Cafemirage

Cafe Mirage--岐阜発 映画・エンタメ情報サイト

カテゴリリンク

EntaMirage! Movie 岐阜推し!

第1回加藤るみと映画館で会いましょう レポート

2018年3月17日、岐阜新聞映画部が企画したイベントが新たにスタート。
『加藤るみと映画館で会いましょう』
SKE48を卒業後、タレントとして活躍する岐阜県出身の加藤るみさんがおすすめする映画の上映とトークを行う企画だ。
第1回は『タイニー・ファニチャー』
地方では初公開となる作品だ。上映後のトークの様子をお届けする。
(聞き手・岐阜新聞東京支社後藤支社長)

共感できる映画『タイニー・ファニチャー』

後藤さん
「『タイニー・ファニチャー』は東京でもキネカ大森と下北沢トリウッド、渋谷TOEIで数回上映されただけだそうで地方は岐阜が初めてなんですよね?この作品を知ったきっかけは?」

加藤さん
「『タイニー・ファニチャー』は個人で買い付けも配給も行われて日本に入って来た作品なので観られるということがとってもレアです。それが岐阜で上映出来て嬉しいですね。その方たちは面白い映画を自分達で買って宣伝しているんです。しかも映画館でバイトしている方が字幕をつけているんですよ。その配給の方と個人的に知り合いで、その活動を知って私も多くの方に紹介したいと思ったのがきっかけです」

後藤さん
「インディペンデント映画ではありますがこういう才能を持った方はアメリカには沢山いらっしゃるでしょうね。るみさんが観るこの作品のポイントは?」

加藤さん
「ポイントはまず主人公がかわいくない(笑)しかも体型もだらしない。パンツ一丁で歩く。でもそれって日本の日常にもあることじゃないですか。姉妹とか女家族とかだと割と共感できるんじゃないかと。私もお父さん以外は女という一家で育ったのでこの作品にはわかるなあと思えるものが一杯ありますね。主人公はレナ・ダナム監督自身が演じていらっしゃって監督、脚本、主演とこなしています。
それと、作品がとってもウディ・アレンっぽいんです。アメリカの有名な映画の監督が『こんなウディ・アレンみたいな女性監督は初めてだ』と評価したぐらいです。評判はすごくいいのになかなか日本に入ってこなかったんですね。レナ・ダナム監督はドラマ『GIRL』という作品で評価されたんですが、この『タイニー・ファニチャー』で監督、脚本、主演をしたのが22才の時でちょうど今の私と同じぐらいなんです。自分で目的を持ってやるという力があるからこそできるんだとは思いますが凄いです」

後藤さん
「お母さん役は実の母親のローリー・シモンズさん。かのじょは有名な現代アーティストですよね」

加藤さん
「そうなんです。妹さんも実の妹さんが演じていて、本当の家族だから作品の中でも家族の関係性がしっかり見えるんですね。姉と妹の関係もリアルです。そしてアトリエや部屋もすべてが自分の家。裕福だからこんなに自分をさらけ出さなくてもいいのに自伝をもとに映画を作ってるんです。完璧な人生じゃない、付き合う男性はみんなダメダメで。でもお母さんが同じ経験をしている。人生失敗も必要だよってこの映画は教えてくれています。いいところも悪いところも描いていて素敵な作品です。撮り方も洗練されていてうまいです。1回見ただけではわからなかったことがまた観るとわかってくる、かめばかむほど味が出るスルメ映画ですよね。就職できずなんだかもやもやとしている気持ちってどこかで誰かも感じていると思います。私も14才でSKEに入って始めは研究生だったので舞台の裏で衣装のお手伝いをしている時もあって。その頃抱いていた思いを思い出す映画でもありました」

後藤さん
「るみさんはどうしてそんなに映画にお詳しいんですか?」

加藤さん
「母が映画好きで小さい頃から80年代、70年代の映画を一緒に見ているうちに自分も好きになっていました。出身が田舎なので映画館がなく、なかなか映画を映画館に観に行く機会がなくてレンタルショップでDVDを借りてたくさん見まくっていました」

