Cafemirage

Cafe Mirage--岐阜発 映画・エンタメ情報サイト

カテゴリリンク

EntaMirage! Movie

映画『八重子のハミング』名古屋舞台挨拶 レポート

映画『八重子のハミング』の舞台挨拶が公開2日目の5月7日に
名古屋・名演小劇場で行われた。
舞台挨拶は2回行われたが2回とも満員御礼。
名演小劇場は入口のある1階から劇場のある3階まで長い行列ができるほどだった。

1回目の舞台挨拶の様子をお届けする。
登壇したのは佐々部清監督と主演の升毅さん。

美味しいお酒を飲みました

佐々部監督
「苦節八年かかってやっと全国公開となりました。
実は昨日、1月1日から封印していたお酒を飲んでしまいまして。
歌は歌っていないんですけど声の調子がよくないんですがよろしくお願いします。」

無事公開するまではと願掛けのように大好きな酒を飲まずにいた佐々部監督。
前日の東京、横浜の初日舞台挨拶を終えて美味しいお酒を飲んだそうだ。

升さん
「大変好きな名古屋で、こうして皆さんの前でご挨拶が出来て本当にうれしく思います。
今日は短い時間ですがよろしくお願いします。」

司会
「今日はドラゴンズの話は封印していただきます(笑)。
監督、お手元にあるのは今日のニッカンスポーツですね。」

(注:知らない方のために。升さんは名古屋圏出身ではないのに大のドラゴンズファン。
その話はせず作品の話へ。)

佐々部監督
「野球の結果を持ってきたわけではありません。(笑)
ニッカンスポーツに全国版でこんなに大きく取り上げていただきました。
『追憶』296スクリーンに対して『八重子のハミング』は8スクリーン。
上映館は少ないですが紙面の位置、大きさは勝っちゃいました。
師匠の降旗さんの作品なので申し訳ないなと思いつつ嬉しかったので
持ってきてしまいました。」

お二人の簡単な挨拶が終わったところで観客からの質問に答える形で進行。

升さんの芝居のスタンスが変わった現場

Q.苦労したのはどこのシーンですか?
升さん
「全シーン苦労しました(笑)。
いつも役に対して自分なりのプランを持って作品に臨むんですが
この作品の場合は事前に脚本もいただいていましたし、原作も読んで
どう取り組んでいいのかというのが自分の中で全くイメージが浮かばず、
撮影が始まる2カ月ぐらい前からずっと悩んでいました。
最終的にこうしよう、ああしようというのが見つからないままに撮影に入りました。
撮影初日にすうっと楽になって特に何も考えず撮影に入れました。
13日間の撮影だったんですが不思議な自然体で最後まで撮影出来ました。
今までに一度もない経験でした。撮影に入る前にすごく色々考えたという意味で
苦労はあったんですが撮影に入ってからは楽になった作品でした。」

司会
「八重子さんを愛していたんですね。」
升さん
「ええ、愛してました(笑)」
にっこりと笑う升さんが素敵だ。

佐々部監督
「今回、本当にゼロからでした。
いつもは映画会社からこういう作品やらないかとオファーが来たり、
自分の企画を映画会社に持っていくとお金集めは自分でしなくていいんですが、
今回大変だったのはお金集めからスタートしたことです。
ホームページで協賛金募集もしました。
そこに1万円、5万円、10万円と協賛してくださった方がいらっしゃいます。
今日来ていただいている方の中にも協賛してくださった方がいます。
大事なお金なので無駄に使いたくなかったんです。
升さんにも大スターですし、立派なホテルを用意して
泊まってもらわないといけないんですけど
『1泊3000円で泊めてください。』と自分の足で探して交渉しました。」

この辺りの話は以前掲載した佐々部監督のインタビューにも書いているので
そちらも是非読んでいただきたい。

あなたが私を覚えていてくれるー夫婦の絆ー映画『八重子のハミング』佐々部清監督インタビュー

 

