
堀未央奈さん(乃木坂46)岐阜に凱旋!映画『ホットギミック ガール ミーツ ボーイ』舞台挨拶レポート
映画『ホットギミック ガールミーツボーイ』の先行上映が岐阜県のTOHOシネマズモレラ岐阜にて開催された。
この作品は3人の男性が1人の純朴な少女に恋をする販売部数累計450万部を超える相原実貴原作のコミック『ホットギミック』を『溺れるナイフ』が話題になった新鋭・山戸結希監督が脚本も担当し、恋をすることで自身と向き合っていく男女を描いていく。
上映後には主演で岐阜出身の堀未央奈さん(乃木坂46)が舞台挨拶に登壇。岐阜での思い出や映画について語った。
その様子をお届けする。
堀未央奈さん
「乃木坂46の堀未央奈です!ただいまーーーー!」
観客
「おかえりーー!」
Q.岐阜というのは堀さんの故郷でもあるんですよね?
堀未央奈さん
「地元です!モレラ岐阜にはよく来ていました。お休みの時に帰省するとたまに家族で来ます。映画館も学生時代には普通に座って観ていました」
Q.主演女優の映画でこの場に立つというのはどんなお気持ちですか?
堀未央奈さん
「もう夢みたいな感じですね。すごく広いスクリーンで舞台挨拶をさせて頂けると聞いて、来てくださるかなあという不安もあったんですが、皆さん忙しい中を縫って駆けつけてくださって。めちゃくちゃ嬉しいです」
Q.コンサートの時よりも近いですからね。
堀未央奈さん
「そうですね。皆さんすごくまっすぐ座ってらっしゃいますね。顔がいっぱい(笑)」
Q.映画初出演にして初主演ですが、どんな気持ちで挑まれたんでしょうか?
堀未央奈さん
「私自身もお芝居の経験がドラマぐらいだったので始めはすごく不安だったんですが、主演というプレッシャーもあるんですけど、やるからには観ていただいた方に届くような、ありきたりの映画ではなくて汚いところも沢山映してぐさぐさと来る新しい恋愛映画になって少しでもたくさんの方の人生を後押しできたらいいなと思って。山戸監督の愛のある演出もありましたし、毎日一生懸命ぶつかって頑張ったので今日は乃木坂46の堀未央奈としてではなく一人の人間として、堀未央奈として岐阜に戻ってくることが出来て、沢山の方に映画を観ていただくことが出来て本当に幸せに思っています」
Q.いつもと違う顔を皆さんに観ていただけたのかなと思います。山戸監督とは過去にご一緒されていると聞きました。
堀未央奈さん
「乃木坂46のミュージックビデオ『ハルジオンが咲く頃』とかですね。お世話になっています」
Q.その時はお話はされたんですか?
堀未央奈さん
「その時は一日でMV(ミュージックビデオ)を撮りきらないといけないので、ほとんど話していません。MVを見てくださった方はわかると思うんですが、卒業された深川麻衣さんと一緒のシーンが多くて。私が学生帽みたいなものをかぶっていて深川さんとのやり取りの後、階段を駆け上がるシーンがあるんですが、そのシーンの走り方の演出はしていただきました。普通に走るのではなく、手と足をもっと横に振って振り乱して走ってくださいというような独特な演出をしていただいて。しっかりとお芝居というかアクションの演出をしていただいた記憶はあるんですが、入り組んだ話はしていないですね」
Q.でも今回はがっつり。山戸監督とはどういう話をしながら作って行ったんですか?
堀未央奈さん
「とにかく10代の女の子に一番の焦点を当てた映画で、そこに3人の男の子が出てきて入り乱れた人間関係があります。こういう青春ものの映画ってキラキラとしているイメージがあるんですね。もちろんキュンキュンするシーンもあるんですが、それだけではない人間の本質が出ている話で、10代の恋愛の話ですが、皆さんの心の底にもある感情とか思い出とか記憶とかがスクリーンを通して感じていただけるのではないかと思います。監督とはそういうところを沢山話し合って、初ちゃん自身にも私の今までの人生の感情を沢山込めて、原作のホットギミックとは違ったリアルな映画の初ちゃんのホットギミックを作っていった感じでした」
Q.高校2年生の役でしたが、高校の頃、10代の頃、思い出すことはありますか?
