
寺田心くん、地元凱旋!(映画『ばあばは、だいじょうぶ』名古屋舞台挨拶レポート)
映画『ばあばは、だいじょうぶ』の公開記念舞台挨拶が5月18日イオンシネマ名古屋茶屋で行われた。主演の愛知県出身の寺田心くん、ジャッキー・ウー監督が登壇。その様子をお届けする。
映画『ばあばは、だいじょうぶ』作品紹介、レビューはこちらから
ジャッキー・ウー監督
「お忙しい中お越しいただき、ありがとうございます。普通のエンタテイメントと違う色々な思いでこの作品を作りました。観ていただいて本当にありがとうございます」

ジャッキー・ウー監督
寺田心くん
「こんにちは!寺田心です。ここ名古屋は僕の地元です。岡崎で先程舞台挨拶させていただいて岡崎のイオンからイオン名古屋茶屋まで移動するのに自分の家の近くを通って来ていいところだなと思いましたし、とても嬉しかったです」

寺田心くん
Q.ミラノ国際映画祭で心くんは最優秀主演男優賞、ジャッキー・ウー監督は最優秀監督賞を受賞されました。おめでとうございます。受賞されたときの気持ちを教えてください。
ジャッキー・ウー監督
「心くんとは撮影の時に海外に届くような映画にしようねと約束していて。それが本当にフィードバックするのが普通の子役というよりしっかりとした役者さんのフィードバックになったので海外に挑戦できるかなと思いました。ノミネートの一報を聞いて本当に嬉しかったです」
寺田心くん
「イタリアに行くということだけを聞いていたのでとってもドキドキしたし、賞をいただいたときは本当に皆さんに感謝だなと思いました。監督さんにも感謝だし、僕のことをきれいに撮ってくれる皆さんにも感謝だし、応援してくださる皆さんにも感謝だし、事務所もですし、あとはやっぱり家族、祖母、母、犬にも感謝だなって思いました」
Q.なぜこの作品を映画にしようとされたんですか?
ジャッキー・ウー監督
「前回、マドリードで鈴木紗理奈さんで賞をいただいて(マドリード国際映画祭最優秀主演女優賞)、海外の方からまた新しいオファーが来まして。とにかく次の作品が観たいと。普通は本に惚れてから映画を撮るという順序ですが、今回は、海外からのリクエストに応えるために自分でこの作品をチョイスしていろんな物語、スタッフもそうですけど一から作り上げたという感じです」
Q.ジャッキー・ウー監督の作品に主演が決まった時の気持ちを聞かせてください。
寺田心くん
「東京でオーディションを受けさせていただいて名古屋に帰ってきて丁度祖母のおうちで連絡を待っていたんですけど、マネージャーさんから受かったよと連絡をいただきました。本当に嬉しかったです」
Q.優しかったばあばがどんどん変わっていく姿に戸惑う孫の翼役でしたが役作りは大変でしたか?監督から何かアドバイスはありましたか?
寺田心くん
「ばあば(冨士眞奈美さん)に最初にお会いした時に役作りで「(普段から)ばあばって呼んでいいですか?」と聞いたら「いいわよ」と言ってぎゅうっと抱きしめてくださいました。監督からは秘密の台本があってそれを教えていただくとお芝居がとっても楽しくなります」
Q.今までとは違う新しい心くんの役者の顔が見えた気がします。監督ならではの引き出し方はありますか?
ジャッキー・ウー監督
「引き出し方というより本当に子役というよりも日本を代表する役者だと思うほどフィードバックがあったので何の戸惑いもなくできました。いろんな映画を作りながら思うんですが、シーンによっては自分が描いていた絵とあまり合わない時もあるんです。でも心くんがその絵に入ってくれると僕が考えていた絵以上のシーンが撮れるので、心揺さぶるシーンは心くんが作ってくれたかなと思いますし、心くんじゃなかったら今回こういう風な形で賞を獲ることは出来なかったかもしれないです。本当に心くんに感謝です」
Q.大先輩である冨士眞奈美さんとの共演ですが印象に残っているエピソードはありましたか?
寺田心くん
「ばあばはいつもいっぱい遊んでくれて優しいなって思っていたんですけど、あるシーンでばあばがばあばでなくなるシーンがあるんですが、「ばあば、だいじょうぶ?」って思うんですけど、カットってかかるといつもの優しいばあばだから、ああすごいなって思いました」
Q.2017年はマドリード国際映画祭で鈴木紗理奈さんが最優秀主演女優賞、2018年はミラノ国際映画祭で寺田心くんが最優秀主演男優賞を受賞されるという2年連続で日本の役者を最高賞へ導いたことで雑誌などで"受賞請負人”と監督は紹介されていますが受賞させる秘訣をほんの一部でいいのでおしえていただけませんか?
