映画『ミッドウェイ』公開記念初日トークイベントレポート
第二次世界大戦の中でも、歴史を左右するターニングポイントとなった激戦として知られるミッドウェイ海戦。激突したのは、日本とアメリカ。1942年、北太平洋のハワイ諸島北西のミッドウェイ島に、巨大な航空母艦、世界最大の大和を含む超弩級の戦艦、戦闘機、急降下爆撃機、潜水艦が出動し、空中、海上、海中、そのすべてが戦場となった。そしてそこには、両軍ともに、国を愛し、覚悟を持って戦った男たちがいた…。司令官たちの緊迫した頭脳戦、パイロットたちの壮絶な空中戦、彼らを船上から迎え撃つ決死の海上戦による運命の3日間。
映画『ミッドウェイ』は何が、彼らの勝敗を分けたのかを20年に及ぶリサーチと新たに発見された日本軍側の貴重な資料をもとに、両軍に敬意を捧げて史実を忠実に再現。
監督は、『インデペンデンス・デイ』シリーズのローランド・エメリッヒ。観客のド肝を抜く一大スペクタクル映像の第一人者だ。
キャストには、山本五十六、チェスター・ニミッツをはじめとした実在の人物を演じるために、ウディ・ハレルソン、パトリック・ウィルソン、デニス・クエイド、アーロン・エッカート、豊川悦司、浅野忠信、國村隼など日米の実力派俳優が集結した。
9月11日スペースFS汐留にて公開記念初日トークイベントが行われた。豊川悦司、國村隼が登壇し、浅野忠信がZoomにてリモート参加。さらに、パトリック・ウィルソン、ローランド・エメリッヒ監督からビデオメッセージも到着したイベントのオフィシャルレポートをご紹介する。
イベントレポート
はじめに、歴史上に実在した人物を演じるにあたって、どのような気持ちで参加したかについて、山本五十六役を演じた豊川悦司は「ほとんどの日本人が知っている、歴史上の素晴らしい人物。(そんな方と)自分の中で類似点を見いだせなかったので、最初にオファーをいただいた時はびっくりした」と当時の心境を語る。役作りでは、「色んな文献の他に、偉大な大先輩方が過去に山本五十六を演じているので、どのように役に対峙していったのかを見られたのがよかった」と振り返る。
山口多聞を演じた浅野忠信は、「多聞さんは、最後まで冷静に生きた人で尊敬している。インターネットでも、彼の事は色々調べました」と語り、さらに「多聞さんのお墓参りに行って、気持ちを高めた」と驚きの役作りを明かした。

南雲忠一を演じた國村隼は、「お二人の話を、羨ましいなと思って聞いていました。南雲さんって“お前があかんやろ”と言われることが多い人なので」と会場の笑いを誘い、真面目な表情で「彼がいかにして判断ミスを下してしまったのか、というのを糸口に私の想像を交えて演じてみました」と語った。
3人での共演シーンについては、「正直楽しかったというか、安心して演じられた」と豊川。浅野も同調し「お二人との共演は心強かった。役者としての先輩が、(作品の中でも)先輩の役を演じてくれているので」と振り返り、國村は「ハリウッド映画を撮っている気がしなくて、おかしな感覚だった」と振り返った。
ハリウッド映画のロケについて、とにかくスケール感に驚いたと話す豊川は「ボウリングができるんじゃないかというぐらいの巨大なセットで撮影し、ローランド監督がCGをはめ込んだ映像をその場で見せてくれて、すんなりと入り込めた」と撮影を振り返る。

浅野は「艦の甲板でのシーンはすごく印象に残っている。重要なシーンで監督も力が入っていましたし、疑似的にその時間を体験したような感覚でした」と語った。
國村は「(過去出演作で)色んな特殊効果を見てきたが、すごい装置を見ました。バズーカ砲みたいなセットで、(爆弾が着水したとされる時に)10mぐらいの水柱をぶち上げるんです」と身振り手振りを交えて話し、その時はエメリッヒ監督もテンションが上がっていたと明かす。しかし、「CGではない、本当の水柱を作るのは良かったのだが、その水柱が痛すぎてびっくりしました」と暴露。

そして、アメリカ海軍の分析官[エドウィン・レイトン少佐]を演じ、豊川悦司との共演シーンもある、パトリック・ウィルソンからビデオメッセージが到着し、スクリーンに映し出された。
パトリックは“こんにちは”と日本語であいさつし、「この映画は日米両方の視点を大事にしている作品だ。アメリカと日本の海軍を丁寧に描きこれまでにない戦争映画が完成した。ぜひその点に着目してほしい」と見どころを熱弁。さらに、パトリック自身が最も心を動かされたシーンの1つに、日本軍を描いたシーンを挙げて「日本人俳優の活躍は本当に素晴らしかったと思う」と絶賛。続けて、「悦司の英語は見事だが僕の日本語は全然ダメだ。ぜひ大目に見てほしい」と冗談交じりに語った。
また、ローランド・エメリッヒ監督からもビデオメッセージが到着し、スクリーンに投影された。
「この映画を撮る時、僕が重要視したのは日本軍を単なる<敵>ではなく<人間>として描くことだった」と日本人の気質に感銘を受けたことなどを振り返りながら、「これは大事なことだから、本当は直接お話ししたかった」と、日本に行けなかったことを本当に残念だというエメリッヒ。
配役については、豊川悦司が山本五十六役というのに驚いた人も多かったと振り返り、「彼の素顔には軍人の雰囲気はない。だが悦司には、とても知的な雰囲気があり高貴さを感じさせる俳優だから、山本五十六役にぴったりだ」と人物描写への監督のこだわりを明かした。
浅野忠信、國村隼については、元々知っていて、「何の迷いもなく決めていた。自分の役を完璧に演じてくれたね」と語った。続けて、「だからこそ、僕が楽しみにしているのが日本の人たちの反応なんだ。とにかく、この作品はアメリカを初めとする世界の観客向けに漫然と撮った映画じゃない。アメリカと日本の観客が対象だ。目指したのは両軍に対する敬意を表することだ。ぜひ、この作品を楽しんでほしい」と日本での公開を喜び、熱いメッセージを贈った。
このメッセージを受けて豊川は、「ハワイプレミアに参加した時に、向こうのスタッフ・キャスト陣は日本人がどう感じたかをすごく気にしていた」と、ミッドウェイ海戦を描く上で、日本側の視点が重要だという考えを持っていた事を明かした。
そして、戦後75年の節目に、本作をどのように観てほしいかという質問に、國村は「両親を通して、戦争の話を聞いているのは、僕ら世代が最後かもしれない。このミッドウェイ海戦を通して、戦争なんか起こした者たちの愚かさを感じたり、戦争そのものを知ってもらえたらなと思います」と語った。
最後に、豊川は「映画からたくさんのことを学んだ。笑うこと、泣くこと、たくさんの感情を映画から学んだ。楽しみながら学べるのは本当に映画のいいところ。このミッドウェイを観て、楽しみながら何かを感じていただけるとありがたいです」と語り、トークイベントは幕を閉じた。

