Cafemirage

Cafe Mirage--岐阜発 映画・エンタメ情報サイト

カテゴリリンク

1297_The Duke_Photo Nick Wall.RAF

EntaMirage! Movie

60歳・タクシー運転手、名画を盗む(映画『ゴヤの名画と優しい泥棒』)

2021年9月、『ノッティングヒルの恋人』で知られるロジャー・ミッシェル監督が惜しまれながら65歳で逝去した。日本に届いた彼の長編遺作『ゴヤの名画と優しい泥棒』は大胆にも盗んだ名画で高齢者を救おうとした男の物語だ。

あらすじ

世界中から年間600万人以上が来訪、2300点以上の貴重なコレクションを揃えるロンドン・ナショナル・ギャラリー。1961年、この世界屈指の美の殿堂からゴヤの名画「ウェリントン公爵」が盗まれた。前代未聞の大事件の犯人は、なんと60歳のタクシー運転手ケンプトン・バントン。孤独な高齢者がTVに社会との繋がりを求めていた時代に盗んだ絵画の身代金で公共放送(BBC)の受信料を肩代わりして彼らの生活を少しでも楽にしようと企てたのだ。しかし、事件にはもう一つ隠された真相があった。

0385_The Duke_Photo Nick Wall.RAF

国営放送、受信料を払わないと逮捕される

公共放送だと受信料を払わなければならないというルールは日本だけではなかった。
1961年当時、イギリスの公共放送(BBC)はテレビがある世帯から受信許可料を徴収していた。しかも払わないまま視聴していると罰金刑や禁固刑が科せられるほどの厳しさだったという(まだ我が国は平和かもしれない)。払うのが当たり前と思われた受信許可料について、異を唱えた男がいた。働くことが出来ない高齢者達の生活を圧迫しているから、年金受給世代について免除してほしいと街頭で訴え、自身も受信許可料を払わず、2度禁固刑。それでも諦めずに運動を行った男の名はケンプトン・バントンという。そんなケンプトンは名画を盗んで、その身代金で受信許可料の肩代わりを考えたが……。

ちょっと変わっているけど愛すべき人、ケンプトン

弱者が幸せかどうか。彼の天秤はそこにある。間違っていると思うことは相手に率直に指摘する。相手がどんなに大きな権威を持っていても構うことなく向かって行く。自分がそれで仕事をクビになっても、逮捕されてもめげず、BBCを観ているなら受信許可料を払えと家にやってきた警察を煙に巻くお茶目な饒舌さも持ち合わせている。自身の執筆活動を精力的に行い、様々な社会活動に出掛けていく。自分のことより周りの貧しい人たちを救うことに奔走するため、家族はいるが経済面ではあまり……いや全く役に立てていない。何事にもなんとかなると楽天的、どこかちょっとズレているところもあるが、弱い人のために一肌脱ごうとするケンプトンの姿は、言いたいことも言えない私からすると非常に清々しく、羨ましくて、どんどん惹かれていく。

泥棒騒動の中で描かれる家族の物語

ケンプトンの代わりに家計を支えるのは妻のドロシー。夫の行動に釘を刺すこともあるが、基本的には容認し、自分が働いて家計を支える。子どもたちを育てあげたが、亡くした長女の死は受け入れることが出来ず、墓参りに行かない。ケンプトンは妻には何も言わず、長女の死を戯曲にして忘れないようにしようとし、ドロシーの代わりに長女の墓に通ってぼやく。違うベクトルではあるが、長女を思う気持ちは同じ。長年一緒に生きてきた二人だからこそ、気持ちがわかっているから言えず、普段はそつなく生活する。そんな絶妙な距離感を名俳優二人が作り上げている。名俳優二人とはジム・ブロードベンドとヘレン・ミレン。ジム・ブロードベンドは『アイリス』でアカデミー賞助演男優賞を受賞。その後も『ムーラン・ルージュ』、『ブリジット・ジョーンズの日記』シリーズ、『ハリー・ポッター』シリーズや『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』など多数出演作がある。ヘレン・ミレンはエリザベス2世を演じた『クィーン』でアカデミー賞、ゴールデングローブ賞はじめ数々の賞で主演女優賞を受賞。近年も『黄金のアデーレ 名画の帰還』や『ワイルド・スピード』シリーズに出演している。イギリスが誇る実力派俳優の2人が作り出す空気感がどう変化していくか。泥棒騒動と並行して夫婦の様子が描かれていく中で、特に中盤以降のドロシーの心の動きに注目したい。

The Duke

イギリスで本当に起こった実話から製作された映画。
泥棒として、裁判に出たケンプトンは何を語るのか。そして隠された真相とは?

