが
ご自身の周りで兄弟像をリサーチされたりしたんでしょうか。

吉田監督
「僕は埼玉のスラム街と言われるところで育ったので
ダメなお兄ちゃんを持っている人も知ってますし、
その人自体がダメなお兄ちゃんという
知り合いもいます。知り合いの話には面白い話もいっぱいありますので
そこからヒントを得たものもあります。
和成みたいな人って世の中で言えばまともな人なんですよ。
贅沢はしないし。質素に慎ましくちゃんと生きるみたいな感覚が正しいと
思っているけど根っこのところでは欲にまみれたい自分がいて
それを押さえつけようとしているというか。
さらけだせばいいのにそういう人の方がなんだか
根が深そうで気持ち悪いというか。
そういう人が割と自分の友達にいます。
ちょっと飲もうと言っても安い居酒屋に連れて行きたがって。
「食べるものないじゃん!」って言うと
「いや、腹に入ればみんな一緒だし。」と
言われてしまってなんだかなあって。
僕がブルジョワ的に思われても違うんですけど
ただセコ過ぎてもイラつくというか。」

Q.ニッチェの江上さんとは何か撮影前に話はされたんですか。

吉田監督
「今回が本当に初めての演技なので、頑張って練習しようねと
筧さんと一緒にリハーサルをしてもらいました。
本番になったら男二人がうまいし、その空気感につられるのもあるし。
リハーサルをやったときにこれではだめかもしれないと思ったのか
本番はすごく良くなって。
芝居の役のこういう感情で…という指示を出す以前の問題だったんです。
そこはもうちょっと深い所というかある程度芝居ができる人への
それは言葉であって。芝居が成立してない!というところからの
スタートだったんですけど、江上さんは勘はよかったと思います。
現場の空気を読んで気を遣ってくれました。」

 

Q.和成の車のシーンは和成の心の奥底が出ているところだと思いますが
監督から何か指示されたんでしょうか。

吉田監督
「そんなに言ったりはしなかったですね。
僕はあんまりしゃべらないんですね。
特に自分で本を書いているから芝居の上手い人を呼んでいて。
飛び道具の二人を入れることもありますけど(笑)
基本的にはすごい上手い人と飛び道具の組み合わせで作るんです。
上手い人に関しては自分で本を書いているので
何かあったら聞いてというだけでしかない。
だって書いてあるから。あとはとりあえず見せてと。
人によってはすごく聞いてくる役者さんもいますが
やってみないとわからないという感覚もあるし、
今話して現場に行って見たら気が変わる気もするし。
だからどういう気持ちで演じていたのかも知りません。
考えてやっていたのかもわからないんです。
窪田さんも新井さんもこちらの要求を察知する能力があるんじゃないですかね。
別にこっちが思っているのとは違うプランの演技を持ってきてくれたとしても
それは正解だと思いますし、僕が何かちょうだいと言ったものに対して
出してきた球がどれもいい球だなと思えて違っていると思うものはなかったです。」

Q.姉妹の家を印刷工場の設定にしたのはなぜですか。

吉田監督
「とりあえず男と女の二組の兄弟ものをと考えたことはいいんですが
普通では出会わないじゃないですか。
仕事を通じてならどっちか一人とは出会う可能性があると思いついて。
仕事場って結構難しいなと。僕はピカピカしているものが苦手で
ビルのエントランスとかよりも昭和テイストとかの
味わいのあるものが好きでそうすると工場とかがいいなあと思ったときに、
印刷工場は撮ってなかったなと。
自分の家の近所に印刷工場が多くて。そういうところがいいなあと。
印刷工場で働いている姉妹、おっ、いいなあと。
そこに来る人ってどういう人がいるんだろうと思ったら
どうやら印刷営業マンというのがいるらしくて。
本屋さんに行って印刷営業マンハンドブックというのを買って。
その本にはこういうクレームがあるとか
こういうクライアントには気をつけろとか
営業マンになるためのノウハウが書いてあるわけです。
それって和成がどういう目にあうかというのが書いてあるわけで
ああ、板挟みだわ。面白いなと思って。
でもそうすると兄貴が絡まないなと思って
最後に絡ませるように考えました。」

 

Q.窪田さんと新井さんの役者としての化学反応は監督の目から見てどう感じられましたか。

吉田監督
「特に喧嘩のシーンの言い合いのところなんですが
「自分の方が芝居上手いし。」
「いや、俺の方が上手いし。」っていう感じで
やり合っている感じがするんですけど、
「やりすぎるとなんかずれるよね。」って
お互いバランスを取りながら戦っているというかちょっと面白かったですね。
「あ、プロとプロが戦ってる!」という感じで。
「新井君がすごい!」って思ったら
「窪田君が食って掛かろうとしてる!」という
迫力があって。ただこっちがすごすぎると
カットバックする姉妹は大丈夫か。
これから撮るけど大丈夫かって思いながら見てましたね(笑)」

