Cafemirage

Cafe Mirage--岐阜発 映画・エンタメ情報サイト

カテゴリリンク

IMG_20220916_162130

EntaMirage! Entertainment Movie

舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」を観に行ったので、観る前にやっておくといいかもしれないことを書きました

2022/09/30

現在、東京 TBS赤坂ACTシアターでは舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」をロングラン上映中です。

映画の世界が舞台になるということで、これは観にいかねば!

と行ってまいりました。

話題の作品でなかなかチケットが入手出来ないので、今すぐ思いつきで観るのは難しいかもしれないのですが(来年5月までの上演分が発売中)、観にいくならやっておいた方がいいかもなあと思ったことを書きます。参考にするかは読者の皆様次第です。

行く前日くらいまでにしておくといいと思うこと

舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」は映画の舞台からかなり年数が経過したところから始まります。ハリー・ポッターは37歳、3児のパパです。息子(次男)のアルバスがホグワーツ魔法学校に行くところから話は始まります。

ですが、ハリーと、周りの登場人物の過去に何があったのかを知っておかないと???となるところが多数あります。なので、

映画『ハリー・ポッター』シリーズを全部観ておく。もしくは原作「ハリー・ポッター」シリーズを読んでおく

といいと思います。キャストビジュアルは映画ビジュアルに寄せていますので(皆さんかなりの再現度!)、映画を観る方がいいかもしれません。

配信サイト(U-NEXT)で配信しています。

ちなみに今回の舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」は映画のシリーズにはありません。

ただシリーズ最終作の映画『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』のラストから繋がります。

では原作本もないのかと言えばあります。

小説ではなく、戯曲です。

どんな話の展開なのか、結末を知りたくない方は戯曲まで読まない方がいいですが、

戯曲のセリフをこんな風に話すのか とか

ちょっと戯曲と違うセリフになってる! とか

マニアックな楽しみ方をしたい場合やリピーターをする時は戯曲を読んでいくことをオススメします!

あと、些細ではありますが、大事なこと。よく寝ておきましょう。寝るような隙間などない面白さですが、睡魔に襲われてせっかくの魔法を見逃すなんてことがないようにしておきましょう。

さて、観劇当日です。

観劇当日

上演開始時間までに行くのは当然ですが、

舞台「ハリー・ポッター」にはハリー・ポッターの世界観がたっぷり味わえる9と3/4番線シート(20000円)があり、このチケットを持っている方は開場の1時間前に劇場に入ることが出来ます。また劇場で販売されているパンフレットとは違う特別パンフレットやチケットがついてくるとか。

席はI列中央のわずかな席なので、なかなか手に入れられません。チケット発売初日に頑張ってゲットするしかありません。

ではそれ以外の席の方は楽しめないのか?

