
EntaMirage! Entertainment Movie
映画『北風アウトサイダー』名古屋舞台挨拶レポート
大阪府生野を舞台に日本で生きる在日朝鮮人家族を描いた『北風アウトサイダー』が2月26日(土)より名古屋・名演小劇場で公開が始まった。公開記念舞台挨拶が行われ、プロデューサー・脚本・主演を担当した崔哲浩さん、キャストの永田もえさん、田中あいみさん、許秀哲さんが登壇した。その様子をお届けする。
崔哲浩監督
「監督、プロデューサー、そして17年間失踪していたヨンギを演じました崔哲浩と申します。本日はお忙しいなかご来場くださいまして誠にありがとうございます!では、役者を呼びたいと思います」
永田もえさん
「今日は朝早くからご来場くださいまして誠にありがとうございます。オモニ役を務めさせていただきました。永田もえです。本日はよろしくお願いいたします」
崔哲浩監督
「映画の中ではすごく年をとってみえますが、本物はちょっとだけきれいです(笑)」
田中あいみさん
「チョロの妻、朱美役をやらせていただきました。田中あいみと申します。本日はよろしくお願いいたします」

田中あいみさん
許秀哲さん
「北朝鮮工作員役を演じました許秀哲です。本日はよろしくお願いいたします」
崔哲浩監督
「今回映画ではオモニ役、朱美役、北朝鮮工作員役で頑張っていただきましたが、実は裏のスタッフも手作りですべて自分達でやっております。オープニングの葬儀のシーンの後ろの壁も自分達で作りましたし、料理も自分達で作って、キャストも裏方も兼任してこの映画を作りあげました。永田さんはスクリプターでしたね」
永田もえさん
「そうですね、日本語でいうと記録担当です」

永田もえさん
崔哲浩監督
「カメラの横で何をしていたんですか?」
永田もえさん
「カメラの横でシーン毎に繋げるときにどこがどこのシーンというようにナンバーがあるんですが、それをすべて記録しましたし、レンズのサイズもすべて記録していくという仕事で、本当に最初から最後までカメラの側にいましたね」
崔哲浩監督
「田中さんは製作主任です。映画に何百人も出ていただいているので、各事務所さんに連絡したり、スケジュールを作ったり、ありとあらゆることを寝ずに頑張ってくれました。そんな形で、7カ月かけて撮った映画です。思い出のシーンを聞いてみたいと思います」
永田もえさん
「最初から最後までずっと現場にいさせてもらったので、思い出は溢れんばかりあるんですけれども、私が演じました役のことに関して申しますと、順番通り映画を撮るというのはなかなか難しいんです。オモニのシーンで、一番はじめに撮ったのが、子ども達が幼少期の、オモニの気がふれたシーンだったんですが、いきなりテンションを上げるというのは難しくて、時間をいただくことになったんですが、周りのスタッフ、キャストのみんなが支えてくれて、演じきったんです。その時に子ども達が怖がってしまって(笑)。心苦しいですけど、役者としては自分の中で頑張ったなと思えるシーンでした。今も子ども役の子達とは仲良くさせていただいていますので、根はいい人だと思っていただければ(笑)」
崔哲浩監督
「永田さんはこの辺出身でしたっけ?」
永田もえさん
「そうですね。三重県四日市市出身で、大学は愛知県に通っていました」
崔哲浩監督
「田中さんにも聞いてみたいと思います。今回役柄は非常に複雑だったと思うんですが、役作りをするにあたって考えたことや、意識したことはありますか?」
田中あいみさん
「はい。私はチョロの妻であり、養子の奈美を子どもに持つ親としてどう向き合っていくかというところで、まず3人で仲良くならなきゃいけないと思いまして。3人でホルモン屋さんに行って、奈美役の秋宮はるかちゃんには私のことをママと呼ぶことにしてもらって、チョロ役の伊藤航さんはパパと呼ばれて。私たちははるかちゃんのことを奈美と呼んで、敬語ではなく、タメ口で話そうと約束しました。3人でスタッフとして製作をやっていたので、朝一番に来てみんなのお茶を作ったりとか、一番最後までいて鍵締めをしたりとかずっと一緒にいたもので本当に3人は家族という感じに思えるようになってきて、最後の方のシーンでチョロが暴力を振るってしまうシーンでは一緒にずっとやってきたはるかちゃん、私の子どもである奈美が愛しているチョロに殴られた時は本当に苦しかったです。思いが入りました」
