Cafemirage

Cafe Mirage--岐阜発 映画・エンタメ情報サイト

カテゴリリンク

title1

EntaMirage! Entertainment Movie

女ってなんでしょうね。(映画『タイトル、拒絶』)

『タイトル、拒絶』というタイトルがまず気になった。
「ワタシの人生に、タイトルなんて必要なんでしょうかーーーーーー?」
キャッチコピーでさらに惹かれて観てみたら心の傷を抉られた。

12月19日から名古屋駅西口・シネマスコーレで公開の『タイトル、拒絶』。
山田佳奈監督の初長編作品が映画監督の登竜門的映画館と言われるこの場所で上映されるというのが感慨深い。

女ってなんでしょうね。女の人生の幸せってなんでしょうか。
女として生きるって…。

あらすじ

雑居ビルにあるデリヘルの事務所。華美な化粧と香水のにおいをさせながら賑やかに話している女たち。 女たちは冷蔵庫に飲み物がないとか、あの客は体臭がキツイとか、さまざまな文句を言い始め、世話係のカノウ(伊藤沙莉)はその対応に右往左往する。 店で一番人気のマヒル(恒松祐里)が仕事を終えて店へ戻ってくる。何があっても楽しそうに笑う彼女を見ながら、カノウは『カチカチ山』を思い出す。「マヒルちゃんはウサギで、自分はタヌキ。みんな賢くて可愛らしいウサギにばかり夢中になる。性悪で嫌われ者のタヌキの役になんて目もくれない」。ある日若い女が入店してきて、それまで何となく均衡が取れていた店の中での人間関係が崩れていく。

この部屋はふきだまり

デリヘルの事務所には様々な理由でそこにいる人間がいる。
デリヘル嬢を志願して来たのに行為の場になって怖じ気づいて逃げ出し、今は世話係として働くカノウ。お金を貯めて自分の思い通りになる人を雇うという夢があるNo.1デリヘル嬢のマヒル。デリヘル嬢だけど、世話係兼運転手の良太に恋するキョウコ、似た者同士だと言われ、キョウコを避けながらも心が揺れる良太、客には中出し禁止と言いながら、自分は店の女と関係を持つ山下、自分がなぜ怒られるのかと問い詰め騒ぎだすアツコ。世話係をしながら自らも金持ちの女に売りを行うハギオ。

©DirectorsBox

©DirectorsBox

集まった人間は皆「こんなところにいる人間だから」と自らがいる場所と自分に対して肯定的ではない。ただこれでしか生きていけないこともわかっていて抜け出せない。まるで風に流されてふきだまりに追い込まれたかのようにそこで生きている。

タヌキが見るウサギ達の本音の世界

自らをカチカチ山のタヌキ=脇役だというカノウは自分が出来ない、商品として女でいられるデリヘル嬢達をウサギ=主役、憧れとして見ていたが、デリヘル嬢達が自身のエゴや心の闇を明らかにしていくことで次第に考え方を変えていく。

デリヘル嬢の本音を私たちが普段聞くことはない。この映画で語られる彼女達の言葉は彼女達の心の叫び。匿名でSNSやブログで書かれたセックスワーカー達の思いがつまっている。商品として女を生きる女性達の力強さを感じることが出来る。

ロ字ックの舞台戯曲を映画化!

監督、脚本は劇団・ロ字ックの主宰でNetflix『全裸監督』の脚本も担当している山田佳奈。2013年にロ字ックで上演した作品を映画化した。長編映画は初めてだが、本作でも第32回東京国際映画祭日本映画スプラッシュ部門でワールドプレミアム上映を飾り、海外でも話題を呼んでいる。

カノウを演じるのはこの役を誰にも渡したくなかったという伊藤沙莉。ドラマ『獣になれない私たち』での明るいOLや、ドラマ『いいね!光源氏くん』の光源氏との恋にときめく女子と映画やドラマの話題作にメインキャストとして立て続けに出演しているが、ブレイクまでは、脇役として様々な役を演じてきた。その中で彼女を印象づけるのはハスキーボイス。時には強い口調にも聞こえ、寂しくも聞こえる。『獣道』の時からずっと魅力的だと思っていた。本作でも遺憾なくその魅力がカノウの叫びとして発揮される。東京国際映画祭では東京ジェムストーン賞に選出された。笑顔の裏に深い闇を抱えるマヒロを演じる恒松祐里、キョウコ役の森田想、良太役の田中俊介の演技も光る。

©DirectorsBox

©DirectorsBox

誰しもが物語の主人公だといわれるときもある。

しかしヒロインになれない女だっている。どんなに頑張ったって、どんなに求めたって欲しいものが得られず、脇役しか歩めない女だっている。

かわいいからいい、不細工だからだめ?愛嬌を振り撒ければイイ女、人見知りはイケてない女?

女らしくなれない筆者はカノウに自身を重ね合わせ、クライマックスのカノウの気持ちに同調した。でも女として見てもらえないのも寂しくて、そう思ってしまう自分が嫌いで。観ているとそこに自分がいるみたいで苦しい。そんな生き方でも人生は人生だ。不器用でも生きていくしかないことも知っている。

デリヘル嬢の世界というと腰が引けて観られない人もいるかもしれないが、観て欲しい。彼女達は鏡の向こうの私たちかもしれない。

映画『タイトル、拒絶』(R15+)https://lifeuntitled.info/ は全国順次上映中。12月19日より名古屋駅西口・シネマスコーレ、12月18日よりユナイテッド・シネマ豊橋18にて公開。
2月にはロ字ックの舞台も再上演される。
ロ字ック『タイトル、拒絶』
http://www.roji649.com/kyozetsu/

 

-EntaMirage!, Entertainment, Movie

おすすめの記事はこれ!

