Cafemirage

Cafe Mirage--岐阜発 映画・エンタメ情報サイト

カテゴリリンク

oishii

EntaMirage! Entertainment Movie

おいしい映画祭2022 初日トークレポート①

2022/12/06

12月2日~4日に渡り名古屋ミッドランドスクエアシネマでおいしい映画祭が開催された。
おいしいものをテーマに短編映画を公募したコンペティション部門と招待された作品、ゲストの監督、キャスト、クリエイターがトークを繰り広げる招待部門が企画され
上映された1日目の様子をレポートする。

1本目は『純猥談 私もただの女の子なんだ』。性愛にまつわる体験談投稿サービス「純猥談」の作品を原作に短編映画化され、シリーズはYouTubeで総再生回数2000万回越えを達成。
そのシリーズの中からの1本が上映された。映画の監督を担当した映像作家のYPさんとおいしい映画祭プロデューサー山崎真和さんのトークをお送りする。

山崎真和プロデューサー(以下 山崎P)
「YPさんには映画というイメージが私の中ではなくて。純猥談が初の映画となりますか」

YP監督
「そうですね。短編映画というところでは純猥談が初めてですかね」

山崎P
「本当にYouTuberの方だったりとかCGとかそういう動画に特化しているイメージなんですが、純猥談という映画のシリーズがスタートしたきっかけは何だったんですか」

YP監督
「自分が映像作家として、映像監督として何か世の中に対してどういった作品が作れるかみたいなことは常日頃から考えていて。ちょうど純猥談が作られる前のYouTubeとかのプラットフォームには高品質な短編映画みたいなものがないなと。コンテンツは椅子取りゲームのようなものかなと思っていて、短編映画という椅子がずっと空いてるなと考えていたところに、元々純猥談はテキストサイトにいろんな投稿者の方が投稿してそれをTwitterとかテキストベースで流していくものだったんですが、その原作の「触れた、だけだった」という原作を読んだときにもう絶対この作品は映像として世の中に存在してる方が正しいなという予感がして。ちょうど運営のポインティと元々友達だったので、すぐ連絡して。絶対これは映像の方が正しいからすぐ映像にしよう、制作費も全部自分で出すから何でもやろうと言ってすぐ友達たちを集めて、自主制作映画のような形で一番最初の『触れた、だけだった』を友達たちと一緒に作って公開しました。チャンネル自体も本当にゼロから始めたものだったんですが、公開から1週間ぐらいで100万再生にすぐ行きました。YouTube上で見られる高品質の短編映画というものがあまり僕らの世代ではなかったので、そこに丁度ハマれることができたな、考えていた椅子取りゲームにこれが綺麗にはまったというのが最初のことの起こりから現在の顛末という感じです」

山崎P
「実は今日流れたのは3作品目にあたる作品なので、1作品目、2作品目とこの次、4作品目もあるのでぜひ今日帰りの電車の中とかでも見ていただけるといいかなと思います。どのシリーズも、できれば共感したくなかったけど共感しちゃうというところが100万回再生というところにたどり着いた一つかなと思うんですが、どのミュージックビデオ作品も、何かどこか人に対して共感、共鳴しちゃうなというところがYPさんの作品の特徴だなと私は思っているんですが、そういうところにこだわって作っている部分はありますか」

YP監督
「映像のコンテンツを作る、コンテンツを考えるときに、その作品が存在することによってその作品に触れた人たちの心の形とか人生の行動に少しでも何かいい影響が与えられるようなものというのが良いコンテンツなのかなと思っていて。そういう人間の心の機微みたいなところを日頃から注目して考えています。そういうトリガー的なものをヒントにいつも作ったりしていて、その作品に触れる前と触れた後でその人の心の形が少しでも良い方向に変わっているようなものってどういう映像作品だったらいいのかなとか、どういう仕掛けだったらいいのかということは常日頃考えたりはしています」

山崎P
「今回の作品も最後に音楽がタイトルロゴと一緒に入ってくるじゃないですか。ぞぞっとするくらい良かったです。音楽の力もそうですし、俳優さんもそうですし。見た後はまた感想が変わるなと思うんです。この中に実はVFXとかCGの仕掛けも入っいてたんですよね」

