Cafemirage

Cafe Mirage--岐阜発 映画・エンタメ情報サイト

カテゴリリンク

cmoncmon

EntaMirage! Movie

『パリ13区』『カモン カモン』モノクロの魅力を知りたい二作品

4月22日(金)公開の作品には偶然にもモノクロ映画が2作品ある。

『ジョーカー』のホアキン・フェニックス主演の『カモン カモン』と『ディーパンの闘い』のジャック・オディアール監督の新作『パリ13区』だ。

この2本を紹介したい。

巨匠とニュージェネレーションの合作は今を生きる人たちの関係性を描くー『パリ13区』

あらすじ

コールセンターでオペレーターとして働く台湾系フランス人のエミリー(ルーシー・チャン)のもとに、ルームシェアを希望するアフリカ系フランス人の高校教師カミーユ(マキタ・サンバ)が訪れる。二人は即、体を重ねる仲になるものの、ルームメイト以上の関係になることはない。同じ頃、法律を学ぶためソルボンヌ大学に復学したノラ(ノエミ・メルラン)は、年下のクラスメートに溶け込めずにいた。金髪ウィッグをかぶり、学生の企画するパーティーに参加した夜をきっかけに、元ポルノスターでカムガール(ウェブカメラを使ったセックスワーカー)の“アンバー・スウィート”(ジェニー・ベス)本人と勘違いされ、学内中の冷やかしの対象となってしまう。大学を追われたノラは、教師を辞めて一時的に不動産会社に勤めるカミーユの同僚となり、魅惑的な3人の女性と1人の男性の物語がつながっていく。

paris13th

カンヌ国際映画祭パルムドール『ディーパンの闘い』のジャック・オディアール監督は今年70歳を迎える。待望の新作は『燃ゆる女の肖像』で一躍世界のトップ監督となったセリーヌ・シアマと、若手注目監督・脚本家レア・ミシウスと共同で短編小説をもとに脚本を手がけた。

舞台は高層マンションがあるパリ13区。

モノクロであることでガラッとパリのイメージが変わる。パリというとおしゃれで歴史ある街というイメージがあるが、この作品のパリはその歴史を感じさせない。色が持つ温度を排除している。エミリーが中国語を多用していることもあり、どこかアジアの国なのではないかとも錯覚するが、これが今の様々な国の人々が移り住み多国籍文化が溢れているパリなのかもしれない。
大胆な女性達の行動、男女の性生活をリアルに捉えており、情事のシーンにも注目したい。艶感たっぷりな動きは振付師も入れて撮影されている。

体を重ねたからといって分かり合えるわけではない。気持ちはどうすれば伝わるのか。現代の愛とは一体何なのか。投げかけられている気がした。

paris13th2

映画『パリ13区』 https://longride.jp/paris13/ は4月22日(金)より新宿ピカデリー他で全国順次公開。
中京地区では ミッドランドスクエアシネマ、MOVIX三好で4月22日(金)より、伊勢進富座で7月9日(土)より公開。

ホアキン・フェニックスがジョーカーの次に選んだ振り幅の広い役柄は…?ー『カモン カモン』

あらすじ

ニューヨークでラジオジャーナリストをしているジョニー(ホアキン・フェニックス)は、ロサンゼルスに住む妹から数日間息子のジェシー(ウディ・ノーマン)の面倒を見てほしいと頼まれる。9歳のジェシーはジョニーが独身でいる理由や自分の父親の病気のことなどを遠慮なく尋ね、ジョニーを困惑させる。始めはどうジェシーに接したらいいのか分からなかったジョニーだったが、二人は次第に打ち解ける。ジョニーは仕事のために戻ることになったニューヨークへジェシーを連れて行くことにする。

『20th century woman』のマイク・ミルズ監督は自身の子育ての経験の中で見舞われた想定外の出来事から今回の設定を生み出した。父親でもなく、結婚もしていない。子ども達にインタビューする仕事をしているが、この年まで子どもと生活をしてこなかった男が、甥っ子との生活を通して、1から子どもの面倒をみるということを学び、自身の気持ちの変化にも向き合うことになる。

ジョニー役にと監督がラブコールした相手がホアキン・フェニックスだった。脚本を読んで最初は出来ないと断っていたホアキンだったが、監督と何度も読み合わせを重ね、脚本を練り上げて行った。

ジョニーがインタビューする子ども達の声や英国アカデミー賞で助演男優賞にノミネートされたジェシー役のウディ・ノーマンの自然な芝居から大人達を繊細かつ冷静な目で見つめ、自身の将来を考える子どもの姿が描かれていることにも注目したい。

ジョニーとジェシーが仕事で移動するアメリカの四都市がモノクロで映し出される。ロサンゼルス、ニューヨーク、デトロイト、ニューオリンズ。アメリカの様々な場所を渡り歩くロードムービー的要素もある。子育ては普段の生活の中で当たり前にあることだが、モノクロにすることでマイク・ミルズ監督は日常を物語にする。このモノクロの世界の物語が普段の生活が掛け替えのないものだと気づかせてくれる。

© 2021 Be Funny When You Can LLC. All Rights Reserved.

© 2021 Be Funny When You Can LLC. All Rights Reserved.

映画『カモン カモン』https://happinet-phantom.com/cmoncmon/
は 4月22日(金)よりTOHO シネマズ 日比谷ほかで全国公開。東海3県では4月22日より109シネマズ名古屋、ミッドランドスクエアシネマ、伏見ミリオン座、ユナイテッド・シネマ(豊橋18、岡崎)、TOHO シネマズ(木曽川、赤池、東浦、津島、モレラ岐阜)、ミッドランドシネマ名古屋空港、4月23日より伊勢進富座で公開

-EntaMirage!, Movie

おすすめの記事はこれ!

