Cafemirage

Cafe Mirage--岐阜発 映画・エンタメ情報サイト

カテゴリリンク

received_348460247337278

EntaMirage! Entertainment Movie 岐阜推し!

映画の街・岐阜が動き出す  映画『逆光』とのコラボで柳ケ瀬が70年代一色になる?! 映画『逆光』試写会 トークレポート

4月4日、岐阜ロイヤル劇場にて映画『逆光』の試写会と須藤蓮監督の舞台挨拶が行われた。その様子をお届けする。(取材:TERAMAKI)

『逆光』あらすじ

1970年代、真夏の尾道。22歳の晃は大学の先輩である吉岡を連れて帰郷する。 晃は好意を抱く吉岡のために実家を提供し、夏休みを共に過ごそうと提案をする。先輩を退屈させないために晃は女の子を誘って遊びに出かけることを思いつく。幼馴染の文江に誰か暇な女子を見つけてくれと依頼して、少し変わった性格のみーこが加わり、4人でつるむようになる。 やがて吉岡は、みーこへの眼差しを熱くしていき、晃を悩ませるようになるが……

須藤蓮監督トークレポート

今回の試写会は昭和の香りが残る柳ケ瀬商店街にある映画館で映画を上映したいと考えた須藤監督がまずお披露目として企画した。

柳ケ瀬商店街 林理事長
「皆さんこんばんは。柳ケ瀬商店街の理事長をやっております林と申します。まずこの映画「逆光」の試写会に柳ケ瀬商店街を選んでいただき誠にありがとうございます。本当に感謝しております。柳ケ瀬というのは本当に昔から映画の街でありまして、映画コンテンツ、その70年代の匂い、雰囲気がまだ息づいている街と言えます。今年の夏にまた映画の上映と絡めた夏祭りの企画もあるということで、この柳ケ瀬のアーカイブともいえる、古い魅力をまた新しい感性、若い人の視点で掘り出していただけるのではないかと今すごく期待しています。映画商店街、映画「逆光」の事を皆さんかわいがってあげてください。よろしくお願いします」

received_655742932151493

須藤蓮監督
「初めまして、映画「逆光」の監督をしております須藤蓮です。今日はこれだけ多くの方に自分の初監督作品をこのロイヤル劇場という歴史のある劇場で観ていただけること、すごく嬉しく思っています。この映画は自主制作の映画で、昨年のコロナ渦に自分たちのお金ですべて制作し、配給活動もすべて自分たちの手でやっております。それは何でかというと、映画を通じてより多くの人とコミュニケーションを取ったり、いろいろな文化に触れるきっかけを作ったりだとか、映画を場として捉えたいからです。映画館がコロナ渦を避けるのは難しいという話はたびたび聞いていたので、自分にできることはないかと思い企画を立ち上げ、ここまで走り続けました。そんな中、岐阜の映画宣伝部の関谷さんから「何か岐阜でやれることはないですか?」ということをご提案していただき、いろいろな方を繋いでいただきました。1ヶ月くらい前に初めて柳ケ瀬に来させていただいて、70年代という自分の映画のテーマにしていたことが、柳ケ瀬に残っていて、この映画を通じて僕の映画を見たいと思ってくれる人であったり、柳ケ瀬でしかできない映画の届け方というものが出来るのではないかということを確信しています。僕はこの活動を通じて映画というものがコロナ渦の中、新しい意味を持てるものになるんじゃないかという事を期待していますし、この夏、柳ケ瀬で開催するイベントで伝えたい事が伝えられるのではないかと思っていますので、どうか柳ケ瀬の皆様のお力をお借りできたらと思っています。まずは映画を拝見していただけたらと思いますので、今日はどうぞよろしくお願いします」

映画を作るきっかけ

須藤監督
「自分が映画を撮るきっかけになったのが、もともと僕は普通に大学に進学して弁護士を目指してめちゃくちゃ勉強をしていた人間なので、芸術とか表現とかに関わってきたわけでは全くなかったんですが、ただ勉強していい成績を取って、お金持ちになってという考え方にちょっと行き詰まり始めた頃に俳優を目指しました。何か他に数値化できないものを始めるというか。当時の自分が抱えていた閉塞感みたいなものを変えたくて表現に携わるようになりました。俳優で参加した『ワンダーウォール』という作品が今回の脚本の渡辺あやさんとご一緒するきっかけになったのですが、経済至上主義であったりとか、お金とか数字とかでは測れない価値や温かみ、幸せというものがあるんだということをこの作品を通じて得ることができました。そういったことを自分と同世代の方に伝えていけるような人になりたいと考え始めた矢先にコロナ渦になってしまって。もうやれることはないのかなみたいになった時期に、先行きが見えない世の中になったからこそ、自分が勇気を出して一歩踏み出すことで与えられる希望が少しでもあったらなと思いました。お金もなかったんですけど、一生懸命給付金をかき集めたりとかしながら、映画を1本撮って配給している活動の中で、手触りの温かみであったりとか、今はなくなりつつある交流の場みたいなものを立ち上げられないかということで一つ一つ丁寧に聞いてまわり、「そこでしかできないことを立ち上げる」を僕の活動のモットーにしています。そういった映画の届け方、作り方と、作品の中身が切り離せない内容が今見ていただいた作品なんですけれども、この映画を通じて柳ケ瀬という場所に初めて来させていただいた時に、柳ケ瀬という場所の空気をお借りしてここでしか立ち上げられない場を今回夏祭りとして出来そうです」