 

Q.兄はキレやすく、弟はおどおどしている。でも二人で言い争っていくうちにキレる感じは
同じDNAだなって思いますね。

吉田監督
「ま、それは本に書いてあるから逆算して芝居しているんだろうと思いますけど
「今はこれぐらいにしておきますね。」なんてあえてお互い言わないけど
なんとなく雰囲気で出してくる感じがありますね。
だから感覚というかバランスというかが絶妙にいいんですよね。
窪田君はものすごくいい子で笑顔で優しい感じ。
だからこういう役回りちょうどいいんじゃないかなって。
だけどそういう人ほど一歩間違えると危ないかも知れないぞって言う。
新井君は顔面が強いですよね。(笑)
姉妹が顔面を突き合わせるシーンを最初の方に撮っていて
兄弟のシーンは最後の方に撮るので顔面強い人が後だから
これもバランス大丈夫かなあと思いながら撮っていました。」

 

冒頭のキラキラ感あふれる予告編の思惑

Q.冒頭違う作品かと思ってしまった『恋とな』予告を入れ込んだのはなぜですか。

吉田監督
「映画の1カット目をどうするかなと。
初めは和成の車のシーンから始まる予定で
カーラジオから『なごり雪』がかかって
著作権を払っているのにこれから一番いいところという直前で
ぶった切ってやろう、やらなくていいことをやろうと思っていたら
プロデューサーから「無駄なことはやめてください。」って言われて。
それじゃあ車の中から始める意味がない。
絶対やっちゃいけないことをやってみようかなと思って
決定稿であの予告編を差し込んでしまいました。(笑)」

Q.監督が撮りそうにもない作品ですよね(笑)

吉田監督
「そうなんですよ。なので出演している健太郎くんから
「これどんな設定なんですかね。」って聞かれて
「俺だってわかんねえよ。多分タイムリープ系なんだよ。
こういうときはとにかく叫べばいいんだよ!」
とか言いながら自分も何を撮っているか全然わからなくって。
「なんかそれっぽくない?キラキラしてない?」
とか言いながら楽しく撮影しました。
これが実はクランクインで、
1日目は『恋とな』で2日目から『犬猿』が始まるという(笑)
『犬猿』はしかもすべてハンディカメラで撮影しているのに
『恋とな』だけは特機カメラとかを使っていて
一番贅沢な撮影をしているという。」

顔も見たくない関係 → 犬猿の仲

Q.『犬猿』というタイトルはいつつけたんですか。

吉田監督
「これはプロデューサーのアイディアです。
僕はタイトルをつけるのが苦手で。
初めは『顔も見たくない』というタイトルだったんですが
それだと難しそうに見えるのでもっとキャッチーな感じないですかね?
って言われたんですけど思いつかなくて。
プロデューサーから『犬猿』ってどうですか?
と提案があって。それにしようと。
ただ、この『犬猿』っていうタイトル、自分でエゴサーチみたいに
‟犬猿サーチ”しようとすると
この作品だけではなくて「芸能人が犬猿の仲」とか
そういうのが入ってきてしまうんですが(笑)
僕は気に入っています。」

吉田恵輔監督

吉田恵輔監督

 

同じ親から生まれたのにどうしてこんなに違うの?
自分に似ているところもあるから
自分にないものを持つ血を分けた相手が好きになれない。
天敵でもあり、よき理解者でもあり、いや…だからムカつく。

離れたくても離れられない腐れ縁な関係。
あなたならこの四人の誰に共感するだろうか。

映画『犬猿』http://kenen-movie.jp/
2018年2月10日よりテアトル新宿ほかで全国ロードショー。
東海地区では愛知・センチュリーシネマ、ミッドランドシネマ名古屋空港、
安城コロナシネマワールド、ユナイテッド・シネマ豊橋18
岐阜・大垣コロナシネマワールド、静岡・シネシティ ザートで2月10日より公開。
三重・伊勢進富座、静岡・シネマイーラは順次公開予定。

-EntaMirage!, Movie

おすすめの記事はこれ!

houtei1 1
映画『親のお金は誰のもの 法定相続人』三重先行上映舞台挨拶レポート

映画『親のお金は誰のもの 法定相続人』の三重先行上映、舞台挨拶が9月22日三重県 ...

Screenshot_20230922_200759_Drive 2
映画『私はどこから来たのか、何者なのか、どこへ行くのか、そしてあなたは…』名古屋凱旋上映決定!