堀未央奈さん
「高校1年生の終わるタイミングで上京したのであまり思い出がないんですが、中学生の時は食べて寝て、食べて寝て、食べて食べてみたいな(笑)。お母さんにブーちゃんとかブー太郎と言われていて。「動きなさい!」と言われるくらい、ぐうたらしてましたね。どこかで自分を変えたいという思いがあったのかなと思います」
Q.客席に今日は10代の方が沢山にらっしゃいますが、堀さんからメッセージを送っていただけますか?
堀未央奈さん
「もちろん今日は10代ではない方も沢山いらしていますが(笑)。10代、20代の今を青春というかいろんな形で生きている皆さんには初ちゃん同様自分の感情を爆発させていただいて、自分自身を大切に、そして周りの人もどんどん巻き込んで毎日毎日楽しく生きていって欲しいなという思いもありますけど、初ちゃんもはじめからあんなに意見をバーッと言えた子ではなくて、ネガティブで自分には何もないと思っていて、全然特別な子ではなかったんです。どんどん自分で自分を見つけていくというのが映画の中のことではなくて皆さんの人生にも初ちゃんの生き様が役に立っていけば嬉しいなと思うので、明日から自分の心にあるものをどんどん爆発させていただきたいです。そして30代、40代いろんな方が見てくださったと思うんですが、この映画を通して昔の恋とか、女の子に対する思いとか、男の子に対する思いとかを抱えている方もいらっしゃるのではないかと思うんです。恋愛だけじゃなくて家族の話とか、妹との関係とかも描かれていますし、映画ってその一瞬一瞬が大切で自分にとってマイナスの出来事でもそれをプラスに変えて自分でポジティブに生きていこうと思えばいい方向に絶対絶対行くと思いますので自分の人生を大切に、元気に生活してほしいなと思います」
Q.主人公・初に関係する3人の男性として清水尋也さん、板垣瑞生さん、間宮祥太朗さんが出演されていますが、現場では皆さんどんな雰囲気だったですか?
堀未央奈さん
「役に集中していらっしゃいましたね。カメラが回っていない時はみんな仲良しだけど、役のままいるみたいな感じで。そんなにギャップを感じなかったというか、カメラが回って監督の「よーい、スタート!」が聞こえたら自分との勝負というか、監督の声に耳を傾けて一生懸命皆さん演じていらっしゃいました。とても集中力の高い現場でした」
Q.引っ張っていった、リーダーシップを取っていたのは3人の中では誰でしたか?
堀未央奈さん
「盛り上げてくれたのは清水君。すごく静かな方だと思っていたんですが、とてもひょうきんな方で、年相応の元気でパワフルな方なんですが、役に入るとパキッと変わるんです。清水君と板垣君が肩を組んで仲良さげにしているところを私は十メートル先から男同士の友情もいいなあと思って見ていました。カップル並みに仲が良くて。共演も久しぶりと言っていたので。羨ましかったです」
Q.今日来ていただいたみなさんに一言お願いします。
堀未央奈さん
「もっと岐阜を満喫したいです。この後皆さん、タワーレコードとか行かれますか?私のコーナーを作っていただいているということなのでぜひそちらも寄って、丸デブ(柳ケ瀬にあるラーメン店)とかも食べて、帰ってくださいね。岐阜には乃木坂としても一人の人間堀未央奈としてもまた帰ってきて恩返ししたいと思っていますのでぜひ待っていてください。今日はありがとうございました!」
上海国際映画祭でアジア新人部門・優秀女優賞に輝いた堀未央奈さん。今後の女優としての活躍も岐阜から期待したい。
映画『ホットギミック ガール ミーツ ボーイ』 http://www.hotgimmick-movie.com/ は6月28日(金)より全国公開。
おすすめの記事はこれ!
-
1
-
見返りを求める男と恩を仇で返す女。その先にあるもの(映画『神は見返りを求める』)
タイトルを聞いたとき「神は見返りをもとめない」ものじゃないの?と思った。ただ、そ ...
-
2
-
3年ぶり開催!第9回MKE映画祭レポート
第9回MKE映画祭が6月18日岐阜県図書館多目的ホールで開催されました。 3年ぶ ...
-
3
-
生き続けていくことはいけないことか(映画『PLAN 75』)
少子高齢化社会となった日本には様々な問題がある。老老介護、孤独死、虐待という家庭 ...
-
4
-
映画『冬薔薇(ふゆそうび)』伊藤健太郎さん、阪本順治監督登壇名古屋舞台挨拶レポート
映画『冬薔薇(ふゆそうび)』の公開記念舞台挨拶が6月11日名古屋ミッドランドスク ...