須藤蓮監督

須藤蓮監督

岐阜新聞映画部後藤さん
「岐阜新聞東京支社の後藤と申します。CINEXさんで岐阜新聞映画部、CINEX映画塾を立ち上げて、もう7年目になります。おかげさまで本当にいろいろな映画の方にゲストに来ていただいて、岐阜で映画人と交流することによって、岐阜の映画文化と日本の深さを映画人の方にもどんどん理解していただいているという企画です。『ドライブ・マイ・カー』という映画でアカデミー賞の国際長編映画賞を受賞された濱口竜介監督にも4年前に映画塾に来ていただきました。インタビューをしたときに「実は私は小学校5年から中学1年まで岐阜に住んでいて、その時に見た映画館が岐阜高島屋の目の前にある映画館だったんですよ」とお話しされていまして。今回アカデミー賞を受賞されたことによって「濱口竜介の原点は柳ケ瀬」という記事がたくさん出ています。そういうきっかけも含めて、柳ケ瀬の映画文化というものがもう一度見直されるのではないかと思いました。この『逆光』を私は吉祥寺にあるアップリンクという映画館で上映されていた際に観に行きました。本当に偶然なんですけれども、須藤監督はトークショーをやっておられまして、そのときに「柳ケ瀬の商店街を僕は一緒に盛り上げたいと思っています」という話を岐阜の人がほとんどいないはずの、東京のお客さんの前で堂々と宣言をしていて、この男は真剣だ、本気だと思いました。こういった最高にムードの素晴らしい映画を持って、この柳ケ瀬に真剣に勝負しに来てくれるということを私たちも真剣に受け止めて、ぜひ若い人たち、そして映画館にまだ足を運んでいない人たち、柳ケ瀬商店街をまだ知らない人たちに向けていろいろなきっかけ作りができたら、素晴らしいなと思っておりますので、皆さんぜひ一緒に盛り上げましょう。よろしくお願いします」

柳ケ瀬で夏にやりたいこと

須藤監督
「僕がイメージしていることは「逆光」という作品が描いている70年代の空気感で、70年代というフィルターを通じて柳ケ瀬商店街のお力をお借りして、若い人が交流できる場を立ち上げることができたら、柳ケ瀬商店街をすごく好きになってくれる若い人たちが増えるんじゃないかと思っています。

2日間柳ケ瀬商店街さんが開催する夏祭りの場をお借りして、古着が並んでいたりとか、当時のレコードが聞ける空間や今回映画の中でも描かれているゴーゴーダンスという、ダンス自体は60年代なんですけど、ゴーゴーパーティーという名前でミラーボールが回って当時の音楽が聴けるイベントを開催したりとか、そういうことをすることで、映画を体験として立ち上がるということをやりたいなと思ってます。色々とやりたいことを抱えて、熱い気持ちを持って今日ここに来ました。活動にはまだ全然力不足ですので、少しでも協力していただけたら本当に嬉しいです。今日は皆様どうもありがとうございました。これから7月23、24日に向けて一生懸命頑張っていきますので、皆様お力を借していただけたらと思います」

 

映画『逆光』は真夏の広島県、京都府での先行上映を経て、東京公開終了。そして全国へ!

京都出町座 (公開中)、大阪シネ・ヌーヴォ(4月16日〜)、宇都宮ヒカリ座(4月22日〜)、kino cinéma 天神(5月末)公開。

岐阜は今夏に公開予定。
詳細は逆光公式ホームページ(https://gyakkofilm.com/)を参照

出演:須藤蓮 中崎敏 富山えり子 木越明/SO-RI 三村和敬 河本清順 松寺千恵美 吉田寮有志
企画:渡辺あや 須藤蓮
監督:須藤蓮
脚本:渡辺あや
音楽:大友良英
プロデューサー:上野遼平
エグゼクティブプロデューサー:小川真司
制作・配給:FOL
制作協力:Ride Pictures

-EntaMirage!, Entertainment, Movie, 岐阜推し!
-

おすすめの記事はこれ!