映画『私はどこから来たのか、何者なのか、どこへ行くのか、そしてあなたは…』が ...

20230902_141200 3
ロイヤル劇場存続をかけてクラウドファンディング開始! 【ロイヤル劇場】思いやるプロジェクト~ロイヤル、オモイヤル~

岐阜市・柳ケ瀬商店街にあるロイヤル劇場は35ミリフィルム専門映画館として常設上映 ...

hamon12 4
第76回 CINEX映画塾 映画『波紋』 筒井真理子さんトークレポート

第76回CINEX映画塾『波紋』が7月22日に岐阜CINEXで開催された。上映後 ...

seiyou1 5
岐阜CINEX 第17回アートサロン『わたしたちの国立西洋美術館 奇跡のコレクションの舞台裏』トークレポート

岐阜CINEX 第17回アートサロン『わたしたちの国立西洋美術館 奇跡のコレクシ ...

doll5 6
女性監督4人が撮る女性をとりまく今『人形たち~Dear Dolls』×短編『Bird Woman』シアターカフェで上映

名古屋清水口のシアターカフェで9月23日(土)~29日(金)に長編オムニバス映画 ...

sister 7
映画『私の大嫌いな弟へ ブラザー&シスター』公開記念 アルノー・デプレシャン監督舞台挨拶付き上映 伏見ミリオン座で開催決定!

世界の映画ファンを熱狂させる名匠アルノー・デプレシャンが新作『私の大嫌いな弟へ  ...

bakanuri1 8
自分の生きる道を探して(映画『バカ塗りの娘』)

「バカ塗りの娘」というタイトルはインパクトがある。気になってバカ塗りの意味を調べ ...

bishu1 9
「シントウカイシネマ聖地化計画」始動!第一弾「BISHU〜世界でいちばん優しい服〜」(仮)愛知県⼀宮市にて撮影決定‼

株式会社フォワードがプロデュースし、東海地方を舞台にした全国公開映画を毎年1本ず ...

erithabeth1 10
エリザベート40歳。これからどう生きる?(映画『エリザベート1878』)

クレオパトラ、楊貴妃と並んで世界の三大美女として名高いエリザベート皇妃。 彼女の ...

mitoyamane4 11
ポップな映像と音楽の中に見る現代の人の心の闇(映画『#ミトヤマネ』)

ネット社会ならではの職業「インフルエンサー」を生業にする女性を主人公に、ネット社 ...

高野豆腐店の春_場面写真 12
豆腐店を営む父娘にやってきた新たな出会い(映画『高野豆腐店の春』)

尾道で小さな豆腐店を営む父と娘を描いた映画『高野(たかの)豆腐店の春』が8月18 ...

pabjyo5 13
映画『フィリピンパブ嬢の社会学』11/10(金)より名古屋先行公開が決定!海外展開に向けたクラウドファンディングもスタート!

映画『フィリピンパブ嬢の社会学』が 11月10日(金)より、ミッドランドスクエア ...

Yokosuka10 14
『Yokosuka1953』名演小劇場上映会イベントレポート

ドキュメンタリー映画『Yokosuka1953』の上映会が7月29日(土)、30 ...

Yokosuka1 15
海外から届いたメッセージ。66年前の日本をたどる『Yokosuka1953』名古屋上映会開催!

同じ苗字だからといって親戚だとは限らないのは世界中どこでも一緒だ。 「木川洋子を ...

youko4 16
彼女を外に連れ出したい。そう思いました(映画『658km、陽子の旅』 熊切和嘉監督インタビュー)

42才、東京で一人暮らし。青森県出身の陽子はいとこから24年も関係を断絶していた ...

egoist_5 17
第75回CINEX映画塾 『エゴイスト』松永大司監督が登場。7月29日からリバイバル上映決定!

第75回CINEX映画塾 映画『エゴイスト』が開催された。ゲストには松永大司監督 ...

komuragaeri14 18
映画を撮りたい。夢を追う二人を通して伝えたいのは(映画『愛のこむらがえり』髙橋正弥監督、吉橋航也さんインタビュー)

7月15日ミッドランドスクエアシネマにて映画『愛のこむらがえり』の公開記念舞台挨 ...

PSX_20230713_212926 19
あいち国際女性映画祭2023 開催決定!今年は37作品上映

あいち国際女性映画祭2023の記者発表が7月12日ウィルあいちで行われ、映画祭の ...

komuragaeri5 20
映画『愛のこむらがえり』名古屋舞台挨拶レポート 磯山さやかさん、吉橋航也さん、髙橋正弥監督登壇!