映画『ゴヤの名画と優しい泥棒』https://happinet-phantom.com/goya-movie/ は2月25日(金)よりTOHOシネマズシャンテ他で全国公開。 東海3県では伏見ミリオン座、ユナイテッド・シネマ豊橋18、TOHOシネマズ(赤池、岐阜)、ミッドランドシネマ名古屋空港で2月25日より公開。

-EntaMirage!, Movie

おすすめの記事はこれ!

image (3) 1
運命さえも覆せ!魂が震える慟哭のヒューマン・ミステリー(映画『盤上の向日葵』)

『孤狼の血』などで知られる人気作家・柚月裕子の小説『盤上の向日葵』が映画化。坂口 ...

©ストラーユ 2
本から始まるストーリーは無限大に広がる(映画『本を綴る』篠原哲雄監督×千勝一凜プロデューサー インタビュー&舞台挨拶レポート)

映画『本を綴る』が10月25日から名古屋シネマスコーレで公開されている。 映画『 ...

1759598539764_1 3
いつでも直球勝負。『おいしい給食』はエンターテイメント!(映画『おいしい給食 炎の修学旅行』市原隼人さん、綾部真弥監督インタビュー)

ドラマ3シーズン、映画3作品と続く人気シリーズ『おいしい給食』の続編が映画で10 ...

©️2025『おーい、応為』製作委員会 4
もう一人の天才・葛飾応為が北斎と共に生きた人生(映画『おーい、応為』)

世界的な浮世絵師・葛飾北斎と生涯を共にし、右腕として活躍したもう一人の天才絵師が ...

taiga_B2poster_0710_fix_ol 5
黄金の輝きは、ここから始まる─冴島大河、若き日の物語(映画 劇場版『牙狼<GARO> TAIGA』)

10月17日(金)より新宿バルト9他で全国公開される劇場版『牙狼<GARO> T ...

『アフター・ザ・クエイク』ビジュアル 6
「空っぽ」から始まる希望の物語-映画『アフター・ザ・クエイク』井上剛監督インタビュー

村上春樹の傑作短編連作「神の子どもたちはみな踊る」を原作に、新たな解釈とオリジナ ...

IMG_2338_ 7
名古屋発、世界を侵食する「新世代Jホラー」 いよいよ地元で公開 — 映画『NEW RELIGION』KEISHI KONDO監督、瀬戸かほさんインタビュー

KEISHI KONDO監督の長編デビュー作にして、世界中の映画祭を席巻した話題 ...

image (1) 8
明日はもしかしたら自分かも?無実の罪で追われることになったら(映画『俺ではない炎上』)

SNSの匿名性と情報拡散の恐ろしさをテーマにしたノンストップ炎上エンターテイメン ...

IMG_2332_ 9
映画『風のマジム』名古屋ミッドランドスクエアシネマ舞台挨拶レポート

映画『風のマジム』公開記念舞台挨拶が9月14日(日)名古屋ミッドランドスクエアシ ...

©SHM FILMS 10
あなたはこの世界観をどう受け止める?新時代のJホラー『NEW RELIGION』ミッドランドスクエアシネマで公開決定!

世界20以上の国際映画祭に招待され、注目されている映画監督Keishi Kond ...

48e68d79b718232277b1e5de3297914f 11
『ぼくが生きてる、ふたつの世界』の呉美保監督が黄金タッグで描く今の子どもたち(映画『ふつうの子ども』)

昨年『ぼくが生きてる、ふたつの世界』が国内外の映画祭で評価された呉美保監督の新作 ...

僕花_main 12
映画『僕の中に咲く花火』清水友翔監督、安部伊織さん、葵うたのさんインタビュー

Japan Film Festival Los Angeles2022にて20歳 ...

IMG_2204_ 13
映画『僕の中に咲く花火』岐阜CINEX 舞台挨拶レポート

映画『僕の中に咲く花火』の公開記念舞台挨拶が8月23日岐阜市柳ケ瀬の映画館CIN ...

僕花_main 14
23歳の清水友翔監督の故郷で撮影したひと夏の静かに激しい青春物語(映画『僕の中に咲く花火』)

20歳で脚本・監督した映画『The Soloist』がロサンゼルスのJapan ...

25-08-06-09-10-43-381_deco 15
岐阜出身髙橋監督の作品をシアターカフェで一挙上映!「髙橋栄一ノ世界 in シアターカフェ」開催

長編映画『ホゾを咬む』において自身の独自の視点で「愛すること」を描いた岐阜県出身 ...

IMG_1793 16
観てくれたっていいじゃない! 第12回MKE映画祭レポート

第12回MKE映画祭が6月28日岐阜県図書館多目的ホールで開催された。 今回は1 ...