いや全くそんなことはありません。

ハリー・ポッターの世界は赤坂駅を出たところから始まっています。

IMG_20220916_120017

IMG_20220916_120000

大きなタイムターナー、壁には動き出しそうな絵画たち。
ホグワーツ魔法学校に来たみたいです。

写真スポットでもあるのでACTシアターに向かう人が少ないうちに撮りたい方は1時間以上前に行っても問題ありません。

というのは、9と3/4番線シート以外の方も40分前には入場出来るからです。

劇場外も中もハリー・ポッターの世界になっています。ACTシアターはハリー・ポッター専用劇場なので、劇場の装飾にも注目。キャスト表もこんな感じで出ています。

IMG_20220916_120315

スタッフの方の制服もハリー・ポッター仕様で素敵なので、チェックしてみてください。

上演時間

第1幕 1時間40分 休憩 20分 第2幕  1時間40分

ということで、映画2本分ぐらいの長さがあります。

IMG_20220916_141443

休憩時間

劇場内のカフェでオリジナルドリンクを購入することが出来ます。カフェで購入した蓋付きのものは劇場内に持込可能です。

トイレ問題ですが、女性トイレはわずか20分の休憩では大行列になります。

チケットの半券を持って出れば劇場横のBIZタワーのトイレも使用できます。

2階から行くとハリー・ポッターの写真スポットもあります。
劇場にチラシがないと探している方はここを覗いてみてください。

IMG_20220916_141201

パンフレットやグッズ販売は開演前からあります。

休憩時間はトイレに行くことが一番大切ですが、もし時間があればグッズ売り場は開演前だけでなく、休憩時間にもチェックしてみてくださいね。

上演中

ハリー・ポッターの世界にどっぷり浸かってください。

演劇を観ているのに、映画を観ているようなテンポで進んでいくのも新鮮な演出がみどころ。

キャストはそれぞれの役でダブル、トリプルキャストで編成されています。

キャストスケジュールは公式サイトのキャストスケジュールで確認できます。

私が観た日には偶然にも10万人達成イベントがありました。その記念にアップされた記事とスペシャルムービーです。

観客の95%が“もう1回観に来たい”と答えた魔法の舞台!舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』東京公演の総観客数10万人突破!3人のハリー・ポッター スペシャルムービー公開(PR TIMES)

ハリー・ポッターだけでも三者三様。他のキャストも含めると組み合わせだけを変えるだけでも楽しめます。

毎ステージ同じステージはない。それが映画と違う舞台の魅力。一期一会の醍醐味です。

メインキャストだけでなく、アンサンブルの方々のすばらしい動きに目が行きます。

魔法がとにかくすごい。どうやってそうなるの?と不思議に思います。どれだけ稽古したのか、感心しかありません。

スタッフさん達の力がなければ出来ない舞台でもあります。照明も音楽も衣装も装置も全て揃って成り立つもの。演劇は総合芸術だなと改めて思います。

劇場外のお楽しみ

赤坂はハリー・ポッターの世界になっていて、いろいろ楽しめるのですが

IMG_20220916_162536

ハリー・ポッターカフェやマホウドコロは入場制限があったり、整理券が必要な場合がありますので、ホームページをチェックしてください。

ハリー・ポッターカフェ 公式サイト

マホウドコロ 公式サイト

リサーチ不足だったため、ハリー・ポッターカフェは私が行ったのは平日でしたが、テイクアウトも整理券が必要で買えませんでしたし、マホウドコロも16:00過ぎの時点で19:00まで予約待ちとのことでした。

実物を見てお土産を買いたい、ハリー・ポッターグッズを買いたいと思う場合は事前に時間予約をしておくといいと思います。

なお、10月2日までは東京駅の八重洲口側にマホウドコロのポップアップストアがあります。ただ品揃えは少ない気がしました。

ネットで購入する手もありますので、入れなかった場合は上記公式サイトからの購入を検討するのもいいかもしれませんね。

久しぶりに数日間面白い舞台だったなあと余韻に浸りました。

地方民はなかなかリピートするのは大変なのですが(交通費がネックですよね)

ゴールデンスニッチチケットが当たったらまた行きたいなあと思っています。

舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』公式Webサイト
https://www.harrypotter-stage.jp

[日程]2022年7月8日(金)~2023年5月31日(水)
※2023年6月以降も上演予定
[会場]TBS赤坂ACTシアター

【主催】TBS ホリプロ The Ambassador Theatre Group

<キャスト>
ハリー・ポッター:藤原竜也/石丸幹二/向井 理
ハーマイオニー・グレンジャー:中別府 葵/早霧せいな
ロン・ウィーズリー:エハラマサヒロ/竪山隼太
ドラコ・マルフォイ:松田慎也/宮尾俊太郎
ジニー・ポッター:馬渕英里何/白羽ゆり
アルバス・ポッター:藤田 悠/福山康平
スコーピウス・マルフォイ:門田宗大/斉藤莉生
嘆きのマートル:美山加恋
ローズ・グレンジャー・ウィーズリー:橋本菜摘
デルフィー:宝意紗友莉/岩田華怜
組分け帽子:木場允視
エイモス・ディゴリー:福井貴一
マクゴナガル校長:榊原郁恵/高橋ひとみ