後藤さん
「どんな作品を観ていたんですか?」

加藤さん
「映画にはまったきっかけは『バック・トゥ・ザ・フューチャー』でした。それ以外にも『羊たちの沈黙』やウディ・アレンの『アニー・ホール』とか、トム・クルーズ好きの母に『トップガン』や『カクテル』を見せてもらいましたが、本当にトム・クルーズかっこよかったですよね。あ、今でももちろんかっこいいですが(笑)。あの頃の映画が好きなのでリアルタイムで観られなかったのが悔しいんですね」

後藤さん
「るみさんの年齢から考えると古い作品を観ていらっしゃるんですね。ここCINEXはフィルムでの上映もできる映画館ですが、るみさんはフィルムでの上映は観たことがあるんですか?」

加藤さん
「あります。伊丹十三監督の『マルサの女』ですね。その時もフィルムが古くて途中で止まってしまったんですけどフィルムで観られて嬉しかったです。今の時代だとなかなか実現しないことなので。若い人たちにフィルムの良さを知ってほしいなと思います」

後藤さん
「なかなか渋いものをご覧になっていますね。他にも好きな作品はありますか?」

加藤さん
「後は『ニュー・シネマ・パラダイス』とか、『レインマン』とか、ラブコメディが好きなのでメグ・ライアンの『めぐり逢えたら』とかも好きですね」

後藤さん
「今の子にメグ・ライアンと言っても普通わかんないですよ」

加藤さん
「あの頃のメグ・ライアンのかわいさを観てほしいんですよね」

環境がよくなったからこそ思うこと

後藤さん
「東京に住んで何年ですか?」

加藤さん
「2年ぐらいになります。姉も先日までは東京にいたので2人で深夜0時過ぎのレイトショーを観に行ったりしました」
後藤さん
「新宿のバルト9とかは絶対に帰れないと思う時間から上映が始まりますよね。映画館も多いですし、上映回数も多いです」

加藤さん
「東京に行ってから映画を観る環境は断然よくなりました。だからこそこれが地方で観られないのかと思うと残念で、もっと地方でも観てもらいたいなって思うんです」

後藤さん
「これから公開のおすすめの映画は何ですか?」

加藤さん
「ウディ・アレンの新作『男と女の観覧車』これは絶対です。そしてアカデミー賞でも主演女優賞、助演男優賞を獲得した『スリー・ビルボード』これは公開中ですよね。『やられた!』と思うストーリーでした。時代背景もありますがどこにぶつけていいかわからない怒りというのがあります。そして『ナチュラルウーマン』」

後藤さん
「アカデミー賞で最優秀外国語賞を受賞したチリの作品ですね。CINEXでまもなく公開です」

加藤さん
「大分LGBTに対して理解されてくるようになった時代ではあるんですが、それでもこんなことがあるというのをしっかり描いてくれています。もっと差別がなくなっていくといいなと思います。強く生きる女性の目がすごくいいです。タイや台湾のアジア発の映画もいい作品があるのでどんどん紹介していきたいです」

後藤さん
「岐阜新聞映画部のサイトでも以前『すれ違いのダイアリーズ』を紹介してくださってましたね。るみさんのコラムを読んでそういう見方があるんだとまた新たに知りました」

加藤さん
「映画って他の人に知らされて良さを知ったり観てみようと思ったりするものですよね」

後藤さん
「日本の映画はどうですか?」
加藤さん
「先日『坂道のアポロン』を見ましたがこれはよかったです。少女漫画が好きで読んでいます。最近漫画の実写化が多いですが、漫画の方がいいなと思うものもあるんです。でも『坂道のアポロン』は漫画そのままという感じでおすすめできます」

観客から
「もし映画を撮るなら何を撮りたいですか」

加藤さん
「家族ものの映画を撮りたいですね。レナ・ダナム監督みたいにうちの家族もなかなか面白い家族なので自伝も入れつつ描いていきたいです。後はコメディも撮りたいですね」

後藤さん
「役者をやろうとは思いませんか?」

加藤さん
「私は演じることよりは観る方が好きなです。演じるよりは撮りたいと思います。いい映画がたくさんあるので宣伝されていない、いい映画を私がおすすめして知ってもらえるといいなと思っています」

これから加藤るみさんがどんな映画を紹介してくれるのか。第2回以降も期待したい。

イベント終了後、CINEXロビーにて

イベント終了後、CINEXロビーにて

-EntaMirage!, Movie, 岐阜推し!
-

おすすめの記事はこれ!