-
5
-
女子高生、日本の経済にもの申す!(映画『君たちはまだ長いトンネルの中』なるせゆうせい監督インタビュー)
2019年に発売されネット上で話題を呼んだ漫画「こんなに危ない!? 消費増税」を ...
-
6
-
自身の信念のもとに冤罪を暴く(映画『オフィサー・アンド・スパイ』)
捏造、冤罪。あってはならないのだが、どの時代にも起こる出来事だ。 フランスで起こ ...
-
7
-
木竜麻生さん登壇!メ~テレ映画祭『わたし達はおとな』先行上映舞台挨拶レポート
今年開局60周年を迎える名古屋のテレビ局メ~テレは映画製作にも非常に力を入れてい ...
-
8
-
今も受け継がれる神曲・市船Soul。それは魂がこもる大切な曲(映画『20歳のソウル』)
ある番組の吹奏楽の旅を観る度に号泣している。 私は決して吹奏楽部ではない。コーラ ...
-
9
-
OUTRAGE×現代の若者 名古屋で生きる人達(映画『鋼音色の空の彼方へ』舞台挨拶レポート)
コロナ禍を経て、名古屋発の映画が奇しくも同じ日に2本公開された。一本は先日紹介し ...
-
10
-
僕らの映画はここからはじまったばかり(映画『護り屋「願い」』舞台挨拶レポート)
名古屋発の映画が『護り屋「願い」』が5月20日に公開された。 映画『護り屋「願い ...
-
11
-
人気映画を支えてきた特撮、特殊効果のクリエイター達(映画『クリーチャー・デザイナーズ 特殊効果の魔術師たち』)
映画にはさまざまなジャンルがある。その中でも私たちを日常にはない興奮に誘ってくれ ...
-
12
-
「灰色の家族」という台本(物語)が呼び覚ます忌まわしい記憶 KURAGE CLUB新作『灰色の家族』上映会開催
名古屋の自主映画団体KURAGE CLUBが新作『灰色の家族』の上映を5月22日 ...
-
13
-
撮りたいという強い思いの結晶がいよいよ公開(映画『山歌』)
山の中を漂流して暮らす人々が戦後あたりまでいたことを知ったのは「やすらぎの刻」と ...
-
14
-
第61回CINEX映画塾『ぼけますから、よろしくお願いします ~おかえり、おかあさん』信友直子監督トークレポート
第61回CINEX映画塾『ぼけますから、よろしくお願いします ~おかえり、おかあ ...
-
15
-
『あした、授業参観いくから。』+安田真奈監督ショートフィルム選 シアターカフェ 舞台挨拶レポート
『あした、授業参観いくから。』+安田真奈監督ショートフィルム選 が4月30日から ...
-
16
-
映画『N号棟』公開初日 萩原みのりさん、後藤庸介監督登壇 舞台挨拶レポート
とある地方都市に、かつて霊が出るという噂で有名な団地があった。このとある地方都市 ...
-
17
-
阿部サダヲ×シリアルキラー榛村大和が更なる魅力を生む(映画『死刑にいたる病』白石和彌監督・阿部サダヲさんインタビュー)
白石和彌監督の作品にはいつも心を持っていかれる。 5月6日(金)から公開の新作『 ...
-
18
-
ゴールデンウィークに『あした、授業参観いくから』+安田真奈監督ショートフィルム選 上映 シアターカフェで
安田真奈監督とお会いしたのはあいち国際女性映画祭だった。 『36.8℃ サンジュ ...
-
19
-
『パリ13区』『カモン カモン』モノクロの魅力を知りたい二作品
4月22日(金)公開の作品には偶然にもモノクロ映画が2作品ある。 『ジョーカー』 ...
-
20
-
白石和彌監督、阿部サダヲさん登壇! 映画『死刑にいたる病』名古屋先行上映舞台挨拶レポート
映画『死刑にいたる病』舞台挨拶付き先行上映会が4月16日、名古屋ミッドランドスク ...
-
21
-
第60回CINEX映画塾『Trinity』『truth』堤幸彦監督、広山詞葉さん、生島翔さんトークレポート
第60回CINEX映画塾『Trinity』『truth』が3月27日岐阜CINE ...
-
22
-
映画の街・岐阜が動き出す 映画『逆光』とのコラボで柳ケ瀬が70年代一色になる?! 映画『逆光』試写会 トークレポート
4月4日、岐阜ロイヤル劇場にて映画『逆光』の試写会と須藤蓮監督の舞台挨拶が行われ ...