安藤美桜 安楽信顕 千葉一磨 半澤友美 川辺邦弘 小松季輝 前東美菜子 みさほ 扇 けい
尾尻征大  岡部雄馬 織詠 大竹 尚 大内慶子 佐竹桃華 佐藤雄大 篠原正志 鈴木翔吾
田口 遼 田中彩乃 手打隆盛 上野聖太 渡邉聖斗 薬丸夏子 横山千穂

ルード・バグマンの声:吉田鋼太郎

※名前の表記はアルファベット順
※ハリー・ポッター役の藤原竜也は、2022年9月末までの出演。

書いた人

ライター:涼夏

普段は名古屋、岐阜で司会、映画の取材をメインに活動中。たまに役者も。実は映画よりも演劇が大好きで、大学の卒論も演劇をテーマにして書いていた。観劇することを目的に旅行に行くこともしばしば。実は演劇の取材もしたいと考えている。

 

-EntaMirage!, Entertainment, Movie

おすすめの記事はこれ!

メインビジュアル 1
2019年インディペンデント映画の大本命として劇場公開された 映画『センターライン』続編『INTERFACE -ペルソナ-』上映が名古屋で決定!!そして『センターライン』配信も!

日本中の映画祭で話題をさらい、2019年のインディペンデント映画の大本命として劇 ...

interface1 2
愛知で撮影! 映画『INTERFACE』シネマスコーレ公開初日舞台挨拶レポート

映画『INTERFACE-ペルソナ-』の公開初日舞台挨拶が名古屋・シネマスコーレ ...

nosenkyo1 3
選挙は面白い!候補者の声を聞き、ペンをとる!選挙ライターを通して選挙を知るドキュメンタリーが愛知上陸!(映画『NO 選挙,NO LIFE』)

選挙の面白さを伝えるフリーランスライター・畠山理仁(50)。国政から地方選、海外 ...

train6 4
大森南朋×須藤蓮×庄司哲也 ロイヤル劇場思いやるプロジェクト 映画『トレインスポッティング』トークレポート

ロイヤル劇場思いやるプロジェクト 須藤蓮セレクト35ミリフィルム上映『トレインス ...

fanfare1 5
映画『ファンファーレ』名古屋舞台挨拶・衣装制作担当:箕浦杏さんトークレポート

映画『ファンファーレ』公開記念舞台挨拶が11月18日名古屋センチュリーシネマで開 ...

ringin18 6
映画『隣人X-疑惑の彼女-』名古屋舞台挨拶付先行上映 上野樹里さん、林遣都さん、熊澤尚人監督トークレポート

12月1日公開の映画『隣人X』舞台挨拶付先行上映が11月16日名古屋ミッドランド ...

saturday_main 7
開戦前夜、上海。幕は開くか(映画『サタデー・フィクション』)

2019年第76回ベネチア国際映画祭コンペティション部門に正式出品されたロウ・イ ...

hanakutasi1 8
映画『花腐し』綾野剛さん、荒井晴彦監督インタビュー

11月10日(金)公開、映画『花腐し』。松浦寿輝の原作を荒井晴彦監督が脚色。ピン ...

20231104173817_IMG_7592_ 9
松岡ひとみのシネマコレクション 映画『愛にイナズマ』ゲスト:石井裕也監督 レポート

松岡ひとみのシネマコレクション Vol.51 映画『愛にイナズマ』が11月4日ミ ...

seiyoku1 10
映画『正欲』第36回東京国際映画祭 最優秀監督賞&観客賞ダブル受賞!11月10日(金)いよいよ公開!

岐阜県出身の小説家・朝井リョウによる小説『正欲』を、監督・岸善幸、脚本・港岳彦で ...