「Traverse 2」main 1
本物の武道空手アクションがここに!映画『TRAVERSE2 -Next Level-』豊橋で先行公開、完成披露試写会 開催!

武道空手アクション映画の金字塔となる二部作の完結編、映画『TRAVERSE2 - ...

司会の松岡ひとみさんも一緒に 2
極寒の会津ロケからベルリン映画祭出品へ! 魂の舞と幽玄の世界が描き出す人間の複雑な心境(映画『BONJI INFINITY』初号試写会 舞台挨拶レポート )

2025年11月3日、映画『BONJI INFINITY(ボンジ インフィニティ ...

©郷2025 3
日本初ARRIが機材提供。美しきふるさとの映像と音に触れ、自身を回顧する(映画『郷』小川夏果プロデューサーインタビュー)

数々の国際映画祭で評価を重ねてきた鹿児島出身の新進気鋭の伊地知拓郎監督が、構想か ...

IMG_2539_b 4
映画『佐藤さんと佐藤さん』名古屋先行上映会舞台挨拶レポート。岸井ゆきのさん、宮沢氷魚さん、天野千尋監督登壇

映画『ミセス・ノイジィ』の天野千尋監督の最新作は夫婦の変化する15年間を描く、オ ...

image (3) 5
運命さえも覆せ!魂が震える慟哭のヒューマン・ミステリー(映画『盤上の向日葵』)

『孤狼の血』などで知られる人気作家・柚月裕子の小説『盤上の向日葵』が映画化。坂口 ...

©ストラーユ 6
本から始まるストーリーは無限大に広がる(映画『本を綴る』篠原哲雄監督×千勝一凜プロデューサー インタビュー&舞台挨拶レポート)

映画『本を綴る』が10月25日から名古屋シネマスコーレで公開されている。 映画『 ...

1759598539764_1 7
いつでも直球勝負。『おいしい給食』はエンターテイメント!(映画『おいしい給食 炎の修学旅行』市原隼人さん、綾部真弥監督インタビュー)

ドラマ3シーズン、映画3作品と続く人気シリーズ『おいしい給食』の続編が映画で10 ...

©️2025『おーい、応為』製作委員会 8
もう一人の天才・葛飾応為が北斎と共に生きた人生(映画『おーい、応為』)

世界的な浮世絵師・葛飾北斎と生涯を共にし、右腕として活躍したもう一人の天才絵師が ...

taiga_B2poster_0710_fix_ol 9
黄金の輝きは、ここから始まる─冴島大河、若き日の物語(映画 劇場版『牙狼<GARO> TAIGA』)

10月17日(金)より新宿バルト9他で全国公開される劇場版『牙狼<GARO> T ...

『アフター・ザ・クエイク』ビジュアル 10
「空っぽ」から始まる希望の物語-映画『アフター・ザ・クエイク』井上剛監督インタビュー

村上春樹の傑作短編連作「神の子どもたちはみな踊る」を原作に、新たな解釈とオリジナ ...

IMG_2338_ 11
名古屋発、世界を侵食する「新世代Jホラー」 いよいよ地元で公開 — 映画『NEW RELIGION』KEISHI KONDO監督、瀬戸かほさんインタビュー

KEISHI KONDO監督の長編デビュー作にして、世界中の映画祭を席巻した話題 ...

image (1) 12
明日はもしかしたら自分かも?無実の罪で追われることになったら(映画『俺ではない炎上』)

SNSの匿名性と情報拡散の恐ろしさをテーマにしたノンストップ炎上エンターテイメン ...

IMG_2332_ 13
映画『風のマジム』名古屋ミッドランドスクエアシネマ舞台挨拶レポート

映画『風のマジム』公開記念舞台挨拶が9月14日(日)名古屋ミッドランドスクエアシ ...

©SHM FILMS 14
あなたはこの世界観をどう受け止める?新時代のJホラー『NEW RELIGION』ミッドランドスクエアシネマで公開決定!

世界20以上の国際映画祭に招待され、注目されている映画監督Keishi Kond ...

48e68d79b718232277b1e5de3297914f 15
『ぼくが生きてる、ふたつの世界』の呉美保監督が黄金タッグで描く今の子どもたち(映画『ふつうの子ども』)

昨年『ぼくが生きてる、ふたつの世界』が国内外の映画祭で評価された呉美保監督の新作 ...

僕花_main 16
映画『僕の中に咲く花火』清水友翔監督、安部伊織さん、葵うたのさんインタビュー

Japan Film Festival Los Angeles2022にて20歳 ...

IMG_2204_ 17
映画『僕の中に咲く花火』岐阜CINEX 舞台挨拶レポート

映画『僕の中に咲く花火』の公開記念舞台挨拶が8月23日岐阜市柳ケ瀬の映画館CIN ...

僕花_main 18
23歳の清水友翔監督の故郷で撮影したひと夏の静かに激しい青春物語(映画『僕の中に咲く花火』)

20歳で脚本・監督した映画『The Soloist』がロサンゼルスのJapan ...

25-08-06-09-10-43-381_deco 19
岐阜出身髙橋監督の作品をシアターカフェで一挙上映!「髙橋栄一ノ世界 in シアターカフェ」開催

長編映画『ホゾを咬む』において自身の独自の視点で「愛すること」を描いた岐阜県出身 ...

IMG_1793 20
観てくれたっていいじゃない! 第12回MKE映画祭レポート

第12回MKE映画祭が6月28日岐阜県図書館多目的ホールで開催された。 今回は1 ...