映画『ミッドウェイ』https://midway-movie.jp/
は現在TOHOシネマズ 名古屋ベイシティ他全国映画館で公開中。
監督・製作:ローランド・エメリッヒ 脚本:ウェス・トゥーク 製作:ハラルド・クローサー
キャスト:エド・スクライン、パトリック・ウィルソン、ルーク・エヴァンス、アーロン・エッカート、豊川悦司、浅野忠信、國村隼、マンディ・ムーア、デニス・クエイド、ウディ・ハレルソン
2019年/アメリカ/カラー/上映時間:2時間18分/配給:キノフィルムズ|木下グループ
Midway ©2019 Midway Island Productions, LLC All Rights Reserved.
おすすめの記事はこれ!
-
1 -
いつでも直球勝負。『おいしい給食』はエンターテイメント!(映画『おいしい給食 炎の修学旅行』市原隼人さん、綾部真弥監督インタビュー)
ドラマ3シーズン、映画3作品と続く人気シリーズ『おいしい給食』の続編が映画で10 ...
-
2 -
もう一人の天才・葛飾応為が北斎と共に生きた人生(映画『おーい、応為』)
世界的な浮世絵師・葛飾北斎と生涯を共にし、右腕として活躍したもう一人の天才絵師が ...
-
3 -
黄金の輝きは、ここから始まる─冴島大河、若き日の物語(映画 劇場版『牙狼<GARO> TAIGA』)
10月17日(金)より新宿バルト9他で全国公開される劇場版『牙狼<GARO> T ...
-
4 -
「空っぽ」から始まる希望の物語-映画『アフター・ザ・クエイク』井上剛監督インタビュー
村上春樹の傑作短編連作「神の子どもたちはみな踊る」を原作に、新たな解釈とオリジナ ...
-
5 -
名古屋発、世界を侵食する「新世代Jホラー」 いよいよ地元で公開 — 映画『NEW RELIGION』KEISHI KONDO監督、瀬戸かほさんインタビュー
KEISHI KONDO監督の長編デビュー作にして、世界中の映画祭を席巻した話題 ...
-
6 -
明日はもしかしたら自分かも?無実の罪で追われることになったら(映画『俺ではない炎上』)
SNSの匿名性と情報拡散の恐ろしさをテーマにしたノンストップ炎上エンターテイメン ...
-
7 -
映画『風のマジム』名古屋ミッドランドスクエアシネマ舞台挨拶レポート
映画『風のマジム』公開記念舞台挨拶が9月14日(日)名古屋ミッドランドスクエアシ ...
-
8 -
あなたはこの世界観をどう受け止める?新時代のJホラー『NEW RELIGION』ミッドランドスクエアシネマで公開決定!
世界20以上の国際映画祭に招待され、注目されている映画監督Keishi Kond ...
-
9 -
『ぼくが生きてる、ふたつの世界』の呉美保監督が黄金タッグで描く今の子どもたち(映画『ふつうの子ども』)
昨年『ぼくが生きてる、ふたつの世界』が国内外の映画祭で評価された呉美保監督の新作 ...
-
10 -
映画『僕の中に咲く花火』清水友翔監督、安部伊織さん、葵うたのさんインタビュー
Japan Film Festival Los Angeles2022にて20歳 ...
-
11 -
映画『僕の中に咲く花火』岐阜CINEX 舞台挨拶レポート
映画『僕の中に咲く花火』の公開記念舞台挨拶が8月23日岐阜市柳ケ瀬の映画館CIN ...
-
12 -
23歳の清水友翔監督の故郷で撮影したひと夏の静かに激しい青春物語(映画『僕の中に咲く花火』)
20歳で脚本・監督した映画『The Soloist』がロサンゼルスのJapan ...
-
13 -
岐阜出身髙橋監督の作品をシアターカフェで一挙上映!「髙橋栄一ノ世界 in シアターカフェ」開催
長編映画『ホゾを咬む』において自身の独自の視点で「愛すること」を描いた岐阜県出身 ...
-
14 -
観てくれたっていいじゃない! 第12回MKE映画祭レポート
第12回MKE映画祭が6月28日岐阜県図書館多目的ホールで開催された。 今回は1 ...