崔哲浩監督
「7カ月長期間でしたが、衝撃的だったこととか何かあれば教えてください」
許秀哲さん
「皆さんは7カ月ですが、僕は10日間だったんです」
崔哲浩監督
「許秀哲さんはオーディションで選ばれた役者さんなんです」
許秀哲さん
「当初僕は結婚式のお祝いをする友人の役でオーディションに受かったんですが、その現場に行った初日にまだ撮影も何も始まってない段階で監督に急に呼ばれまして。「おい、秀哲、役変える」と言われまして。「えっ!?何の役ですか?」「これ、やってくれ」と。僕は結婚式でハッピー全開のつもりで行ったのに、「そっちですか? 」というツッコミが本当にあって。ただおかげさまで、セリフもいただけて、流暢な朝鮮語でカッコよく話せましたし、その話はありがたく思っています」

許秀哲さん
崔哲浩監督
「現場でいきなり役を変えられたことってあります?」
(手を挙げたのは崔哲浩監督と許秀哲さん)
崔哲浩監督
「あれ、2人だけ?ありますよね、結構」
永田もえさん
「あっても楽しいですよね」
崔哲浩監督
「監督が意図することで変わります。許さんの場合は、友人役だともったいないなあと思って。降ってきたんですよ。殺す側に回るという」

崔哲浩監督
永田もえさん
「ハッピーからアンハッピーに回ったのは苦しかったかもしれませんね」
許秀哲さん
「いえいえ、そんなことはございません(笑)。監督の見る目があったということで」
崔哲浩監督
「割とほめられるのが好きなタイプなので、もっとほめて(笑)」
崔哲浩監督
「『北風アウトサイダー』は2月11日から東京新宿を皮切りに大阪のなんばパークシネマ、満を持してこちらの名演小劇場様での上映が始まりました。個人的にも思い入れがすごくあるところに来させてもらって、朝から緊張してテンション上がって昨日の夜は眠れなかったんです。皆さまにお願いがございます。皆様に舞台挨拶終了後にポスターに感想を書いていただきたいんです。この映画は人と人とをつなぐ映画で、コロナ禍の中で我々が何をすべきだろうと考えて1年かけて作りました。 公開もこうやって第6波があるときに始まりましたが、人との絆は大事なんじゃないのかなという思いもこめて作りましたので、何でもいいので感想を書いていただきたいです。これを全国の映画館で繋いでいってホームページに掲載していきたいと思っています。よろしくお願いいたします。またSNSで#北風アウトサイダーとつけて感想や今日の舞台挨拶を拡散していただけたらありがたいです。ありがとうございました!」
映画『北風アウトサイダー』 https://www.kitakaze-movie.com は現在名古屋・名演小劇場で公開中
おすすめの記事はこれ!
-
1
-
映画『親のお金は誰のもの 法定相続人』三重先行上映舞台挨拶レポート
映画『親のお金は誰のもの 法定相続人』の三重先行上映、舞台挨拶が9月22日三重県 ...
-
2
-
映画『私はどこから来たのか、何者なのか、どこへ行くのか、そしてあなたは…』名古屋凱旋上映決定!
映画『私はどこから来たのか、何者なのか、どこへ行くのか、そしてあなたは…』が ...
-
3
-
ロイヤル劇場存続をかけてクラウドファンディング開始! 【ロイヤル劇場】思いやるプロジェクト~ロイヤル、オモイヤル~
岐阜市・柳ケ瀬商店街にあるロイヤル劇場は35ミリフィルム専門映画館として常設上映 ...
-
4
-
第76回 CINEX映画塾 映画『波紋』 筒井真理子さんトークレポート
第76回CINEX映画塾『波紋』が7月22日に岐阜CINEXで開催された。上映後 ...
-
5
-
岐阜CINEX 第17回アートサロン『わたしたちの国立西洋美術館 奇跡のコレクションの舞台裏』トークレポート
岐阜CINEX 第17回アートサロン『わたしたちの国立西洋美術館 奇跡のコレクシ ...