YP監督
「そうです。雨のシーンとかは上から雨をかぶせています」

山崎P
「最初にYPさんの自己紹介のリール動画を見ていただいたんですが、そういう編集技術もありますが、実はYPさんは企画も撮影もできますよね」

YP監督
「基本的にたたき上げというか、自分で本当に独学で16、7歳ぐらいのときからカメラ一つ持って、関西のインディーズバンドの人たちのMVをたくさん作って一段一段上がってきたような人生なので、基本的に1人でやらなければいけないことは何でもやってきたかなという気はしますね」

山崎P
「この会場にいる方、学生の方もそうですけど、動画をやりたい方がたくさんいて、この動画と映画というジャンルにないものが純猥談かなと思うんですが、純猥談はどういうジャンルで挑戦しようと思った感じですか」

YP監督
「短編映画という枠が開いているなと思っていたので、そこの枠にはまるようなフォーマット作りはすごい意識していました。結構70、80年代、90年代、2000年代で写真と音楽とナレーションとかをいろいろ使ってドライブしていくような、語りがあってから始まる作品はいくつかあるんですけど、それは平成と令和のバージョンというのはまだないなと思っていたので、先輩たちのいろんな作品を参考にしながらフォーマットを作って、でも最初に状況を全部説明してその後答え合わせをしていくみたいな、フォーマット作りを結構意識してやったりとかはしていました。短編映画でもあるけれどもミュージックビデオっぽくもあります」

山崎P
「明日ちょうどこのおいしい映画祭のコンペ学生部門の上映があるんですけれども、30分以内で美味しいカットを入れてくださいという条件で今回コンペティションをやっています。今日観ていただいた作品は16分台で、しかも美味しいところがいっぱい入っていましたよね。コンビニのケーキとか誰でも今からでも調達できるようなものが、今までの人生で一番美味しかったんだろうなと思うシーンがありました。おいしい部分の撮影のところは何か意識されましたか」

YP監督
「食べ物が美味しいといういわゆる見た目とか、質感とかしずる的な部分ももちろんあると思うんですが、やっぱり食べるときの瞬間、瞬間にたどり着くまでの過程がすごい大事だと思っていて。本当に映像の中でも描いていたんですがよくわからないような人たちからもらう高級なケーキよりも自分のことを大切に思ってくれてプレゼントしてくれた何でもないケーキの方が美味しいよねというところで、同じケーキなんだけどそこまでの過程のストーリーが全く違うことでそれがとてもおいしそうに感じられる、おいしさというか幸せに感じられる。ケーキで幸福度が満たされるというのはどういう文脈なのかなということはすごく頑張って脚本段階で詰めてコントロールしていました」

左:山崎真和プロデューサー 右:YP監督

左:山崎真和プロデューサー 右:YP監督

山崎P
「本当にたくさんおいしいシーンというのが散りばめられてはいたんですが、全てが16分で収まっていて、しかもエモいという感じがあると思うんですが、原作にはコンビニケーキのシーンとかはないですよね」

YP監督
「そうですね。原作ではないシーンをたくさん入れています」

山崎P
「それにあたっては何か取材をされたりとかということはあったんですか」

YP監督
「そうですね。かなり取材はさせていただきました。そういった職業で働いているような方だったりとか、それに僕の周りとかでも結構そういった友達もたくさんいるし、そういうコミュニティに入っていったりとかしてお話を聞いたりとかして。どういう瞬間が嬉しかったとかどんなことが嫌だったかということをたくさん聞いて。職業の方にもちろんそうですけど、そうじゃない方たちが見たときにもちゃんと入っていける感情の余地みたいなことをどういう風にコントロールするかということを考えると原作って結構その人の体験談で、その体験談だけだとその余地があんまりない中で映像って文章よりも情報量がかなり増えますよね。音だったり映像だったり視覚的な情報とかが増えてしまうので、結構その情報を限定的にしてしまうというのがあって。これは映像の難しさだと思うんですが、その映像を限定的にしてしまったからこそできる余白をどういう風に考えていくかということはすごい意識して作っていました。なのでその文脈がすごい大事だったりする。映像の脚本はかなり原作とは違う様子になっていますし、その女性の本人の像みたいなものも結構原作と、本編がかなり違ったものになっていると思います」

