EntaMirage! Entertainment Movie
過去を動かす雨の日の出会い(映画『水は海に向かって流れる』)
田島列島原作のコミック『水は海に向かって流れる』が実写映画化。
叔父の元に下宿にきた高校生のシェアハウスで出会った人々との共同生活を描く。
あらすじ
通学のため、叔父・茂道の家に居候することになった高校生の直達。どしゃぶりの雨の中、最寄りの駅に迎えにきたのは見知らぬ大人の女性、榊さん。案内されたのはまさかのシェアハウス。いつも不機嫌そうにしているが、気まぐれに美味しいご飯を振る舞う26歳の OL・榊さんを始め、脱サラしたマンガ家の叔父・茂道(通称:ニゲミチ)、女装の占い師・泉谷、海外を放浪する大学教授・成瀬と、いずれも曲者揃いの男女5人、さらには、拾った猫・ミスタームーンライト(愛称:ムー)をきっかけにシェアハウスを訪れるようになった直達の同級生で泉谷の妹・楓も混ざり、想定外の共同生活が始まっていく。そして、榊さんに淡い想いを抱き始める直達だったが、「恋愛はしない」と宣言する彼女との間には、過去に思いも寄らぬ因縁があった。榊さんが恋愛を止めてしまった理由とは?
監督は『老後の資金がありません!』『そして、バトンは渡された』が話題となり、今年は『ロストケア』、『大名倒産』と様々なジャンルの作品が連続公開される前田哲。
脚本はドラマ「凪のお暇」、「おカネの切れ目が恋のはじまり」、「妻、小学生になる。」など人気ドラマを数々生み出す大島里美が、今回もコミック原作を魅力的に脚本化した。
10歳年下の高校生との出会い。しかもそれは……
高校時代のある出来事がきっかけで、恋愛をしないと決め、生きてきた榊千紗は、同じシェアハウスの住人で漫画家の直道に高校生の甥を迎えに行ってほしいと頼まれる。
甥の顔が写る家族写真。それは過去の出来事と千紗を再び向き合わせることになる、10歳下の直達との出会いの始まりだった。
恋愛はもうしないと淡々と生活するOL榊さんには『海街diary』で日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞後、話題の映画、ドラマ、CMに出演、国民的女優・広瀬すず。なぜ恋愛しないと決めたのか。榊さんの不機嫌そうな顔は過去が分かっていく中で、葛藤し、様々な表情に変化していく。その表情はなかなか笑顔にならないが、アンニュイな表情に大人な雰囲気を漂わせる。
榊さんにひかれて、自身の思いをぶつけながらストレートに接していく高校生・直達は『キングダム』の主人公の幼少時代を演じていた大西利空が演じる。
シェアハウスのメンバーも個性豊かなキャラクター揃いで、賑やかだ。漫画家でマイペースな叔父・茂道には高良健吾、女装の占い師・泉谷には戸塚純貴、海外の放浪から帰ってきた大学教授・成瀬に生瀬勝久。シェアハウスへの訪問者で直達の同級生で泉谷の妹・楓には當麻あみ、榊さんの父親に勝村政信、直達の父親に北村有起哉。榊さんの止まっていた時間がシェアハウスに直達がやってきたことで動き出す。
シェアハウスに集まる人たちのわちゃわちゃしたり、ほのぼのしたりのやりとり、直達と楓の一方通行の恋がストーリーを面白くする。
コミックでも気になっていた、榊さんの豪快な料理の再現度(特にポトラッチ丼は贅沢!)、原作以上に昭和レトロと世界各地のお土産が詰まっている古民家シェアハウスの美術にも注目してほしい。
観ていて心の中にキラキラしたものが生まれた気がした。このときめきは何だろう。
大人な榊さんと高校生の直達の少しずつ縮まる距離は恋?それとも?
スピッツが担当し、本作のために書き下ろされた新曲「ときめきpart1」の歌詞が直達の気持ちを見事に表現している。
映画『水は海に向かって流れる』 https://happinet-phantom.com/mizuumi-movie/ は6月9日より全国公開。東海3県では伏見ミリオン座、イオンシネマ(大高、名古屋茶屋、ワンダー、岡崎、豊川、豊田KiTARA、長久手、常滑、各務原、津、津南、桑名、鈴鹿、東員)、コロナワールド(中川、安城、小牧、豊川、大垣)、ミッドランドスクエアシネマ、ユナイテッド・シネマ(豊橋18、岡崎、稲沢、阿久比)、TOHOシネマズ(赤池、東浦、津島、岐阜、モレラ岐阜)、ミッドランドシネマ名古屋空港、MOVIX三好で公開。
本映画は『HELLO! MOVIE』方式によるバリアフリー音声ガイド、バリアフリー日本語字幕に対応する。
おすすめの記事はこれ!