-
6
-
女性監督4人が撮る女性をとりまく今『人形たち~Dear Dolls』×短編『Bird Woman』シアターカフェで上映
名古屋清水口のシアターカフェで9月23日(土)~29日(金)に長編オムニバス映画 ...
-
7
-
映画『私の大嫌いな弟へ ブラザー&シスター』公開記念 アルノー・デプレシャン監督舞台挨拶付き上映 伏見ミリオン座で開催決定!
世界の映画ファンを熱狂させる名匠アルノー・デプレシャンが新作『私の大嫌いな弟へ ...
-
8
-
自分の生きる道を探して(映画『バカ塗りの娘』)
「バカ塗りの娘」というタイトルはインパクトがある。気になってバカ塗りの意味を調べ ...
-
9
-
「シントウカイシネマ聖地化計画」始動!第一弾「BISHU〜世界でいちばん優しい服〜」(仮)愛知県⼀宮市にて撮影決定‼
株式会社フォワードがプロデュースし、東海地方を舞台にした全国公開映画を毎年1本ず ...
-
10
-
エリザベート40歳。これからどう生きる?(映画『エリザベート1878』)
クレオパトラ、楊貴妃と並んで世界の三大美女として名高いエリザベート皇妃。 彼女の ...
-
11
-
ポップな映像と音楽の中に見る現代の人の心の闇(映画『#ミトヤマネ』)
ネット社会ならではの職業「インフルエンサー」を生業にする女性を主人公に、ネット社 ...
-
12
-
豆腐店を営む父娘にやってきた新たな出会い(映画『高野豆腐店の春』)
尾道で小さな豆腐店を営む父と娘を描いた映画『高野(たかの)豆腐店の春』が8月18 ...
-
13
-
映画『フィリピンパブ嬢の社会学』11/10(金)より名古屋先行公開が決定!海外展開に向けたクラウドファンディングもスタート!
映画『フィリピンパブ嬢の社会学』が 11月10日(金)より、ミッドランドスクエア ...
-
14
-
『Yokosuka1953』名演小劇場上映会イベントレポート
ドキュメンタリー映画『Yokosuka1953』の上映会が7月29日(土)、30 ...
-
15
-
海外から届いたメッセージ。66年前の日本をたどる『Yokosuka1953』名古屋上映会開催!
同じ苗字だからといって親戚だとは限らないのは世界中どこでも一緒だ。 「木川洋子を ...
-
16
-
彼女を外に連れ出したい。そう思いました(映画『658km、陽子の旅』 熊切和嘉監督インタビュー)
42才、東京で一人暮らし。青森県出身の陽子はいとこから24年も関係を断絶していた ...
-
17
-
第75回CINEX映画塾 『エゴイスト』松永大司監督が登場。7月29日からリバイバル上映決定!
第75回CINEX映画塾 映画『エゴイスト』が開催された。ゲストには松永大司監督 ...
-
18
-
映画を撮りたい。夢を追う二人を通して伝えたいのは(映画『愛のこむらがえり』髙橋正弥監督、吉橋航也さんインタビュー)
7月15日ミッドランドスクエアシネマにて映画『愛のこむらがえり』の公開記念舞台挨 ...
-
19
-
あいち国際女性映画祭2023 開催決定!今年は37作品上映
あいち国際女性映画祭2023の記者発表が7月12日ウィルあいちで行われ、映画祭の ...
-
20
-
映画『愛のこむらがえり』名古屋舞台挨拶レポート 磯山さやかさん、吉橋航也さん、髙橋正弥監督登壇!
7月15日ミッドランドスクエアシネマにて映画『愛のこむらがえり』の公開記念舞台挨 ...
-
21
-
彼女たちを知ってほしい。その思いを脚本に込めて(映画『遠いところ』名古屋舞台挨拶レポート)
映画『遠いところ』の公開記念舞台挨拶が7月8日伏見ミリオン座で開催された。 あら ...
-
22
-
観てくれたっていいじゃない! 第10回MKE映画祭レポート
第10回MKE映画祭が7月8日岐阜県図書館多目的ホールで開催された。 今回は13 ...