「Traverse 2」main 1
本物の武道空手アクションがここに!映画『TRAVERSE2 -Next Level-』豊橋で先行公開、完成披露試写会 開催!

武道空手アクション映画の金字塔となる二部作の完結編、映画『TRAVERSE2 - ...

司会の松岡ひとみさんも一緒に 2
極寒の会津ロケからベルリン映画祭出品へ! 魂の舞と幽玄の世界が描き出す人間の複雑な心境(映画『BONJI INFINITY』初号試写会 舞台挨拶レポート )

2025年11月3日、映画『BONJI INFINITY(ボンジ インフィニティ ...

©郷2025 3
日本初ARRIが機材提供。美しきふるさとの映像と音に触れ、自身を回顧する(映画『郷』小川夏果プロデューサーインタビュー)

数々の国際映画祭で評価を重ねてきた鹿児島出身の新進気鋭の伊地知拓郎監督が、構想か ...

IMG_2539_b 4
映画『佐藤さんと佐藤さん』名古屋先行上映会舞台挨拶レポート。岸井ゆきのさん、宮沢氷魚さん、天野千尋監督登壇

映画『ミセス・ノイジィ』の天野千尋監督の最新作は夫婦の変化する15年間を描く、オ ...

image (3) 5
運命さえも覆せ!魂が震える慟哭のヒューマン・ミステリー(映画『盤上の向日葵』)

『孤狼の血』などで知られる人気作家・柚月裕子の小説『盤上の向日葵』が映画化。坂口 ...

©ストラーユ 6
本から始まるストーリーは無限大に広がる(映画『本を綴る』篠原哲雄監督×千勝一凜プロデューサー インタビュー&舞台挨拶レポート)

映画『本を綴る』が10月25日から名古屋シネマスコーレで公開されている。 映画『 ...

1759598539764_1 7
いつでも直球勝負。『おいしい給食』はエンターテイメント!(映画『おいしい給食 炎の修学旅行』市原隼人さん、綾部真弥監督インタビュー)

ドラマ3シーズン、映画3作品と続く人気シリーズ『おいしい給食』の続編が映画で10 ...

©️2025『おーい、応為』製作委員会 8
もう一人の天才・葛飾応為が北斎と共に生きた人生(映画『おーい、応為』)

世界的な浮世絵師・葛飾北斎と生涯を共にし、右腕として活躍したもう一人の天才絵師が ...

taiga_B2poster_0710_fix_ol 9
黄金の輝きは、ここから始まる─冴島大河、若き日の物語(映画 劇場版『牙狼<GARO> TAIGA』)

10月17日(金)より新宿バルト9他で全国公開される劇場版『牙狼<GARO> T ...

『アフター・ザ・クエイク』ビジュアル 10
「空っぽ」から始まる希望の物語-映画『アフター・ザ・クエイク』井上剛監督インタビュー

村上春樹の傑作短編連作「神の子どもたちはみな踊る」を原作に、新たな解釈とオリジナ ...

IMG_2338_ 11
名古屋発、世界を侵食する「新世代Jホラー」 いよいよ地元で公開 — 映画『NEW RELIGION』KEISHI KONDO監督、瀬戸かほさんインタビュー

KEISHI KONDO監督の長編デビュー作にして、世界中の映画祭を席巻した話題 ...

image (1) 12
明日はもしかしたら自分かも?無実の罪で追われることになったら(映画『俺ではない炎上』)

SNSの匿名性と情報拡散の恐ろしさをテーマにしたノンストップ炎上エンターテイメン ...

IMG_2332_ 13
映画『風のマジム』名古屋ミッドランドスクエアシネマ舞台挨拶レポート

映画『風のマジム』公開記念舞台挨拶が9月14日(日)名古屋ミッドランドスクエアシ ...

©SHM FILMS 14
あなたはこの世界観をどう受け止める?新時代のJホラー『NEW RELIGION』ミッドランドスクエアシネマで公開決定!

世界20以上の国際映画祭に招待され、注目されている映画監督Keishi Kond ...

48e68d79b718232277b1e5de3297914f 15
『ぼくが生きてる、ふたつの世界』の呉美保監督が黄金タッグで描く今の子どもたち(映画『ふつうの子ども』)

昨年『ぼくが生きてる、ふたつの世界』が国内外の映画祭で評価された呉美保監督の新作 ...

僕花_main 16
映画『僕の中に咲く花火』清水友翔監督、安部伊織さん、葵うたのさんインタビュー

Japan Film Festival Los Angeles2022にて20歳 ...

IMG_2204_ 17
映画『僕の中に咲く花火』岐阜CINEX 舞台挨拶レポート

映画『僕の中に咲く花火』の公開記念舞台挨拶が8月23日岐阜市柳ケ瀬の映画館CIN ...

僕花_main 18
23歳の清水友翔監督の故郷で撮影したひと夏の静かに激しい青春物語(映画『僕の中に咲く花火』)

20歳で脚本・監督した映画『The Soloist』がロサンゼルスのJapan ...

25-08-06-09-10-43-381_deco 19
岐阜出身髙橋監督の作品をシアターカフェで一挙上映!「髙橋栄一ノ世界 in シアターカフェ」開催

長編映画『ホゾを咬む』において自身の独自の視点で「愛すること」を描いた岐阜県出身 ...

IMG_1793 20
観てくれたっていいじゃない! 第12回MKE映画祭レポート

第12回MKE映画祭が6月28日岐阜県図書館多目的ホールで開催された。 今回は1 ...