
映画『向こうの家』名古屋初日舞台挨拶レポート
2019/12/30
映画『向こうの家』の初日舞台挨拶が12月7日名古屋シネマテークで行われた。
『向こうの家』は「ええじゃないかとよはし映画祭」コンペ部門のグランプリに輝き、東京のシアター・イメージフォーラムで上映され、名古屋でも劇場公開が決まった。これは愛知県凱旋上映とも言える。
高校の部活の廃部をきっかけに不登校という自主休みを決行していた森田萩はある日、父から愛人の存在を知らされ、さらに別れてくれるように説得してほしいと頼まれてしまう。愛人の家に向かった萩は自分の知らないもう一つの森田家で父とお揃いのキーホルダーがついた鍵を持つ愛人の瞳子と出会う。
西川達郎監督が登壇。作品について語ってくれた。
映画『向こうの家』レビューはこちらから
西川監督
「豊橋で開催されている「ええじゃないかとよはし映画祭」のコンペ部門で今年グランプリをいただきまして、今回名古屋のシネマテークさんでも上映できることになりました。個人的なことですが、小さい頃に藤が丘に住んでいたので、名古屋で上映出来ることはとても嬉しいです」
実は名古屋に住んでいたことを明かしてくれた西川監督。続いてこの作品が生まれた流れや好きなシーンについて話してくれた。
「男の子の成長を描きたいなというところから作品を作り始めました。成長といってもそれは大きな壁にぶつかるとか何か大きなものにチャレンジするというよりも、大人達の今まで見えなかった部分とか、知らなかったこととか情けない部分を見て反発したり、受け入れたりしながら成長していく姿を描きたいなと思っていました。そこから瞳子さんというキャラクターが生まれて、物語の舞台になったあの家が生まれて、この映画が生まれました。よく「監督の実話ですか?」と聞かれますが、実話ではありません(笑)。監督としては好きなシーンはいっぱいありますが、特に好きなシーンが、向こうの家・瞳子の家で萩が瞳子と父・芳郎と食事をしているシーンです。普段見ない父の姿や、嬉しそうな瞳子さんの様子を見て、心が動いている時の萩の目や表情がこの作品で言いたかったこと、描きたかったことを象徴しています」
映画で向こうの家として描かれる家はどこなのだろうか。
西川監督
「あの家は神奈川の逗子にある民泊です。インターネットサイトでも予約できます。家の中には全く何もなくて。みんなであの石段を登って家具とかを運んで美術を作っていきました。萩役の望月くんも瞳子役の大谷さんもここに泊まり込んで撮影しました。これが二人の空気感を作るにはよかったかなと思います」
西川監督
「年内の上映はシネマテークさんでの上映でひと区切りですが、来年イオンシネマの何カ所かで上映されることが決まりました。元々劇場公開される予定ではないあくまでも学生の修了作品としてスタートした作品がいろんな劇場で上映していただける、皆さんにこうやって観ていただけることが嬉しいです。来年も『向こうの家』の上映は続いていきます。皆さんのお持ちの感想をSNSに書いていただければと思います。皆さんのつぶやきが力になりますのでぜひ発信していただければと思います。今日はご覧いただき、ありがとうございました」
映画『向こうの家』は現在名古屋シネマテークで上映中。上映スケジュールは名古屋シネマテークホームページを参照してほしい。
おすすめの記事はこれ!
-
1
-
第46回CINEX映画塾『実りゆく』田中要次さん×八木順一朗監督トークショーレポート
第46回CINEX映画塾『実りゆく』上映&トークショーが12月6日岐阜C ...
-
2
-
ポストホロコーストで残された人々を描く(映画『この世界に残されて』)
2020年米アカデミー賞国際長編映画賞ショートリストに選出され、ハンガリー映画批 ...
-
3
-
明けましておめでとうございます!
Cafe Mirageの記事をご覧いただいている皆様 あけましてお ...
-
4
-
昭和から平成。裏社会を生き抜いた男の物語(映画『無頼』)
さまざまなアウトサイダーたちの姿を一貫して描き続けてきた鬼才・井筒和幸監督の新作 ...
-
5
-
第45回CINEX映画塾『喜劇 愛妻物語』足立紳監督・代情明彦プロデューサー トークレポート
第45回CINEX映画塾『喜劇 愛妻物語』上映&トークショーが11月28 ...
-
6
-
女ってなんでしょうね。(映画『タイトル、拒絶』)
『タイトル、拒絶』というタイトルがまず気になった。 「ワタシの人生に、タイトルな ...
-
7
-
そこは奇跡が起きる場所(映画『音響ハウス Melody-Go-Round』)
ビートルズがアビーロードスタジオを愛し、あの横断歩道を渡る写真のアルバムを始め、 ...
-
8
-
第43回CINEX映画塾 『本気のしるし 劇場版』上映&トークショー レポート
第43回CINEX映画塾『本気のしるし 劇場版』の上映が岐阜CINEXで開催され ...
-
9
-
隣人はどんな人?(映画『ミセス・ノイズィ』)
集合住宅に住めば必ずいる隣人。 隣人との良好な関係を保つのも、生活をする上で大切 ...
-
10
-
映画『ばるぼら』は大人のファンタジー(映画『ばるぼら』手塚眞監督インタビュー)
彼女は魔女かそれともミューズか。 都会の片隅で耽美派の小説家・洋介が出会ったばる ...
-
11
-
ホテルローヤルを映像化。武正晴監督のこだわりとは?(映画『ホテルローヤル 武正晴監督インタビュー』)
ラブホテルとは日常から切り離された場所だ。一種の別世界。ここでの二人の時間は他人 ...
-
12
-
瞽女として生きた一人の女性の物語(映画『瞽女GOZE』)
日本には、盲人ながら三味線や胡弓を弾き唄い、巡業を生業とした女旅芸人がいた。「瞽 ...