-
23
-
京都はファンタジーが受け入れられる場所(映画『1秒先の彼』山下敦弘監督インタビュー)
台湾発の大ヒット映画『1秒先の彼女』が日本の京都でリメイク。しかも男女の設定が反 ...
-
24
-
映画『老ナルキソス』シネマテーク舞台挨拶レポート
映画『老ナルキソス』の公開記念舞台挨拶が名古屋今池のシネマテークで行われた。 あ ...
-
25
-
「ジキル&ハイド」。観た後しばらく世界から抜けられない虜になるミュージカル
ミュージカルソングという世界を知り、大好きになった「ジキル&ハイド」とい ...
-
26
-
『オールド・ボーイ』のチェ・ミンシク久しぶりの映画はワケあり数学者役(映画『不思議の国の数学者』)
映画館でポスターを観て気になった2本の韓国映画。『不思議の国の数学者』と『高速道 ...
-
27
-
全編IMAX®️認証デジタルカメラで撮影。再現率98% あの火災の裏側(映画『ノートルダム 炎の大聖堂』)
2019年4月15日、ノートルダム大聖堂で、大規模火災が発生した。世界を駆け巡っ ...
-
28
-
松岡ひとみのシネマコレクション 映画『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』 阪元裕吾監督トークレポート
松岡ひとみのシネマコレクション 映画『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』が4月1 ...
-
29
-
映画『サイド バイ サイド』坂口健太郎さん、伊藤ちひろ監督登壇 舞台挨拶付先行上映レポート
映画『サイド バイ サイド』舞台挨拶付先行上映が4月1日名古屋ミッドランドスクエ ...
-
30
-
第72回CINEX映画塾 映画『雑魚どもよ、大志を抱け!』足立紳監督トークレポート
第72回CINEX映画塾が3月25日岐阜CINEXで開催された。上映作品は岐阜県 ...
-
31
-
片桐はいりさん来場。センチュリーシネマでもぎり(映画『「もぎりさん」「もぎりさんsession2」上映+もぎり&アフタートークイベント』)
センチュリーシネマ22周年記念企画 『「もぎりさん」「もぎりさんsession2 ...
-
32
-
カンヌ国際映画祭75周年記念大賞を受賞したダルデンヌ兄弟 新作インタビュー(映画(『トリとロキタ』)
パルムドール大賞と主演女優賞をW受賞した『ロゼッタ』以降、全作品がカンヌのコンペ ...
-
33
-
アカデミー賞、オスカーは誰に?(松岡ひとみのシネマコレクション『フェイブルマンズ』 ゲストトーク 伊藤さとりさん))
松岡ひとみのシネマコレクション vol.35 『フェイブルマンズ』が3月12日ミ ...
-
34
-
親子とは。近いからこそ難しい(映画『The Son/息子)』
ヒュー・ジャックマンの新作は3月17日から日本公開される『The Son/息子』 ...
-
35
-
先の見えない日々を生きる中で寂しさ、孤独を感じる人々。やすらぎはどこにあるのか(映画『茶飲友達』外山文治監督インタビュー)
東京で公開された途端、3週間の間に上映館が42館にまで広がっている映画『茶飲友達 ...
-
36
-
映画『茶飲友達』名古屋 名演小劇場 公開記念舞台挨拶レポート
映画『茶飲友達』公開記念舞台挨拶が2月25日、名演小劇場で開催された。 外山文治 ...
-
37
-
第71回 CINEX映画塾 映画『銀平町シネマブルース』小出恵介さん、宇野祥平さんトークレポート
第71回CINEX映画塾『銀平町シネマブルース』が2月17日、岐阜CINEXで開 ...
-
38
-
名古屋シアターカフェ 映画『極道系Vチューバー達磨』舞台挨拶レポート
映画『極道系Vチューバー達磨』が名古屋清水口のシアターカフェで公開中だ。 映画『 ...
-
39
-
パク・チャヌク監督の新作は今までとは一味も二味も違う大人の恋慕を描く(映画『別れる決心』)
2月17日から公開の映画『別れる決心』はパク・チャヌク監督の新作だ。今までのイメ ...