ジャッキー・ウー監督
「一部でも話してしまったら僕の仕事がなくなってしまうのでほんの一部でも話せないんですけど(笑)。ただ海外で僕が感じるのは日本語で感情を込めて芝居をしたとしてもお客様の目線が字幕スーパーに行ってしまうんです。その悲しさをずっと体験してきました。日本の映画なんですけど、外国で上映すると外国語映画になるんだと。どんな観客でもどんないい演技をしても字幕に目が行くんだと感じて演者として辛い思いをしたことがあるので、そういう思いを僕が作る映画の役者にはしてほしくないなという思いで字幕から戻ってくる思いというものをポイントポイントで入れたというか・・・。あれ?僕結構言ってしまいましたね(笑)」
フォトセッションでは観客の撮影もOKとなり心くんとジャッキー・ウー監督が観客に向けて笑顔を向けた。
Q.最後にジャッキー・ウー監督から一言お願いします。
ジャッキー・ウー監督
「こういう出来事、あまり僕は病気と呼びたくないんですが、今後身近に起こると僕は思います。その中でいろんな部分で目を背けたりとか悲しい思い、辛い思い、切ない思いそして苦しい思いをする。でも両目で最後は見届けてしっかりと手を差し伸べて一緒に歩んでいくのが家族ではないかと思います。決して老いたら赤ちゃんになるというわけではないですが、その事実を見届けるのは家族であってほしいという思いで作りました。本日はありがとうございました」
映画『ばあばは、だいじょうぶ』は現在全国のイオンシネマで上映中。
おすすめの記事はこれ!
-
1
-
もう一人の天才・葛飾応為が北斎と共に生きた人生(映画『おーい、応為』)
世界的な浮世絵師・葛飾北斎と生涯を共にし、右腕として活躍したもう一人の天才絵師が ...
-
2
-
黄金の輝きは、ここから始まる─冴島大河、若き日の物語(映画 劇場版『牙狼<GARO> TAIGA』)
10月17日(金)より新宿バルト9他で全国公開される劇場版『牙狼<GARO> T ...
-
3
-
「空っぽ」から始まる希望の物語-映画『アフター・ザ・クエイク』井上剛監督インタビュー
村上春樹の傑作短編連作「神の子どもたちはみな踊る」を原作に、新たな解釈とオリジナ ...
-
4
-
名古屋発、世界を侵食する「新世代Jホラー」 いよいよ地元で公開 — 映画『NEW RELIGION』KEISHI KONDO監督、瀬戸かほさんインタビュー
KEISHI KONDO監督の長編デビュー作にして、世界中の映画祭を席巻した話題 ...
-
5
-
明日はもしかしたら自分かも?無実の罪で追われることになったら(映画『俺ではない炎上』)
SNSの匿名性と情報拡散の恐ろしさをテーマにしたノンストップ炎上エンターテイメン ...
-
6
-
映画『風のマジム』名古屋ミッドランドスクエアシネマ舞台挨拶レポート
映画『風のマジム』公開記念舞台挨拶が9月14日(日)名古屋ミッドランドスクエアシ ...
-
7
-
あなたはこの世界観をどう受け止める?新時代のJホラー『NEW RELIGION』ミッドランドスクエアシネマで公開決定!
世界20以上の国際映画祭に招待され、注目されている映画監督Keishi Kond ...
-
8
-
『ぼくが生きてる、ふたつの世界』の呉美保監督が黄金タッグで描く今の子どもたち(映画『ふつうの子ども』)
昨年『ぼくが生きてる、ふたつの世界』が国内外の映画祭で評価された呉美保監督の新作 ...
-
9
-
映画『僕の中に咲く花火』清水友翔監督、安部伊織さん、葵うたのさんインタビュー
Japan Film Festival Los Angeles2022にて20歳 ...
-
10
-
映画『僕の中に咲く花火』岐阜CINEX 舞台挨拶レポート
映画『僕の中に咲く花火』の公開記念舞台挨拶が8月23日岐阜市柳ケ瀬の映画館CIN ...
-
11
-
23歳の清水友翔監督の故郷で撮影したひと夏の静かに激しい青春物語(映画『僕の中に咲く花火』)
20歳で脚本・監督した映画『The Soloist』がロサンゼルスのJapan ...
-
12
-
岐阜出身髙橋監督の作品をシアターカフェで一挙上映!「髙橋栄一ノ世界 in シアターカフェ」開催
長編映画『ホゾを咬む』において自身の独自の視点で「愛すること」を描いた岐阜県出身 ...
-
13
-
観てくれたっていいじゃない! 第12回MKE映画祭レポート
第12回MKE映画祭が6月28日岐阜県図書館多目的ホールで開催された。 今回は1 ...