山崎P
「でも本当にあの2人の人生をのぞき見しているような感じが出ていて、そこにもリアルさというものを追求した部分が出ていますよね。ここまで4作品ありますが、今後も続いていく予定ですか」

YP監督
「そうですね。本当にそれはやっぱりいい原作があって、それが今のこの世の中にとって必要な作品かどうか。描くべき作品なのかどうかということはすごく考えながら、たくさん原作を読んだりとかそれは純猥談に限ったことではなくて、自分がクリエイターとして作品を作るということは発信するということに近いと思うので、その発信をするときに自分がどういう形で世の中と関わって、世の中の形と自分の形を変えていくかみたいなことはすごく考えたりはしているので、何か良い原作があれば作りますって感じですかね」

山崎P
「ちらっと、目指せNetflixというのを見たんですが、純猥談の行く先の目標はどんなものでしょうか」

YP監督
「純猥談が始まったときにみんなと話していたのは、ちょっとでもそういった悲しい思いだったり、寂しい思いだったりとか辛い思いであったりとか楽しいとか何でもいいんですけど、そういった感情を抱いた人たちにも寄り添うような作品を作りたいなと思っていたのでそれが届くのであればどういったフォーマットでもどんなプラットフォームでもいいのかなと思っていて、Netflixは派手ですけどテレビとかの深夜枠とかでさらっとやっているような感じでもいいのかなと思いつつ、どんな形で純猥談が扱われるのかというのはすごい意識しながらどこがいいのかなということは常に探しています」

山崎P
「スマホとか、自分の世界の中で見るというのが純猥談の良さでもありますし、今日実際映画のスクリーンに流れてどうでしたか」

YP監督
「やっぱりすごい気持ちいいですよね。でかいのはいいことなので」

この後、会場からの質問にYP監督が答える時間もあった。
(ここは来た方のみのお楽しみとさせていただきたい)

山崎P
「最後に今日この会場に起こしの皆様に一言いただいてもいいですか」

YP監督
「はい。僕がやっている映像制作というのは人生というか生涯を通してやっていく遊びというか趣味というか仕事みたいなものだなと思っていて、僕的にはその映像をやることで人生が豊かになるように日々頑張っているんですけど、多分今日来られている中でも映像を仕事にしたいなと思っている方はいると思うんですが、コツはですね、好きなことしかやらないと決める、覚悟をしまくるということ。大体やりたくない仕事も来るんですけど、やりたい仕事をするために、やりたくない仕事を頑張ればいいかみたいなことはすごい重要で、やりたくない仕事をして辞めていった僕の同期とか後輩とか先輩もいるので、それは悲しいことですが、映像に興味があって好きだと思って始めたのにできないみたいなことはすごいもったいないと思うので、本当に勉強すれば、たくさん頑張れば自分の好きな映像を作れるようになりますので、自分を信じてポジティブに楽しく映像制作に向き合っていただければ嬉しいなと。僕もやっているものとして仲間が増えるのは嬉しいので皆さんといつかまた会う日が来ると思いますので、その時はよろしくお願いいたします。今日はありがとうございました」

oishii3

-EntaMirage!, Entertainment, Movie
-

おすすめの記事はこれ!

houtei1 1
映画『親のお金は誰のもの 法定相続人』三重先行上映舞台挨拶レポート

映画『親のお金は誰のもの 法定相続人』の三重先行上映、舞台挨拶が9月22日三重県 ...

Screenshot_20230922_200759_Drive 2
映画『私はどこから来たのか、何者なのか、どこへ行くのか、そしてあなたは…』名古屋凱旋上映決定!

映画『私はどこから来たのか、何者なのか、どこへ行くのか、そしてあなたは…』が ...

20230902_141200 3
ロイヤル劇場存続をかけてクラウドファンディング開始! 【ロイヤル劇場】思いやるプロジェクト~ロイヤル、オモイヤル~

岐阜市・柳ケ瀬商店街にあるロイヤル劇場は35ミリフィルム専門映画館として常設上映 ...

hamon12 4
第76回 CINEX映画塾 映画『波紋』 筒井真理子さんトークレポート

第76回CINEX映画塾『波紋』が7月22日に岐阜CINEXで開催された。上映後 ...

seiyou1 5
岐阜CINEX 第17回アートサロン『わたしたちの国立西洋美術館 奇跡のコレクションの舞台裏』トークレポート

岐阜CINEX 第17回アートサロン『わたしたちの国立西洋美術館 奇跡のコレクシ ...

doll5 6
女性監督4人が撮る女性をとりまく今『人形たち~Dear Dolls』×短編『Bird Woman』シアターカフェで上映

名古屋清水口のシアターカフェで9月23日(土)~29日(金)に長編オムニバス映画 ...

sister 7
映画『私の大嫌いな弟へ ブラザー&シスター』公開記念 アルノー・デプレシャン監督舞台挨拶付き上映 伏見ミリオン座で開催決定!