1759598539764_1 1
いつでも直球勝負。『おいしい給食』はエンターテイメント!(映画『おいしい給食 炎の修学旅行』市原隼人さん、綾部真弥監督インタビュー)

ドラマ3シーズン、映画3作品と続く人気シリーズ『おいしい給食』の続編が映画で10 ...

©️2025『おーい、応為』製作委員会 2
もう一人の天才・葛飾応為が北斎と共に生きた人生(映画『おーい、応為』)

世界的な浮世絵師・葛飾北斎と生涯を共にし、右腕として活躍したもう一人の天才絵師が ...

taiga_B2poster_0710_fix_ol 3
黄金の輝きは、ここから始まる─冴島大河、若き日の物語(映画 劇場版『牙狼<GARO> TAIGA』)

10月17日(金)より新宿バルト9他で全国公開される劇場版『牙狼<GARO> T ...

『アフター・ザ・クエイク』ビジュアル 4
「空っぽ」から始まる希望の物語-映画『アフター・ザ・クエイク』井上剛監督インタビュー

村上春樹の傑作短編連作「神の子どもたちはみな踊る」を原作に、新たな解釈とオリジナ ...

IMG_2338_ 5
名古屋発、世界を侵食する「新世代Jホラー」 いよいよ地元で公開 — 映画『NEW RELIGION』KEISHI KONDO監督、瀬戸かほさんインタビュー

KEISHI KONDO監督の長編デビュー作にして、世界中の映画祭を席巻した話題 ...

image (1) 6
明日はもしかしたら自分かも?無実の罪で追われることになったら(映画『俺ではない炎上』)

SNSの匿名性と情報拡散の恐ろしさをテーマにしたノンストップ炎上エンターテイメン ...

IMG_2332_ 7
映画『風のマジム』名古屋ミッドランドスクエアシネマ舞台挨拶レポート

映画『風のマジム』公開記念舞台挨拶が9月14日(日)名古屋ミッドランドスクエアシ ...

©SHM FILMS 8
あなたはこの世界観をどう受け止める?新時代のJホラー『NEW RELIGION』ミッドランドスクエアシネマで公開決定!

世界20以上の国際映画祭に招待され、注目されている映画監督Keishi Kond ...

48e68d79b718232277b1e5de3297914f 9
『ぼくが生きてる、ふたつの世界』の呉美保監督が黄金タッグで描く今の子どもたち(映画『ふつうの子ども』)

昨年『ぼくが生きてる、ふたつの世界』が国内外の映画祭で評価された呉美保監督の新作 ...

僕花_main 10
映画『僕の中に咲く花火』清水友翔監督、安部伊織さん、葵うたのさんインタビュー

Japan Film Festival Los Angeles2022にて20歳 ...

IMG_2204_ 11
映画『僕の中に咲く花火』岐阜CINEX 舞台挨拶レポート

映画『僕の中に咲く花火』の公開記念舞台挨拶が8月23日岐阜市柳ケ瀬の映画館CIN ...

僕花_main 12
23歳の清水友翔監督の故郷で撮影したひと夏の静かに激しい青春物語(映画『僕の中に咲く花火』)

20歳で脚本・監督した映画『The Soloist』がロサンゼルスのJapan ...

25-08-06-09-10-43-381_deco 13
岐阜出身髙橋監督の作品をシアターカフェで一挙上映!「髙橋栄一ノ世界 in シアターカフェ」開催

長編映画『ホゾを咬む』において自身の独自の視点で「愛すること」を描いた岐阜県出身 ...

IMG_1793 14
観てくれたっていいじゃない! 第12回MKE映画祭レポート

第12回MKE映画祭が6月28日岐阜県図書館多目的ホールで開催された。 今回は1 ...