佐々部監督
「升さんのホテルは暴露すると実は2000円だったんです(笑)。
学生の頃、10万円くらいで自主映画を作っていたのが今回は5000万円規模での自主映画。
自主映画を作っていると言ったらスタッフが
『自主映画とは言ってほしくない。』と言ったので
‟自主的映画”とずっと言っています。
お昼ご飯代も少ないと言ったら
『大丈夫よ、うちからお米持ってくるから。』とか『野菜持ってくるから。』
と地元の方が毎日炊き出しをやってくださって。
13日間の撮影だったんですがカメラマンは4キロ太りました。
とってもおいしいお昼ご飯を毎日いただいておりました。
婦人会の方が家の庭でご飯を作りながら升さんの芝居を外で声だけ聴いてみんな泣いていて。
こちらも涙をこぼして。とても暖かい現場でした。」

夫婦愛から自然に生まれる介護

Q.介護映画ではなく究極のラブストーリーと監督は言われていますが
演じた升さんはどう捉えていましたか?

升さん
「僕は一生懸命介護をする役だとは思ってなかったんですね。
実際何をしていたかというと大好きな奥さんが何を求めているかを感じたい。
求めていることに応えたい。どちらかというと自分がこうしたい、ああしたいと思う。
常に妻に寄り添っていたい。結局残された時間が限られていて
いつ終わるかわからないんですけど
そばにいたい。その思いだけでそばにいました。
なので介護したという感覚はなかったです。結果的にはかなり介護した感じですが。
トイレに連れて行くことも、食事をさせることも
やらなければいけないではなくやりたいと思ってやっているので
僕としては凝縮された12年間。八重子さんとの幸せな時間だった気がします。」

佐々部監督
「クランクイン前に僕から升さんにお願いしたのはたった一つ。
『撮影期間中だけでいいので、高橋洋子さん演じる八重子さんを好きでいてください。』
ということ。それだけで特に演技指導はしていません。
洋子さんには『ずっとかわいらしい八重子を演じてほしい。』とそれだけお願いしました。
それがうまく溶け合えばラブストーリーになるなと思っていました。」

 

佐々部監督を支える高倉健さんの言葉

Q.監督はいつもどんな風にテーマを選びますか?
佐々部監督
「テレビドラマでやれないことを選びます。映画でしかやれないことをやりたい。
助監督時代最後の作品が『鉄道員(ぽっぽや)』や『ホタル』で
高倉健さんから『何を撮ったかじゃなくて何のために映画を撮るんだ?』と言われて。
それが僕の中でずっと宿題でした。
この映画は究極の夫婦のラブストーリーを撮りたいと思ったんですが
その背景に介護があります。
この国は必ず10年、20年経っていくと更に介護の時代になっていく。
この作品で介護で闘っている人、疲弊した人たちのちょっと背中が押せればいいなと思って。
そのために撮ったと言えば『ツレがうつになりまして。』の時もそうです。
自分の周りでうつ病で命を絶った人が2人もいて。
自分の周りだけでこんなに苦しんでいる人がいる。
たくさんの人にエールを送りたい。そのために映画を作りたい。そう思っています。

あとはラブホテルのシーンとか排泄のシーンとかとてもリアルなんですが、
今だとテレビドラマではやらせてもらえないんです。
子供が見たらどうするんだとか、食事の時間にぶつかったらどうするんだとか
制約がありますし…。
映画ならドラマでは出来ないことも出来ると思ったんです。
高倉健さんの宿題を監督をやり続ける限りは続けていくんだと思っています。」

フォトセッションでは観客も撮影OKに。
観客から手渡された花束を持っての撮影。

佐々部監督
「SNSで感想を入れてぜひ広めてください!」

上映後には名演小劇場のテラスでサイン会も開催された。
観客一人一人の感想を聞きながら丁寧にサインに応じていく。

「僕たちツービートではないですが"きよしとたけし"でずっとコンビでやってきたんです。」
佐々部監督と升さんの地道なプロモーションが更なる上映館の拡大に繋がるに違いない。
まだまだ二人の舞台挨拶は続いていく。
シニア向けに作った映画だというがいろいろな世代の方に見ていただきたいと思う。

5月6日に封切りされた8館以外にも順次全国で上映される。
http://yaeko-humming.jp/theater.html で確認を。

名演小劇場での上映スケジュールはこちらで確認を。

-EntaMirage!, Movie

おすすめの記事はこれ!