世界の映画ファンを熱狂させる名匠アルノー・デプレシャンが新作『私の大嫌いな弟へ  ...

bakanuri1 8
自分の生きる道を探して(映画『バカ塗りの娘』)

「バカ塗りの娘」というタイトルはインパクトがある。気になってバカ塗りの意味を調べ ...

bishu1 9
「シントウカイシネマ聖地化計画」始動!第一弾「BISHU〜世界でいちばん優しい服〜」(仮)愛知県⼀宮市にて撮影決定‼

株式会社フォワードがプロデュースし、東海地方を舞台にした全国公開映画を毎年1本ず ...

erithabeth1 10
エリザベート40歳。これからどう生きる?(映画『エリザベート1878』)

クレオパトラ、楊貴妃と並んで世界の三大美女として名高いエリザベート皇妃。 彼女の ...

mitoyamane4 11
ポップな映像と音楽の中に見る現代の人の心の闇(映画『#ミトヤマネ』)

ネット社会ならではの職業「インフルエンサー」を生業にする女性を主人公に、ネット社 ...

高野豆腐店の春_場面写真 12
豆腐店を営む父娘にやってきた新たな出会い(映画『高野豆腐店の春』)

尾道で小さな豆腐店を営む父と娘を描いた映画『高野(たかの)豆腐店の春』が8月18 ...

pabjyo5 13
映画『フィリピンパブ嬢の社会学』11/10(金)より名古屋先行公開が決定!海外展開に向けたクラウドファンディングもスタート!

映画『フィリピンパブ嬢の社会学』が 11月10日(金)より、ミッドランドスクエア ...

Yokosuka10 14
『Yokosuka1953』名演小劇場上映会イベントレポート

ドキュメンタリー映画『Yokosuka1953』の上映会が7月29日(土)、30 ...

Yokosuka1 15
海外から届いたメッセージ。66年前の日本をたどる『Yokosuka1953』名古屋上映会開催!

同じ苗字だからといって親戚だとは限らないのは世界中どこでも一緒だ。 「木川洋子を ...

youko4 16
彼女を外に連れ出したい。そう思いました(映画『658km、陽子の旅』 熊切和嘉監督インタビュー)

42才、東京で一人暮らし。青森県出身の陽子はいとこから24年も関係を断絶していた ...

egoist_5 17
第75回CINEX映画塾 『エゴイスト』松永大司監督が登場。7月29日からリバイバル上映決定!

第75回CINEX映画塾 映画『エゴイスト』が開催された。ゲストには松永大司監督 ...

komuragaeri14 18
映画を撮りたい。夢を追う二人を通して伝えたいのは(映画『愛のこむらがえり』髙橋正弥監督、吉橋航也さんインタビュー)

7月15日ミッドランドスクエアシネマにて映画『愛のこむらがえり』の公開記念舞台挨 ...

PSX_20230713_212926 19
あいち国際女性映画祭2023 開催決定!今年は37作品上映

あいち国際女性映画祭2023の記者発表が7月12日ウィルあいちで行われ、映画祭の ...

komuragaeri5 20
映画『愛のこむらがえり』名古屋舞台挨拶レポート 磯山さやかさん、吉橋航也さん、髙橋正弥監督登壇!

7月15日ミッドランドスクエアシネマにて映画『愛のこむらがえり』の公開記念舞台挨 ...

tooi3 21
彼女たちを知ってほしい。その思いを脚本に込めて(映画『遠いところ』名古屋舞台挨拶レポート)

映画『遠いところ』の公開記念舞台挨拶が7月8日伏見ミリオン座で開催された。 あら ...

MKE10-3 22
観てくれたっていいじゃない! 第10回MKE映画祭レポート

第10回MKE映画祭が7月8日岐阜県図書館多目的ホールで開催された。 今回は13 ...

