Cafemirage

Cafe Mirage--岐阜発 映画・エンタメ情報サイト

カテゴリリンク

sorokin

EntaMirage! Movie 岐阜推し!

映画『ソローキンの見た桜』岐阜 大垣舞台挨拶レポート

映画『ソローキンの見た桜』の公開記念舞台挨拶が岐阜・コロナシネマワールド大垣で4月28日に開催された。
井上雅貴監督、岐阜県出身の益田由美子プロデューサーが登壇。撮影の裏側を語った。

映画『ソローキンの見た桜』は、日露戦争後の四国・松山が舞台。ロシア兵捕虜収容所に収監されたロシア兵ソローキンと、ソローキンの看護に当たった女性との愛を現代の女性記者が調べていく形で描かれていく。

井上監督
「昨日、モスクワから帰ってきました。3日前に第41回モスクワ国際映画祭でこの作品の上映がありました。モスクワ映画祭は世界4大映画祭の一つなんです。カンヌ、ベネチア、ベルリン、そしてモスクワが4大映画祭です。世界でも歴史の古い、注目される映画祭です。そこで上映されるというのは映画人にとっては名誉なことでロシアに関わりのある映画なのでモスクワ映画祭で上映されたことは非常にうれしいと思っております」

益田プロデューサー
「反応はいかがでしたか?」

井上監督
「映画人の方、評論家の方に観ていただいて皆さん泣いてました。日本の他の上映でも皆さん泣かれていましたが、同じシーンでロシアでも泣かれていまして。日本人もロシア人も気持ちは同じだなと感じました。作品の中に出てくるロシア人墓地についてすごく質問がありました。「実在するんですか?」「中学生がお墓の清掃などを今でもしているんですか?」と聞かれました。作品に出演している中学生は実際に清掃奉仕活動をしている勝山中学校の生徒さんです。半分ドキュメンタリーのように撮影しているんです。それを伝えたところ非常に驚いてそれは素晴らしいことだと。ロシアの方はあまり日露戦争のことは戦争があったことは知っていますが、あまり詳しくは知らないようなんです。そういう出来事があって、こういう捕虜収容所があったということ自体は非常に驚いていらっしゃいました」

益田プロデューサー
「役者の演技に対してはどんな反応がありましたか?」

井上監督
「役者さんの演技については皆さんすばらしいと。特にイッセー尾形さんの演技が素晴らしいと。ロシアにはスタニフラスキーシステムという演技メソッドがあるんですが、リアリティのある演技をするこの方法が100年ほど前に確立されまして、全世界の基準となっている方法なんですね。それをイッセー尾形さんは体現しているという評価がありました。イッセー尾形さんは昔ロシア映画の『太陽』という作品で昭和天皇を演じておられるんですね。そのことを映画祭でお話ししたところ「やはり」「さすが」という風にロシア人の方々は言っておられました」

益田プロデューサー
「その『太陽』という作品に井上監督は関わっていらっしゃったんですよね?」

井上監督
「私もスタッフで入っておりました。ボイスマン大佐役のアレクサンドル・ドモガロフさんは日本では知られていませんがロシアでは本当にすごい方なんです。ドモガロフさんがこの映画に出演するということでロシアの方はすごく驚いておられました。今回日本とロシアの懸け橋になる映画になるということとロシア兵墓地を今でも日本人が守っているということに感銘を受けてこの映画に彼は参加してくれました。そのことが先に決まっていまして。ボイスマン大佐に対峙する河野所長は日本の中途半端な役者さんでは太刀打ちできないなと思いました。日本を代表する役者さんに頼まないといけないと思って私が直々にイッセー尾形さんに連絡して「助けてください」とお願いしました。ロシアを代表する俳優さんが出演するので日本を代表するイッセーさんにお願いしたいという風に伝えたら脚本度返しで、ギャラも度返しで参加してくださいました。実際映画の中ですごく光る演技をしてくださっています」

ここで大垣の観客代表で大垣精工代表取締役会長の上田さんがトークに参加。

sorokin3

上田さん
「私も35年前にモスクワに滞在したことがあり、ロシアの通訳さんに質問したことがあります。日露戦争では日本が勝ったけれど、ロシアの方はどう思っていらっしゃるのかと。そうしたら、日露戦争は記憶がありませんと言われたんです。ショックでしたね」