20231021172718_IMG_7355_ 11
第77回CINEX映画塾『まなみ100%』川北ゆめき監督、青木柚さん、中村守里さんトークレポート

第77回CINEX映画塾『まなみ100%』が10月21日(土)、岐阜CINEXで ...

tuki 12
映画『月』伏見ミリオン座公開記念 石井裕也監督 舞台挨拶レポート

映画『月』の名古屋公開記念舞台挨拶が10月22日伏見ミリオン座で開催された。石井 ...

inazuma5 13
本音を隠さずココロのままに生きていく!(映画『愛にイナズマ』)

『舟を編む』をはじめ、発表する作品がどれも国内外で高く評価されてきた石井裕也監督 ...

hanakutasi_5 14
映画『花腐し』名古屋伏見ミリオン座先行上映舞台挨拶レポート

11月10日(金)より全国公開される映画『花腐し』名古屋先行上映が10月24日( ...

©2023 映画「隣人 X 疑惑の彼女」製作委員会 ©パリュスあや子/講談社 15
映画『隣人 X -疑惑の彼女-』滋賀ロケ撮影現場レポート

2022年10月から滋賀県で熊澤尚人監督が新作撮影をしているという情報を聞いてい ...

bishu1 16
【愛知・岐阜】2024年劇場公開映画『BISHU〜世界でいちばん優しい服〜』エキストラ募集!

以前現場レポートをお送りした2024年劇場公開映画『BISHU〜世界でいちばん優 ...

aalt 17
フィンランドの建築家・デザイナー アアルト その仕事の裏に愛する妻がいた(映画『アアルト』

北欧家具は日本でも根強い人気がある。それはおしゃれであることはもちろん、実用性で ...

somedays6 18
映画『SOMEDAYS』名古屋先行上映舞台挨拶レポート

10月6日、映画『SOMEDAYS』の名古屋先行公開を記念してミッドランドスクエ ...

no image 19
岐阜の刃物のまち・関市で特撮怪獣映画始動! 映画『怪獣ヤロウ!』製作開始

岐阜県関市を舞台にした映画の製作が決まった。タイトルは『怪獣ヤロウ!』。ご当地怪 ...

undercurrent1 20
女、突然やってきた男、消えた夫。三人が抱える心の奥底にある思いは……(映画『アンダーカレント』)

映画一本よりなお深い作品だと発表当時評された豊田徹也の漫画「アンダーカレント」が ...

mendou1 21
映画「ぼくらのレシピ図鑑」シリーズ特集上映 大阪・名古屋・神戸で開催決定! 新作『メンドウな人々』他2作品 

地域のおいしいもの×地元の高校生×映画をテーマに地元と協力して制作される映画「ぼ ...

houtei1 22
映画『親のお金は誰のもの 法定相続人』三重先行上映舞台挨拶レポート

映画『親のお金は誰のもの 法定相続人』の三重先行上映、舞台挨拶が9月22日三重県 ...

Screenshot_20230922_200759_Drive 23
映画『私はどこから来たのか、何者なのか、どこへ行くのか、そしてあなたは…』名古屋凱旋上映決定!

映画『私はどこから来たのか、何者なのか、どこへ行くのか、そしてあなたは…』が ...

20230902_141200 24
ロイヤル劇場存続をかけてクラウドファンディング開始! 【ロイヤル劇場】思いやるプロジェクト~ロイヤル、オモイヤル~

岐阜市・柳ケ瀬商店街にあるロイヤル劇場は35ミリフィルム専門映画館として常設上映 ...

hamon12 25
第76回 CINEX映画塾 映画『波紋』 筒井真理子さんトークレポート

第76回CINEX映画塾『波紋』が7月22日に岐阜CINEXで開催された。上映後 ...

seiyou1 26
岐阜CINEX 第17回アートサロン『わたしたちの国立西洋美術館 奇跡のコレクションの舞台裏』トークレポート

岐阜CINEX 第17回アートサロン『わたしたちの国立西洋美術館 奇跡のコレクシ ...

doll5 27
女性監督4人が撮る女性をとりまく今『人形たち~Dear Dolls』×短編『Bird Woman』シアターカフェで上映

名古屋清水口のシアターカフェで9月23日(土)~29日(金)に長編オムニバス映画 ...

sister 28
映画『私の大嫌いな弟へ ブラザー&シスター』公開記念 アルノー・デプレシャン監督舞台挨拶付き上映 伏見ミリオン座で開催決定!