1minutes_5 23
京都はファンタジーが受け入れられる場所(映画『1秒先の彼』山下敦弘監督インタビュー)

台湾発の大ヒット映画『1秒先の彼女』が日本の京都でリメイク。しかも男女の設定が反 ...

received_259295013361207 24
映画『老ナルキソス』シネマテーク舞台挨拶レポート

映画『老ナルキソス』の公開記念舞台挨拶が名古屋今池のシネマテークで行われた。 あ ...

PSX_20230429_093447 25
「ジキル&ハイド」。観た後しばらく世界から抜けられない虜になるミュージカル

ミュージカルソングという世界を知り、大好きになった「ジキル&ハイド」とい ...

math 26
『オールド・ボーイ』のチェ・ミンシク久しぶりの映画はワケあり数学者役(映画『不思議の国の数学者』)

映画館でポスターを観て気になった2本の韓国映画。『不思議の国の数学者』と『高速道 ...

nortoredame 27
全編IMAX®️認証デジタルカメラで撮影。再現率98% あの火災の裏側(映画『ノートルダム 炎の大聖堂』)

2019年4月15日、ノートルダム大聖堂で、大規模火災が発生した。世界を駆け巡っ ...

baby14 28
松岡ひとみのシネマコレクション  映画『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』 阪元裕吾監督トークレポート

松岡ひとみのシネマコレクション 映画『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』が4月1 ...

sidebyside1 29
映画『サイド バイ サイド』坂口健太郎さん、伊藤ちひろ監督登壇 舞台挨拶付先行上映レポート 

映画『サイド バイ サイド』舞台挨拶付先行上映が4月1日名古屋ミッドランドスクエ ...

zakodomo1 30
第72回CINEX映画塾 映画『雑魚どもよ、大志を抱け!』足立紳監督トークレポート

第72回CINEX映画塾が3月25日岐阜CINEXで開催された。上映作品は岐阜県 ...

mogiri1 31
片桐はいりさん来場。センチュリーシネマでもぎり(映画『「もぎりさん」「もぎりさんsession2」上映+もぎり&アフタートークイベント』)

センチュリーシネマ22周年記念企画 『「もぎりさん」「もぎりさんsession2 ...

PSX_20230319_165037 32
カンヌ国際映画祭75周年記念大賞を受賞したダルデンヌ兄弟 新作インタビュー(映画(『トリとロキタ』)

パルムドール大賞と主演女優賞をW受賞した『ロゼッタ』以降、全作品がカンヌのコンペ ...

feibru 33
アカデミー賞、オスカーは誰に?(松岡ひとみのシネマコレクション『フェイブルマンズ』 ゲストトーク 伊藤さとりさん))

松岡ひとみのシネマコレクション vol.35 『フェイブルマンズ』が3月12日ミ ...

son 34
親子とは。近いからこそ難しい(映画『The Son/息子)』

ヒュー・ジャックマンの新作は3月17日から日本公開される『The Son/息子』 ...

tyanomi1 35
先の見えない日々を生きる中で寂しさ、孤独を感じる人々。やすらぎはどこにあるのか(映画『茶飲友達』外山文治監督インタビュー)

東京で公開された途端、3週間の間に上映館が42館にまで広がっている映画『茶飲友達 ...

tyanomi5 36
映画『茶飲友達』名古屋 名演小劇場 公開記念舞台挨拶レポート

映画『茶飲友達』公開記念舞台挨拶が2月25日、名演小劇場で開催された。 外山文治 ...

ginpei8 37
第71回 CINEX映画塾 映画『銀平町シネマブルース』小出恵介さん、宇野祥平さんトークレポート

第71回CINEX映画塾『銀平町シネマブルース』が2月17日、岐阜CINEXで開 ...

gokudaru7 38
名古屋シアターカフェ 映画『極道系Vチューバー達磨』舞台挨拶レポート

映画『極道系Vチューバー達磨』が名古屋清水口のシアターカフェで公開中だ。 映画『 ...

wakareru 39
パク・チャヌク監督の新作は今までとは一味も二味も違う大人の恋慕を描く(映画『別れる決心』)

2月17日から公開の映画『別れる決心』はパク・チャヌク監督の新作だ。今までのイメ ...