井上監督
「ロシア人は見栄っ張りなところもありますので(笑)。負けたという表現をしていないところがあります。でも徴兵制がロシアにはありますので男性は戦争の歴史を知っています。日露戦争で日本が勝ったことも知っています。日本人だと話したら日露戦争で日本が勝ったということはすごいことだと言ってお酒をおごってもらったことがあります。親日家の方が多くて日本を尊敬しているところもあるんですが、見栄っ張りでロシアはすごいという考えが強いのでそうやって記憶にないとおっしゃられたのかもしれませんね(笑)。勝った負けたが大事ではないという表現を映画の中でもしておりますが、この時代は武士道と騎士道が微かに残る時代だったんです。兵士たちがお互いへの尊敬の念を持っていたんですね。実際旅順で戦争をした時も一旦戦争をやめてお酒を酌み交わしたという史実もあるぐらいです。兵士として個人の戦争ではなく国と国とが戦争をしていたということを兵士たちは理解していたわけです」

上田さん
「この映画は多額の資金が投入された映画ではないんですよね?いわば中小企業のような」

大垣精工 上田代表取締役会長

大垣精工 上田代表取締役会長

 

益田プロデューサー
「そうなんです。資金が足りなくてクラウドファンディングで資金を集めましたし、日本の企業にも協賛金をいただいて製作しています。ロシア第一放送からも資金をいただいています。今年は日露友好年で5月にモスクワから始まって日本でクロージングするんですが、その友好年にふさわしい映画を作りたいということで井上監督にお願いしました。井上監督の奥様は実はロシア人でロシアの映画のエキスパートなんです。夫婦で映画を作りながら会話が出来るので映像に不自然さがないんです」

井上監督
「映画の中で「ロシア人では自分でもわかんないくらい複雑なんです」というセリフがありましたが、日本人の脚本家からは出てこないです。衣装も100年前のものなので日本には存在しなくて資料もほとんど残っていないという中、この映画を製作しないといけなくて。海外の映画で日本の侍が出てくると何か違うなと思うじゃないですか。それと同じでこれはロシア兵に見えないと言われるのは避けたいと思って。衣装とかはロシアの軍事アドバイザーに全部観ていただいて、衣装もロシアから全部持ってきて製作しました。手作りではありますが、大手の製作会社ではできないことをこの映画ではやっておりますのでそこも楽しんでいただければと思います」

益田プロデューサー
「映画では描き切れないことはノベライズ本で克明に説明してありますし、映画パンフレットではロシア人収容所は松山だけではなく日本で29カ所ありました。その場所の説明もしていますし、史実をベースにした映画になっていますのでどこが史実でどこがフィクションかも説明されています。キャストインタビューや監督の制作に対する思いなども書かれていますのでぜひご覧いただければと思います」

益田祐美子プロデューサー

益田祐美子プロデューサー

 

井上監督
「この映画は大手の映画会社ではできないことをやるために非常に少ない資金で製作しています。モスクワ映画祭の他の地域の監督とその資金の額の話をするとそれは低すぎると驚かれます。それはなぜかというと日本人が映画に興味を持っていないからなんですね。もっと日本人がお金をかけて映画を観れば世界に通用する映画を作れるんですが、日本人だけなかなか映画に興味を持っていただけない。衰退している状態です。映画というのは世界を舞台に日本のことをわかっていただける機会でもあります。皆さんなりの方法で周りに伝えていただいて、応援していただけると嬉しいなと思います。どうかご協力よろしくお願いいたします。

井上雅貴監督

井上雅貴監督

 

映画『ソローキンの見た桜』 https://sorokin-movie.com/ は現在全国順次上映中。コロナシネマワールド大垣では5月9日(木)まで公開中。

-EntaMirage!, Movie, 岐阜推し!

おすすめの記事はこれ!

houtei1 1
映画『親のお金は誰のもの 法定相続人』三重先行上映舞台挨拶レポート

映画『親のお金は誰のもの 法定相続人』の三重先行上映、舞台挨拶が9月22日三重県 ...

Screenshot_20230922_200759_Drive 2
映画『私はどこから来たのか、何者なのか、どこへ行くのか、そしてあなたは…』名古屋凱旋上映決定!

映画『私はどこから来たのか、何者なのか、どこへ行くのか、そしてあなたは…』が ...