世界の映画ファンを熱狂させる名匠アルノー・デプレシャンが新作『私の大嫌いな弟へ  ...

bakanuri1 29
自分の生きる道を探して(映画『バカ塗りの娘』)

「バカ塗りの娘」というタイトルはインパクトがある。気になってバカ塗りの意味を調べ ...

bishu1 30
「シントウカイシネマ聖地化計画」始動!第一弾「BISHU〜世界でいちばん優しい服〜」(仮)愛知県⼀宮市にて撮影決定‼

株式会社フォワードがプロデュースし、東海地方を舞台にした全国公開映画を毎年1本ず ...

erithabeth1 31
エリザベート40歳。これからどう生きる?(映画『エリザベート1878』)

クレオパトラ、楊貴妃と並んで世界の三大美女として名高いエリザベート皇妃。 彼女の ...

mitoyamane4 32
ポップな映像と音楽の中に見る現代の人の心の闇(映画『#ミトヤマネ』)

ネット社会ならではの職業「インフルエンサー」を生業にする女性を主人公に、ネット社 ...

高野豆腐店の春_場面写真 33
豆腐店を営む父娘にやってきた新たな出会い(映画『高野豆腐店の春』)

尾道で小さな豆腐店を営む父と娘を描いた映画『高野(たかの)豆腐店の春』が8月18 ...

pabjyo5 34
映画『フィリピンパブ嬢の社会学』11/10(金)より名古屋先行公開が決定!海外展開に向けたクラウドファンディングもスタート!

映画『フィリピンパブ嬢の社会学』が 11月10日(金)より、ミッドランドスクエア ...

Yokosuka10 35
『Yokosuka1953』名演小劇場上映会イベントレポート

ドキュメンタリー映画『Yokosuka1953』の上映会が7月29日(土)、30 ...

Yokosuka1 36
海外から届いたメッセージ。66年前の日本をたどる『Yokosuka1953』名古屋上映会開催!

同じ苗字だからといって親戚だとは限らないのは世界中どこでも一緒だ。 「木川洋子を ...

youko4 37
彼女を外に連れ出したい。そう思いました(映画『658km、陽子の旅』 熊切和嘉監督インタビュー)

42才、東京で一人暮らし。青森県出身の陽子はいとこから24年も関係を断絶していた ...

egoist_5 38
第75回CINEX映画塾 『エゴイスト』松永大司監督が登場。7月29日からリバイバル上映決定!

第75回CINEX映画塾 映画『エゴイスト』が開催された。ゲストには松永大司監督 ...

komuragaeri14 39
映画を撮りたい。夢を追う二人を通して伝えたいのは(映画『愛のこむらがえり』髙橋正弥監督、吉橋航也さんインタビュー)

7月15日ミッドランドスクエアシネマにて映画『愛のこむらがえり』の公開記念舞台挨 ...

PSX_20230713_212926 40
あいち国際女性映画祭2023 開催決定!今年は37作品上映

あいち国際女性映画祭2023の記者発表が7月12日ウィルあいちで行われ、映画祭の ...

komuragaeri5 41
映画『愛のこむらがえり』名古屋舞台挨拶レポート 磯山さやかさん、吉橋航也さん、髙橋正弥監督登壇!

7月15日ミッドランドスクエアシネマにて映画『愛のこむらがえり』の公開記念舞台挨 ...

tooi3 42
彼女たちを知ってほしい。その思いを脚本に込めて(映画『遠いところ』名古屋舞台挨拶レポート)

映画『遠いところ』の公開記念舞台挨拶が7月8日伏見ミリオン座で開催された。 あら ...

MKE10-3 43
観てくれたっていいじゃない! 第10回MKE映画祭レポート

第10回MKE映画祭が7月8日岐阜県図書館多目的ホールで開催された。 今回は13 ...

