Cafemirage

Cafe Mirage--岐阜発 映画・エンタメ情報サイト

カテゴリリンク

tsuchi2

EntaMirage! Entertainment Movie

素朴でおいしい。そんな料理を一緒に食べられたら。(映画『土を喰らう十二ヵ月』)

料理研究家の土井善晴さんが映画に挑むことで公開前から話題になった映画『土を喰らう十二ヵ月』がいよいよ公開される。

あらすじ

作家のツトム(沢田研二)は、長野の山荘で一人の暮らし。彼は昔の経験から山で採れる実やきのこを集め、畑で育てた野菜を自ら料理して味わい、四季折々の自然を感じながら原稿を執筆している。担当編集者で恋人の真知子(松たか子)がときどき東京から訪れ、二人で旬の食材を料理して食べる時間は格別だったが、その一方でツトムは13年前に亡くした妻の遺骨を墓に納められずにいた。

素朴でおいしい。そんな料理を一緒に食べられたら。これがきっと一番しあわせ

夢のスローライフだ。自分にはまずやってこないであろう憧れの生活である。

大友良英のフリージャズの音楽とともにこの話の世界に入っていく。
映画の舞台である信州は自然の変化がくっきりと顕れる素晴らしい土地だ。二十四節気で区切られ、語られていくストーリーは自然と同じように静かに豊かな変化を見せる。

主人公のツトムを演じるのは沢田研二。ツトムには年の離れた恋人真知子がいる。妻を亡くし、田舎で一人で暮らしているのだが、それなりに料理も出来るし、醸し出す色気と、どこか放っておけない雰囲気もあり、年の離れた恋人真知子がいるのもさもありなんと思う。ツトムが沢田研二の中にいる、そんな自然な演じ方だ。

tsuchi1

真知子を演じるのは松たか子。
ツトムと2人でおいしそうにご飯を食べているシーンは観ていてこちらも嬉しい気分になる。1人のご飯より、やはり大切な人と食べるご飯は格段においしさが違うだろう。今大切な人がいるのに、13年前に死んだ妻の遺骨を納骨できないでいるあたり、つかず離れずの関係性の2人だが、真知子はどう思っているのかといらぬ気を一瞬回してしまった。季節の移り変わりとともにツトムにも様々な変化があり、考え方を変える出来事も起きる。ツトムと真知子、2人の関係性も動いていく。

ツトムが昔の記憶を手繰り寄せながら作る料理がとにかく素朴でおいしそうだ。作家の水上勉のエッセイ「土を喰う日々-わが精進十二ヵ月-」を原案に作られたこの作品は水上が作っていた料理を再現させた。
スーパーで野菜を買う人には分からない採集して食べる楽しさがある。里芋を個ぜて洗ったり、ほうれん草の根を丁寧に洗って捨てずに食べる。料理研究家の土井善晴が1から丁寧に作っている。料理の所作指導、料理の盛り付けに至るまで細部にわたってこだわりをみせる様々な料理は日本で古くから伝わる精進料理や旬を感じるもの、SDGsにも繋がる素材を無駄にしない料理が登場する。決して派手ではないのに食欲が湧く。お焦げのあるご飯と味噌汁が無性に食べたくなった。

人は食べなければ生きていけない。土が育てた食物を採り、食べ、精一杯生き、そしていつか土に還る。私たちがつい忘れてしまう先人が伝える摂理、思いがこの映画にはあった。

映画『土を喰らう十二ヵ月』 https://tsuchiwokurau12.jp/ は11月11日(金)からシネスイッチ銀座他で全国公開。
東海3県では11月11日より伏見ミリオン座、ミッドランドスクエアシネマ、イオンシネマ(名古屋茶屋、ワンダー、岡崎、長久手、常滑、各務原、東員)、ユナイテッド・シネマ(豊橋18、稲沢)、TOHOシネマズ(木曽川、東浦、津島、岐阜、モレラ岐阜)、MOVIX三好、大垣コロナシネマワールド、関CINEXマーゴで公開。伊勢 進富座でも公開予定。

-EntaMirage!, Entertainment, Movie

おすすめの記事はこれ!

『アフター・ザ・クエイク』ビジュアル 1
「空っぽ」から始まる希望の物語-映画『アフター・ザ・クエイク』井上剛監督インタビュー

村上春樹の傑作短編連作「神の子どもたちはみな踊る」を原作に、新たな解釈とオリジナ ...

IMG_2338_ 2
名古屋発、世界を侵食する「新世代Jホラー」 いよいよ地元で公開 — 映画『NEW RELIGION』KEISHI KONDO監督、瀬戸かほさんインタビュー

KEISHI KONDO監督の長編デビュー作にして、世界中の映画祭を席巻した話題 ...

image (1) 3
明日はもしかしたら自分かも?無実の罪で追われることになったら(映画『俺ではない炎上』)

SNSの匿名性と情報拡散の恐ろしさをテーマにしたノンストップ炎上エンターテイメン ...

IMG_2332_ 4
映画『風のマジム』名古屋ミッドランドスクエアシネマ舞台挨拶レポート

映画『風のマジム』公開記念舞台挨拶が9月14日(日)名古屋ミッドランドスクエアシ ...

©SHM FILMS 5
あなたはこの世界観をどう受け止める?新時代のJホラー『NEW RELIGION』ミッドランドスクエアシネマで公開決定!

世界20以上の国際映画祭に招待され、注目されている映画監督Keishi Kond ...

48e68d79b718232277b1e5de3297914f 6
『ぼくが生きてる、ふたつの世界』の呉美保監督が黄金タッグで描く今の子どもたち(映画『ふつうの子ども』)

昨年『ぼくが生きてる、ふたつの世界』が国内外の映画祭で評価された呉美保監督の新作 ...

僕花_main 7
映画『僕の中に咲く花火』清水友翔監督、安部伊織さん、葵うたのさんインタビュー

Japan Film Festival Los Angeles2022にて20歳 ...

IMG_2204_ 8
映画『僕の中に咲く花火』岐阜CINEX 舞台挨拶レポート

映画『僕の中に咲く花火』の公開記念舞台挨拶が8月23日岐阜市柳ケ瀬の映画館CIN ...

僕花_main 9
23歳の清水友翔監督の故郷で撮影したひと夏の静かに激しい青春物語(映画『僕の中に咲く花火』)

20歳で脚本・監督した映画『The Soloist』がロサンゼルスのJapan ...

25-08-06-09-10-43-381_deco 10
岐阜出身髙橋監督の作品をシアターカフェで一挙上映!「髙橋栄一ノ世界 in シアターカフェ」開催

長編映画『ホゾを咬む』において自身の独自の視点で「愛すること」を描いた岐阜県出身 ...

IMG_1793 11
観てくれたっていいじゃない! 第12回MKE映画祭レポート

第12回MKE映画祭が6月28日岐阜県図書館多目的ホールで開催された。 今回は1 ...