20230902_141200 3
ロイヤル劇場存続をかけてクラウドファンディング開始! 【ロイヤル劇場】思いやるプロジェクト~ロイヤル、オモイヤル~

岐阜市・柳ケ瀬商店街にあるロイヤル劇場は35ミリフィルム専門映画館として常設上映 ...

hamon12 4
第76回 CINEX映画塾 映画『波紋』 筒井真理子さんトークレポート

第76回CINEX映画塾『波紋』が7月22日に岐阜CINEXで開催された。上映後 ...

seiyou1 5
岐阜CINEX 第17回アートサロン『わたしたちの国立西洋美術館 奇跡のコレクションの舞台裏』トークレポート

岐阜CINEX 第17回アートサロン『わたしたちの国立西洋美術館 奇跡のコレクシ ...

doll5 6
女性監督4人が撮る女性をとりまく今『人形たち~Dear Dolls』×短編『Bird Woman』シアターカフェで上映

名古屋清水口のシアターカフェで9月23日(土)~29日(金)に長編オムニバス映画 ...

sister 7
映画『私の大嫌いな弟へ ブラザー&シスター』公開記念 アルノー・デプレシャン監督舞台挨拶付き上映 伏見ミリオン座で開催決定!

世界の映画ファンを熱狂させる名匠アルノー・デプレシャンが新作『私の大嫌いな弟へ  ...

bakanuri1 8
自分の生きる道を探して(映画『バカ塗りの娘』)

「バカ塗りの娘」というタイトルはインパクトがある。気になってバカ塗りの意味を調べ ...

bishu1 9
「シントウカイシネマ聖地化計画」始動!第一弾「BISHU〜世界でいちばん優しい服〜」(仮)愛知県⼀宮市にて撮影決定‼

株式会社フォワードがプロデュースし、東海地方を舞台にした全国公開映画を毎年1本ず ...

erithabeth1 10
エリザベート40歳。これからどう生きる?(映画『エリザベート1878』)

クレオパトラ、楊貴妃と並んで世界の三大美女として名高いエリザベート皇妃。 彼女の ...

mitoyamane4 11
ポップな映像と音楽の中に見る現代の人の心の闇(映画『#ミトヤマネ』)

ネット社会ならではの職業「インフルエンサー」を生業にする女性を主人公に、ネット社 ...

高野豆腐店の春_場面写真 12
豆腐店を営む父娘にやってきた新たな出会い(映画『高野豆腐店の春』)

尾道で小さな豆腐店を営む父と娘を描いた映画『高野(たかの)豆腐店の春』が8月18 ...

pabjyo5 13
映画『フィリピンパブ嬢の社会学』11/10(金)より名古屋先行公開が決定!海外展開に向けたクラウドファンディングもスタート!

映画『フィリピンパブ嬢の社会学』が 11月10日(金)より、ミッドランドスクエア ...

Yokosuka10 14
『Yokosuka1953』名演小劇場上映会イベントレポート

ドキュメンタリー映画『Yokosuka1953』の上映会が7月29日(土)、30 ...

Yokosuka1 15
海外から届いたメッセージ。66年前の日本をたどる『Yokosuka1953』名古屋上映会開催!

同じ苗字だからといって親戚だとは限らないのは世界中どこでも一緒だ。 「木川洋子を ...

youko4 16
彼女を外に連れ出したい。そう思いました(映画『658km、陽子の旅』 熊切和嘉監督インタビュー)

42才、東京で一人暮らし。青森県出身の陽子はいとこから24年も関係を断絶していた ...

egoist_5 17
第75回CINEX映画塾 『エゴイスト』松永大司監督が登場。7月29日からリバイバル上映決定!

第75回CINEX映画塾 映画『エゴイスト』が開催された。ゲストには松永大司監督 ...

komuragaeri14 18
映画を撮りたい。夢を追う二人を通して伝えたいのは(映画『愛のこむらがえり』髙橋正弥監督、吉橋航也さんインタビュー)

7月15日ミッドランドスクエアシネマにて映画『愛のこむらがえり』の公開記念舞台挨 ...

PSX_20230713_212926 19
あいち国際女性映画祭2023 開催決定!今年は37作品上映

あいち国際女性映画祭2023の記者発表が7月12日ウィルあいちで行われ、映画祭の ...

komuragaeri5 20
映画『愛のこむらがえり』名古屋舞台挨拶レポート 磯山さやかさん、吉橋航也さん、髙橋正弥監督登壇!

7月15日ミッドランドスクエアシネマにて映画『愛のこむらがえり』の公開記念舞台挨 ...

tooi3 21
彼女たちを知ってほしい。その思いを脚本に込めて(映画『遠いところ』名古屋舞台挨拶レポート)

映画『遠いところ』の公開記念舞台挨拶が7月8日伏見ミリオン座で開催された。 あら ...

