
和傘とともに思い出の一枚を。和傘レンタルキャンペーンを和傘CASAが展開中
新型コロナウイルスの関係で様々なイベントが中止になっている。
ライフイベントである結婚式、卒業式、入学式も出来なかった。
その記録として残る写真を撮らなかった人も沢山いるのではないか。
岐阜の和傘専門店が皆さんの門出をお祝いしたいと格安で和傘のレンタルを行うキャンペーンを展開中だ。
その名も
新型コロナで入学式中止、結婚式延期…でも、 桜和傘であなたの人生の門出をお祝いしたい!『桜和傘格安レンタルキャンペーン』
企画したのはNPO法人ORGAN(岐阜市湊町45 代表蒲勇介)が運営する岐阜和傘専門店『和傘CASA』(岐阜県岐阜市湊町29 長良川てしごと町家CASA1階)。
岐阜から全国、世界に向かって伝統ある和傘の普及を担っているお店で、和傘の販売やレンタルを行っている。

伝統の和傘から他ジャンルとのコラボも企画し、和傘普及を進めている。
最近はSNS上でも和傘は人気を博しており、中でも"仐日和"のブランド名で活躍する河合幹子さん製作の"桜和傘 "は、2019年3月にtwitterに投稿されると瞬く間に2万リツイートを記録 。美濃手漉き和紙を使い1本20万円(税別) と高価であるにもかかわらず、多くの方の心を掴み、和楽器バンドボーカル鈴華ゆう子さんのライブでも使用された。
今回のキャンペーンではその桜和傘を2020年4月18日(土)~5月6日(水)の期間に通常のほぼ8割引の5,000円(税込、往復送料込)という特別価格でレンタルする。
対象は日本国内にお住まいで、新型コロナによって春の門出をお祝いしきれなかった方、この機会に記念撮影などに"桜和傘"を使いたい方で、一日一回に限る。
桔梗和傘もキャンペーン価格7,500円(税込、往復送料込み)も対応しているとのこと。
キャンペーン詳細、予約は和傘CASA webサイトで確認を。
https://wagasacasa.thebase.in/
おすすめの記事はこれ!
-
1
-
アーラ映画祭は3月20日から22日に開催!
アーラ映画祭が岐阜県可児市文化創造センターアーラで開催される。 今回は3月20日 ...
-
2
-
『his』撮影地でドライブインシアター開催!
かつて恋人同士だった男性2人の8年ぶりの再会から物語がスタートする映画、『his ...
-
3
-
コケシに捧げる愛の歌?(映画『コケシ・セレナーデ』)
2019 年初の長編自主映画となる『みぽりん』がカナザワ映画祭2019「期待の新 ...
-
4
-
第46回CINEX映画塾『実りゆく』田中要次さん×八木順一朗監督トークショーレポート
第46回CINEX映画塾『実りゆく』上映&トークショーが12月6日岐阜C ...
-
5
-
ポストホロコーストで残された人々を描く(映画『この世界に残されて』)
2020年米アカデミー賞国際長編映画賞ショートリストに選出され、ハンガリー映画批 ...
-
6
-
明けましておめでとうございます!
Cafe Mirageの記事をご覧いただいている皆様 あけましてお ...
-
7
-
昭和から平成。裏社会を生き抜いた男の物語(映画『無頼』)
さまざまなアウトサイダーたちの姿を一貫して描き続けてきた鬼才・井筒和幸監督の新作 ...
-
8
-
第45回CINEX映画塾『喜劇 愛妻物語』足立紳監督・代情明彦プロデューサー トークレポート
第45回CINEX映画塾『喜劇 愛妻物語』上映&トークショーが11月28 ...
-
9
-
女ってなんでしょうね。(映画『タイトル、拒絶』)
『タイトル、拒絶』というタイトルがまず気になった。 「ワタシの人生に、タイトルな ...
-
10
-
そこは奇跡が起きる場所(映画『音響ハウス Melody-Go-Round』)
ビートルズがアビーロードスタジオを愛し、あの横断歩道を渡る写真のアルバムを始め、 ...
-
11
-
第43回CINEX映画塾 『本気のしるし 劇場版』上映&トークショー レポート
第43回CINEX映画塾『本気のしるし 劇場版』の上映が岐阜CINEXで開催され ...
-
12
-
隣人はどんな人?(映画『ミセス・ノイズィ』)
集合住宅に住めば必ずいる隣人。 隣人との良好な関係を保つのも、生活をする上で大切 ...
-
13
-
映画『ばるぼら』は大人のファンタジー(映画『ばるぼら』手塚眞監督インタビュー)
彼女は魔女かそれともミューズか。 都会の片隅で耽美派の小説家・洋介が出会ったばる ...
-
14
-
ホテルローヤルを映像化。武正晴監督のこだわりとは?(映画『ホテルローヤル 武正晴監督インタビュー』)
ラブホテルとは日常から切り離された場所だ。一種の別世界。ここでの二人の時間は他人 ...
-
15
-
瞽女として生きた一人の女性の物語(映画『瞽女GOZE』)
日本には、盲人ながら三味線や胡弓を弾き唄い、巡業を生業とした女旅芸人がいた。「瞽 ...