1759598539764_1 1
いつでも直球勝負。『おいしい給食』はエンターテイメント!(映画『おいしい給食 炎の修学旅行』市原隼人さん、綾部真弥監督インタビュー)

ドラマ3シーズン、映画3作品と続く人気シリーズ『おいしい給食』の続編が映画で10 ...

©️2025『おーい、応為』製作委員会 2
もう一人の天才・葛飾応為が北斎と共に生きた人生(映画『おーい、応為』)

世界的な浮世絵師・葛飾北斎と生涯を共にし、右腕として活躍したもう一人の天才絵師が ...

taiga_B2poster_0710_fix_ol 3
黄金の輝きは、ここから始まる─冴島大河、若き日の物語(映画 劇場版『牙狼<GARO> TAIGA』)

10月17日(金)より新宿バルト9他で全国公開される劇場版『牙狼<GARO> T ...

『アフター・ザ・クエイク』ビジュアル 4
「空っぽ」から始まる希望の物語-映画『アフター・ザ・クエイク』井上剛監督インタビュー

村上春樹の傑作短編連作「神の子どもたちはみな踊る」を原作に、新たな解釈とオリジナ ...

IMG_2338_ 5
名古屋発、世界を侵食する「新世代Jホラー」 いよいよ地元で公開 — 映画『NEW RELIGION』KEISHI KONDO監督、瀬戸かほさんインタビュー

KEISHI KONDO監督の長編デビュー作にして、世界中の映画祭を席巻した話題 ...

image (1) 6
明日はもしかしたら自分かも?無実の罪で追われることになったら(映画『俺ではない炎上』)

SNSの匿名性と情報拡散の恐ろしさをテーマにしたノンストップ炎上エンターテイメン ...

IMG_2332_ 7
映画『風のマジム』名古屋ミッドランドスクエアシネマ舞台挨拶レポート

映画『風のマジム』公開記念舞台挨拶が9月14日(日)名古屋ミッドランドスクエアシ ...

©SHM FILMS 8
あなたはこの世界観をどう受け止める?新時代のJホラー『NEW RELIGION』ミッドランドスクエアシネマで公開決定!

世界20以上の国際映画祭に招待され、注目されている映画監督Keishi Kond ...

48e68d79b718232277b1e5de3297914f 9
『ぼくが生きてる、ふたつの世界』の呉美保監督が黄金タッグで描く今の子どもたち(映画『ふつうの子ども』)

昨年『ぼくが生きてる、ふたつの世界』が国内外の映画祭で評価された呉美保監督の新作 ...

僕花_main 10
映画『僕の中に咲く花火』清水友翔監督、安部伊織さん、葵うたのさんインタビュー

Japan Film Festival Los Angeles2022にて20歳 ...

IMG_2204_ 11
映画『僕の中に咲く花火』岐阜CINEX 舞台挨拶レポート

映画『僕の中に咲く花火』の公開記念舞台挨拶が8月23日岐阜市柳ケ瀬の映画館CIN ...

僕花_main 12
23歳の清水友翔監督の故郷で撮影したひと夏の静かに激しい青春物語(映画『僕の中に咲く花火』)

20歳で脚本・監督した映画『The Soloist』がロサンゼルスのJapan ...

25-08-06-09-10-43-381_deco 13
岐阜出身髙橋監督の作品をシアターカフェで一挙上映!「髙橋栄一ノ世界 in シアターカフェ」開催

長編映画『ホゾを咬む』において自身の独自の視点で「愛すること」を描いた岐阜県出身 ...

IMG_1793 14
観てくれたっていいじゃない! 第12回MKE映画祭レポート

第12回MKE映画祭が6月28日岐阜県図書館多目的ホールで開催された。 今回は1 ...