MKE10-3 22
観てくれたっていいじゃない! 第10回MKE映画祭レポート

第10回MKE映画祭が7月8日岐阜県図書館多目的ホールで開催された。 今回は13 ...

1minutes_5 23
京都はファンタジーが受け入れられる場所(映画『1秒先の彼』山下敦弘監督インタビュー)

台湾発の大ヒット映画『1秒先の彼女』が日本の京都でリメイク。しかも男女の設定が反 ...

received_259295013361207 24
映画『老ナルキソス』シネマテーク舞台挨拶レポート

映画『老ナルキソス』の公開記念舞台挨拶が名古屋今池のシネマテークで行われた。 あ ...

PSX_20230429_093447 25
「ジキル&ハイド」。観た後しばらく世界から抜けられない虜になるミュージカル

ミュージカルソングという世界を知り、大好きになった「ジキル&ハイド」とい ...

math 26
『オールド・ボーイ』のチェ・ミンシク久しぶりの映画はワケあり数学者役(映画『不思議の国の数学者』)

映画館でポスターを観て気になった2本の韓国映画。『不思議の国の数学者』と『高速道 ...

nortoredame 27
全編IMAX®️認証デジタルカメラで撮影。再現率98% あの火災の裏側(映画『ノートルダム 炎の大聖堂』)

2019年4月15日、ノートルダム大聖堂で、大規模火災が発生した。世界を駆け巡っ ...

baby14 28
松岡ひとみのシネマコレクション  映画『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』 阪元裕吾監督トークレポート

松岡ひとみのシネマコレクション 映画『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』が4月1 ...

sidebyside1 29
映画『サイド バイ サイド』坂口健太郎さん、伊藤ちひろ監督登壇 舞台挨拶付先行上映レポート 

映画『サイド バイ サイド』舞台挨拶付先行上映が4月1日名古屋ミッドランドスクエ ...

zakodomo1 30
第72回CINEX映画塾 映画『雑魚どもよ、大志を抱け!』足立紳監督トークレポート

第72回CINEX映画塾が3月25日岐阜CINEXで開催された。上映作品は岐阜県 ...

mogiri1 31
片桐はいりさん来場。センチュリーシネマでもぎり(映画『「もぎりさん」「もぎりさんsession2」上映+もぎり&アフタートークイベント』)

センチュリーシネマ22周年記念企画 『「もぎりさん」「もぎりさんsession2 ...

PSX_20230319_165037 32
カンヌ国際映画祭75周年記念大賞を受賞したダルデンヌ兄弟 新作インタビュー(映画(『トリとロキタ』)

パルムドール大賞と主演女優賞をW受賞した『ロゼッタ』以降、全作品がカンヌのコンペ ...

feibru 33
アカデミー賞、オスカーは誰に?(松岡ひとみのシネマコレクション『フェイブルマンズ』 ゲストトーク 伊藤さとりさん))

松岡ひとみのシネマコレクション vol.35 『フェイブルマンズ』が3月12日ミ ...

son 34
親子とは。近いからこそ難しい(映画『The Son/息子)』

ヒュー・ジャックマンの新作は3月17日から日本公開される『The Son/息子』 ...

tyanomi1 35
先の見えない日々を生きる中で寂しさ、孤独を感じる人々。やすらぎはどこにあるのか(映画『茶飲友達』外山文治監督インタビュー)

東京で公開された途端、3週間の間に上映館が42館にまで広がっている映画『茶飲友達 ...

tyanomi5 36
映画『茶飲友達』名古屋 名演小劇場 公開記念舞台挨拶レポート

映画『茶飲友達』公開記念舞台挨拶が2月25日、名演小劇場で開催された。 外山文治 ...

ginpei8 37
第71回 CINEX映画塾 映画『銀平町シネマブルース』小出恵介さん、宇野祥平さんトークレポート

第71回CINEX映画塾『銀平町シネマブルース』が2月17日、岐阜CINEXで開 ...

gokudaru7 38
名古屋シアターカフェ 映画『極道系Vチューバー達磨』舞台挨拶レポート

映画『極道系Vチューバー達磨』が名古屋清水口のシアターカフェで公開中だ。 映画『 ...

wakareru 39
パク・チャヌク監督の新作は今までとは一味も二味も違う大人の恋慕を描く(映画『別れる決心』)

2月17日から公開の映画『別れる決心』はパク・チャヌク監督の新作だ。今までのイメ ...