-
1 -
運命さえも覆せ!魂が震える慟哭のヒューマン・ミステリー(映画『盤上の向日葵』)
『孤狼の血』などで知られる人気作家・柚月裕子の小説『盤上の向日葵』が映画化。坂口 ...
-
2 -
本から始まるストーリーは無限大に広がる(映画『本を綴る』篠原哲雄監督×千勝一凜プロデューサー インタビュー&舞台挨拶レポート)
映画『本を綴る』が10月25日から名古屋シネマスコーレで公開されている。 映画『 ...
-
3 -
いつでも直球勝負。『おいしい給食』はエンターテイメント!(映画『おいしい給食 炎の修学旅行』市原隼人さん、綾部真弥監督インタビュー)
ドラマ3シーズン、映画3作品と続く人気シリーズ『おいしい給食』の続編が映画で10 ...
-
4 -
もう一人の天才・葛飾応為が北斎と共に生きた人生(映画『おーい、応為』)
世界的な浮世絵師・葛飾北斎と生涯を共にし、右腕として活躍したもう一人の天才絵師が ...
-
5 -
黄金の輝きは、ここから始まる─冴島大河、若き日の物語(映画 劇場版『牙狼<GARO> TAIGA』)
10月17日(金)より新宿バルト9他で全国公開される劇場版『牙狼<GARO> T ...
-
6 -
「空っぽ」から始まる希望の物語-映画『アフター・ザ・クエイク』井上剛監督インタビュー
村上春樹の傑作短編連作「神の子どもたちはみな踊る」を原作に、新たな解釈とオリジナ ...
-
7 -
名古屋発、世界を侵食する「新世代Jホラー」 いよいよ地元で公開 — 映画『NEW RELIGION』KEISHI KONDO監督、瀬戸かほさんインタビュー
KEISHI KONDO監督の長編デビュー作にして、世界中の映画祭を席巻した話題 ...
-
8 -
明日はもしかしたら自分かも?無実の罪で追われることになったら(映画『俺ではない炎上』)
SNSの匿名性と情報拡散の恐ろしさをテーマにしたノンストップ炎上エンターテイメン ...
-
9 -
映画『風のマジム』名古屋ミッドランドスクエアシネマ舞台挨拶レポート
映画『風のマジム』公開記念舞台挨拶が9月14日(日)名古屋ミッドランドスクエアシ ...
-
10 -
あなたはこの世界観をどう受け止める?新時代のJホラー『NEW RELIGION』ミッドランドスクエアシネマで公開決定!
世界20以上の国際映画祭に招待され、注目されている映画監督Keishi Kond ...
-
11 -
『ぼくが生きてる、ふたつの世界』の呉美保監督が黄金タッグで描く今の子どもたち(映画『ふつうの子ども』)
昨年『ぼくが生きてる、ふたつの世界』が国内外の映画祭で評価された呉美保監督の新作 ...
-
12 -
映画『僕の中に咲く花火』清水友翔監督、安部伊織さん、葵うたのさんインタビュー
Japan Film Festival Los Angeles2022にて20歳 ...
-
13 -
映画『僕の中に咲く花火』岐阜CINEX 舞台挨拶レポート
映画『僕の中に咲く花火』の公開記念舞台挨拶が8月23日岐阜市柳ケ瀬の映画館CIN ...
-
14 -
23歳の清水友翔監督の故郷で撮影したひと夏の静かに激しい青春物語(映画『僕の中に咲く花火』)
20歳で脚本・監督した映画『The Soloist』がロサンゼルスのJapan ...
-
15 -
岐阜出身髙橋監督の作品をシアターカフェで一挙上映!「髙橋栄一ノ世界 in シアターカフェ」開催
長編映画『ホゾを咬む』において自身の独自の視点で「愛すること」を描いた岐阜県出身 ...
-
16 -
観てくれたっていいじゃない! 第12回MKE映画祭レポート
第12回MKE映画祭が6月28日岐阜県図書館多目的ホールで開催された。 今回は1 ...