20230902_141200 1
ロイヤル劇場存続をかけてクラウドファンディング開始! 【ロイヤル劇場】思いやるプロジェクト~ロイヤル、オモイヤル~

岐阜市・柳ケ瀬商店街にあるロイヤル劇場は35ミリフィルム専門映画館として常設上映 ...

hamon12 2
第76回 CINEX映画塾 映画『波紋』 筒井真理子さんトークレポート

第76回CINEX映画塾『波紋』が7月22日に岐阜CINEXで開催された。上映後 ...

seiyou1 3
岐阜CINEX 第17回アートサロン『わたしたちの国立西洋美術館 奇跡のコレクションの舞台裏』トークレポート

岐阜CINEX 第17回アートサロン『わたしたちの国立西洋美術館 奇跡のコレクシ ...

doll5 4
女性監督4人が撮る女性をとりまく今『人形たち~Dear Dolls』×短編『Bird Woman』シアターカフェで上映

名古屋清水口のシアターカフェで9月23日(土)~29日(金)に長編オムニバス映画 ...

sister 5
映画『私の大嫌いな弟へ ブラザー&シスター』公開記念 アルノー・デプレシャン監督舞台挨拶付き上映 伏見ミリオン座で開催決定!

世界の映画ファンを熱狂させる名匠アルノー・デプレシャンが新作『私の大嫌いな弟へ  ...

bakanuri1 6
自分の生きる道を探して(映画『バカ塗りの娘』)

「バカ塗りの娘」というタイトルはインパクトがある。気になってバカ塗りの意味を調べ ...

bishu1 7
「シントウカイシネマ聖地化計画」始動!第一弾「BISHU〜世界でいちばん優しい服〜」(仮)愛知県⼀宮市にて撮影決定‼

株式会社フォワードがプロデュースし、東海地方を舞台にした全国公開映画を毎年1本ず ...

erithabeth1 8
エリザベート40歳。これからどう生きる?(映画『エリザベート1878』)

クレオパトラ、楊貴妃と並んで世界の三大美女として名高いエリザベート皇妃。 彼女の ...

mitoyamane4 9
ポップな映像と音楽の中に見る現代の人の心の闇(映画『#ミトヤマネ』)

ネット社会ならではの職業「インフルエンサー」を生業にする女性を主人公に、ネット社 ...

高野豆腐店の春_場面写真 10
豆腐店を営む父娘にやってきた新たな出会い(映画『高野豆腐店の春』)

尾道で小さな豆腐店を営む父と娘を描いた映画『高野(たかの)豆腐店の春』が8月18 ...

pabjyo5 11
映画『フィリピンパブ嬢の社会学』11/10(金)より名古屋先行公開が決定!海外展開に向けたクラウドファンディングもスタート!

映画『フィリピンパブ嬢の社会学』が 11月10日(金)より、ミッドランドスクエア ...

Yokosuka10 12
『Yokosuka1953』名演小劇場上映会イベントレポート

ドキュメンタリー映画『Yokosuka1953』の上映会が7月29日(土)、30 ...

Yokosuka1 13
海外から届いたメッセージ。66年前の日本をたどる『Yokosuka1953』名古屋上映会開催!

同じ苗字だからといって親戚だとは限らないのは世界中どこでも一緒だ。 「木川洋子を ...

youko4 14
彼女を外に連れ出したい。そう思いました(映画『658km、陽子の旅』 熊切和嘉監督インタビュー)

42才、東京で一人暮らし。青森県出身の陽子はいとこから24年も関係を断絶していた ...

egoist_5 15
第75回CINEX映画塾 『エゴイスト』松永大司監督が登場。7月29日からリバイバル上映決定!

第75回CINEX映画塾 映画『エゴイスト』が開催された。ゲストには松永大司監督 ...

komuragaeri14 16
映画を撮りたい。夢を追う二人を通して伝えたいのは(映画『愛のこむらがえり』髙橋正弥監督、吉橋航也さんインタビュー)

7月15日ミッドランドスクエアシネマにて映画『愛のこむらがえり』の公開記念舞台挨 ...

PSX_20230713_212926 17
あいち国際女性映画祭2023 開催決定!今年は37作品上映

あいち国際女性映画祭2023の記者発表が7月12日ウィルあいちで行われ、映画祭の ...

komuragaeri5 18
映画『愛のこむらがえり』名古屋舞台挨拶レポート 磯山さやかさん、吉橋航也さん、髙橋正弥監督登壇!