7月15日ミッドランドスクエアシネマにて映画『愛のこむらがえり』の公開記念舞台挨 ...

tooi3 21
彼女たちを知ってほしい。その思いを脚本に込めて(映画『遠いところ』名古屋舞台挨拶レポート)

映画『遠いところ』の公開記念舞台挨拶が7月8日伏見ミリオン座で開催された。 あら ...

MKE10-3 22
観てくれたっていいじゃない! 第10回MKE映画祭レポート

第10回MKE映画祭が7月8日岐阜県図書館多目的ホールで開催された。 今回は13 ...

1minutes_5 23
京都はファンタジーが受け入れられる場所(映画『1秒先の彼』山下敦弘監督インタビュー)

台湾発の大ヒット映画『1秒先の彼女』が日本の京都でリメイク。しかも男女の設定が反 ...

received_259295013361207 24
映画『老ナルキソス』シネマテーク舞台挨拶レポート

映画『老ナルキソス』の公開記念舞台挨拶が名古屋今池のシネマテークで行われた。 あ ...

PSX_20230429_093447 25
「ジキル&ハイド」。観た後しばらく世界から抜けられない虜になるミュージカル

ミュージカルソングという世界を知り、大好きになった「ジキル&ハイド」とい ...

math 26
『オールド・ボーイ』のチェ・ミンシク久しぶりの映画はワケあり数学者役(映画『不思議の国の数学者』)

映画館でポスターを観て気になった2本の韓国映画。『不思議の国の数学者』と『高速道 ...

nortoredame 27
全編IMAX®️認証デジタルカメラで撮影。再現率98% あの火災の裏側(映画『ノートルダム 炎の大聖堂』)

2019年4月15日、ノートルダム大聖堂で、大規模火災が発生した。世界を駆け巡っ ...

baby14 28
松岡ひとみのシネマコレクション  映画『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』 阪元裕吾監督トークレポート

松岡ひとみのシネマコレクション 映画『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』が4月1 ...

sidebyside1 29
映画『サイド バイ サイド』坂口健太郎さん、伊藤ちひろ監督登壇 舞台挨拶付先行上映レポート 

映画『サイド バイ サイド』舞台挨拶付先行上映が4月1日名古屋ミッドランドスクエ ...

zakodomo1 30
第72回CINEX映画塾 映画『雑魚どもよ、大志を抱け!』足立紳監督トークレポート

第72回CINEX映画塾が3月25日岐阜CINEXで開催された。上映作品は岐阜県 ...

mogiri1 31
片桐はいりさん来場。センチュリーシネマでもぎり(映画『「もぎりさん」「もぎりさんsession2」上映+もぎり&アフタートークイベント』)

センチュリーシネマ22周年記念企画 『「もぎりさん」「もぎりさんsession2 ...

PSX_20230319_165037 32
カンヌ国際映画祭75周年記念大賞を受賞したダルデンヌ兄弟 新作インタビュー(映画(『トリとロキタ』)

パルムドール大賞と主演女優賞をW受賞した『ロゼッタ』以降、全作品がカンヌのコンペ ...

feibru 33
アカデミー賞、オスカーは誰に?(松岡ひとみのシネマコレクション『フェイブルマンズ』 ゲストトーク 伊藤さとりさん))

松岡ひとみのシネマコレクション vol.35 『フェイブルマンズ』が3月12日ミ ...

son 34
親子とは。近いからこそ難しい(映画『The Son/息子)』

ヒュー・ジャックマンの新作は3月17日から日本公開される『The Son/息子』 ...

tyanomi1 35
先の見えない日々を生きる中で寂しさ、孤独を感じる人々。やすらぎはどこにあるのか(映画『茶飲友達』外山文治監督インタビュー)

東京で公開された途端、3週間の間に上映館が42館にまで広がっている映画『茶飲友達 ...

tyanomi5 36
映画『茶飲友達』名古屋 名演小劇場 公開記念舞台挨拶レポート

映画『茶飲友達』公開記念舞台挨拶が2月25日、名演小劇場で開催された。 外山文治 ...

ginpei8 37
第71回 CINEX映画塾 映画『銀平町シネマブルース』小出恵介さん、宇野祥平さんトークレポート

第71回CINEX映画塾『銀平町シネマブルース』が2月17日、岐阜CINEXで開 ...

gokudaru7 38
名古屋シアターカフェ 映画『極道系Vチューバー達磨』舞台挨拶レポート

映画『極道系Vチューバー達磨』が名古屋清水口のシアターカフェで公開中だ。 映画『 ...

wakareru 39
パク・チャヌク監督の新作は今までとは一味も二味も違う大人の恋慕を描く(映画『別れる決心』)

2月17日から公開の映画『別れる決心』はパク・チャヌク監督の新作だ。今までのイメ ...