1minutes_5 44
京都はファンタジーが受け入れられる場所(映画『1秒先の彼』山下敦弘監督インタビュー)

台湾発の大ヒット映画『1秒先の彼女』が日本の京都でリメイク。しかも男女の設定が反 ...

received_259295013361207 45
映画『老ナルキソス』シネマテーク舞台挨拶レポート

映画『老ナルキソス』の公開記念舞台挨拶が名古屋今池のシネマテークで行われた。 あ ...

PSX_20230429_093447 46
「ジキル&ハイド」。観た後しばらく世界から抜けられない虜になるミュージカル

ミュージカルソングという世界を知り、大好きになった「ジキル&ハイド」とい ...

math 47
『オールド・ボーイ』のチェ・ミンシク久しぶりの映画はワケあり数学者役(映画『不思議の国の数学者』)

映画館でポスターを観て気になった2本の韓国映画。『不思議の国の数学者』と『高速道 ...

nortoredame 48
全編IMAX®️認証デジタルカメラで撮影。再現率98% あの火災の裏側(映画『ノートルダム 炎の大聖堂』)

2019年4月15日、ノートルダム大聖堂で、大規模火災が発生した。世界を駆け巡っ ...

baby14 49
松岡ひとみのシネマコレクション  映画『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』 阪元裕吾監督トークレポート

松岡ひとみのシネマコレクション 映画『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』が4月1 ...

sidebyside1 50
映画『サイド バイ サイド』坂口健太郎さん、伊藤ちひろ監督登壇 舞台挨拶付先行上映レポート 

映画『サイド バイ サイド』舞台挨拶付先行上映が4月1日名古屋ミッドランドスクエ ...

zakodomo1 51
第72回CINEX映画塾 映画『雑魚どもよ、大志を抱け!』足立紳監督トークレポート

第72回CINEX映画塾が3月25日岐阜CINEXで開催された。上映作品は岐阜県 ...

mogiri1 52
片桐はいりさん来場。センチュリーシネマでもぎり(映画『「もぎりさん」「もぎりさんsession2」上映+もぎり&アフタートークイベント』)

センチュリーシネマ22周年記念企画 『「もぎりさん」「もぎりさんsession2 ...

PSX_20230319_165037 53
カンヌ国際映画祭75周年記念大賞を受賞したダルデンヌ兄弟 新作インタビュー(映画(『トリとロキタ』)

パルムドール大賞と主演女優賞をW受賞した『ロゼッタ』以降、全作品がカンヌのコンペ ...

feibru 54
アカデミー賞、オスカーは誰に?(松岡ひとみのシネマコレクション『フェイブルマンズ』 ゲストトーク 伊藤さとりさん))

松岡ひとみのシネマコレクション vol.35 『フェイブルマンズ』が3月12日ミ ...

son 55
親子とは。近いからこそ難しい(映画『The Son/息子)』

ヒュー・ジャックマンの新作は3月17日から日本公開される『The Son/息子』 ...

tyanomi1 56
先の見えない日々を生きる中で寂しさ、孤独を感じる人々。やすらぎはどこにあるのか(映画『茶飲友達』外山文治監督インタビュー)

東京で公開された途端、3週間の間に上映館が42館にまで広がっている映画『茶飲友達 ...

tyanomi5 57
映画『茶飲友達』名古屋 名演小劇場 公開記念舞台挨拶レポート

映画『茶飲友達』公開記念舞台挨拶が2月25日、名演小劇場で開催された。 外山文治 ...

ginpei8 58
第71回 CINEX映画塾 映画『銀平町シネマブルース』小出恵介さん、宇野祥平さんトークレポート

第71回CINEX映画塾『銀平町シネマブルース』が2月17日、岐阜CINEXで開 ...

gokudaru7 59
名古屋シアターカフェ 映画『極道系Vチューバー達磨』舞台挨拶レポート

映画『極道系Vチューバー達磨』が名古屋清水口のシアターカフェで公開中だ。 映画『 ...

wakareru 60
パク・チャヌク監督の新作は今までとは一味も二味も違う大人の恋慕を描く(映画『別れる決心』)

2月17日から公開の映画『別れる決心』はパク・チャヌク監督の新作だ。今までのイメ ...