7月15日ミッドランドスクエアシネマにて映画『愛のこむらがえり』の公開記念舞台挨 ...

tooi3 19
彼女たちを知ってほしい。その思いを脚本に込めて(映画『遠いところ』名古屋舞台挨拶レポート)

映画『遠いところ』の公開記念舞台挨拶が7月8日伏見ミリオン座で開催された。 あら ...

MKE10-3 20
観てくれたっていいじゃない! 第10回MKE映画祭レポート

第10回MKE映画祭が7月8日岐阜県図書館多目的ホールで開催された。 今回は13 ...

1minutes_5 21
京都はファンタジーが受け入れられる場所(映画『1秒先の彼』山下敦弘監督インタビュー)

台湾発の大ヒット映画『1秒先の彼女』が日本の京都でリメイク。しかも男女の設定が反 ...

received_259295013361207 22
映画『老ナルキソス』シネマテーク舞台挨拶レポート

映画『老ナルキソス』の公開記念舞台挨拶が名古屋今池のシネマテークで行われた。 あ ...

PSX_20230429_093447 23
「ジキル&ハイド」。観た後しばらく世界から抜けられない虜になるミュージカル

ミュージカルソングという世界を知り、大好きになった「ジキル&ハイド」とい ...

math 24
『オールド・ボーイ』のチェ・ミンシク久しぶりの映画はワケあり数学者役(映画『不思議の国の数学者』)

映画館でポスターを観て気になった2本の韓国映画。『不思議の国の数学者』と『高速道 ...

nortoredame 25
全編IMAX®️認証デジタルカメラで撮影。再現率98% あの火災の裏側(映画『ノートルダム 炎の大聖堂』)

2019年4月15日、ノートルダム大聖堂で、大規模火災が発生した。世界を駆け巡っ ...

baby14 26
松岡ひとみのシネマコレクション  映画『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』 阪元裕吾監督トークレポート

松岡ひとみのシネマコレクション 映画『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』が4月1 ...

sidebyside1 27
映画『サイド バイ サイド』坂口健太郎さん、伊藤ちひろ監督登壇 舞台挨拶付先行上映レポート 

映画『サイド バイ サイド』舞台挨拶付先行上映が4月1日名古屋ミッドランドスクエ ...

zakodomo1 28
第72回CINEX映画塾 映画『雑魚どもよ、大志を抱け!』足立紳監督トークレポート

第72回CINEX映画塾が3月25日岐阜CINEXで開催された。上映作品は岐阜県 ...

mogiri1 29
片桐はいりさん来場。センチュリーシネマでもぎり(映画『「もぎりさん」「もぎりさんsession2」上映+もぎり&アフタートークイベント』)

センチュリーシネマ22周年記念企画 『「もぎりさん」「もぎりさんsession2 ...

PSX_20230319_165037 30
カンヌ国際映画祭75周年記念大賞を受賞したダルデンヌ兄弟 新作インタビュー(映画(『トリとロキタ』)

パルムドール大賞と主演女優賞をW受賞した『ロゼッタ』以降、全作品がカンヌのコンペ ...

feibru 31
アカデミー賞、オスカーは誰に?(松岡ひとみのシネマコレクション『フェイブルマンズ』 ゲストトーク 伊藤さとりさん))

松岡ひとみのシネマコレクション vol.35 『フェイブルマンズ』が3月12日ミ ...

son 32
親子とは。近いからこそ難しい(映画『The Son/息子)』

ヒュー・ジャックマンの新作は3月17日から日本公開される『The Son/息子』 ...

tyanomi1 33
先の見えない日々を生きる中で寂しさ、孤独を感じる人々。やすらぎはどこにあるのか(映画『茶飲友達』外山文治監督インタビュー)

東京で公開された途端、3週間の間に上映館が42館にまで広がっている映画『茶飲友達 ...

tyanomi5 34
映画『茶飲友達』名古屋 名演小劇場 公開記念舞台挨拶レポート

映画『茶飲友達』公開記念舞台挨拶が2月25日、名演小劇場で開催された。 外山文治 ...

ginpei8 35
第71回 CINEX映画塾 映画『銀平町シネマブルース』小出恵介さん、宇野祥平さんトークレポート

第71回CINEX映画塾『銀平町シネマブルース』が2月17日、岐阜CINEXで開 ...

gokudaru7 36
名古屋シアターカフェ 映画『極道系Vチューバー達磨』舞台挨拶レポート

映画『極道系Vチューバー達磨』が名古屋清水口のシアターカフェで公開中だ。 映画『 ...

wakareru 37
パク・チャヌク監督の新作は今までとは一味も二味も違う大人の恋慕を描く(映画『別れる決心』)

2月17日から公開の映画『別れる決心』はパク・チャヌク監督の新作だ。今までのイメ ...