
今を、そしてこれからを生きる(映画『一陽来復 Life Goes On』)
東日本大震災から6年。
6年という月日が早いのか遅いのか。それは人それぞれ感覚が違うだろう。
だがあの日のことは誰もが忘れず記憶している。
6年という月日がどんな変化をもたらすのか。
東北の人々を映し出したドキュメンタリー映画『一陽来復 Life Goes On』が間もなく公開される。
同じ場所で生きていくということ
このドキュメンタリーは岩手県、宮城県、福島県。東日本大震災を経て手探りで前進しようとする人々の姿を追っている。3人の子供を失った場所に皆が集まれる場所を作った夫婦、震災で亡くなった父親を慕いながらそろばんに夢中な少女、避難区域で耕作し続ける農家など沢山の人たちが登場する。
共通するのは震災前と同じ場所で生きていること。震災で失ったものは大きい。家族、住居、文化、生産性。あの日を忘れたわけではない。孤独や後悔の念に駆られることは今もある。忘れないから生きていける。彼らは前を向く。残された自分達そして新たにすくすくと育つ生命がこれからを作っていく。強い気持ちがこの作品から伝わってくる。みんなが愛したこの地で生きていくと。
ナレーションを担当するのは藤原紀香、山寺宏一
監督はNHKドキュメンタリーや『さんまとカタール 女川つながる人々』のプロデューサーを務めていたユンミアさん。今回は自らが監督となり、東北の様々な地で取材。震災後の土地で新たな道を見つけ生きる人々の姿をしっかりと捉える。
そして東北復興支援活動を精力的に行っている藤原紀香さんと山寺宏一さんがナレーションで参加している。
舞台挨拶で生の声を聞こう
『一陽来復 Life Goes On』の舞台挨拶が決定した。
取材した監督や出演者たちの生の声を聞くことができる。
東京 ヒューマントラストシネマ有楽町では3月3日(土)に出演者の遠藤伸一さん, アンディ・アンダーソンさんと監督のユンミアさんの挨拶があるのを筆頭に翌3月4日(日)にはナレーションを担当した藤原紀香さんも登壇。8日まで連日舞台挨拶が行われる。
愛知 名古屋ミッドランドスクエアシネマ2では3月3日(土)11:00の回上映後にメ~テレプロデューサーの服部倫子さんとプロデューサーの益田祐美子さん、3月9日(金)11:00の回上映後は監督のユンミアさんとプロデューサーの益田祐美子さんの舞台挨拶がある。タイムテーブルについては公式ホームページを参照してほしい。
タイトルにある一陽来復とは
震災を乗り越え、希望を持って生きる人々。
タイトルにある一陽来復とは「悪いことが続いたあと、ようやく物事がよい方に向かうこと」。そして一陽来福でもある気がする。笑顔で生きる東北の人達には福も訪れるだろう。これからの東北がさらに元気になるように応援していきたい。
『一陽来復 Life Goes On』http://lifegoeson-movie.com は3月3日(土)よりヒューマントラストシネマ有楽町ほかで全国公開。
東海地区では3月3日より愛知 ミッドランドスクエア2 4月14日より岐阜 CINEX、大垣コロナシネマワールドで公開。岐阜の上映初日も2館で舞台挨拶を予定している。
おすすめの記事はこれ!
-
1
-
縄文に魅せられ汗だくになって発掘作業をする「掘る女」に密着したドキュメンタリー(映画『掘る女 縄文人の落とし物』)
昔、考古学に憧れて、真剣にその方面の大学に進学しようと考えたことがある(いろいろ ...
-
2
-
シアターカフェ移転&リニューアルオープン2周年記念開放祭 Aプログラム舞台挨拶レポート
名古屋・清水口のシアターカフェでは移転&リニューアルオープン2周年記念開放祭が今 ...
-
3
-
第64回CINEX映画塾『逆光』須藤蓮監督トークレポート
第64回CINEX映画塾『逆光』が7月16日岐阜CINEXで開催された。監督、主 ...
-
4
-
あいち国際女性映画祭2022 開催決定!今年は31作品上映
あいち国際女性映画祭2022の記者発表が7月27日ウィルあいちで行われ、映画祭の ...
-
5
-
只見線とともに奥会津でみる美しい景色を守るために(映画『霧幻鉄道 只見線を300日撮る男』)
日本のローカル線は赤字路線が多く、毎年存続の危機に瀕しながらその土地で生活する人 ...
-
6
-
コンビニは異世界!?コンビニで起こる不思議な出来事(映画『コンビニエンス・ストーリー』三木聡監督インタビュー)
日本のコンビニエンスストアとはとても便利な店である。値段は定価だが、大体何でも揃 ...
-
7
-
シアターカフェ移転&リニューアルオープン2周年記念開放祭上映作品決定!
名古屋のシアターカフェが大須から清水口に移転、リニューアルオープン2周年を記念し ...
-
8
-
島崎藤村の名作が60年ぶりに映画化 自分らしく生きるとは?(映画『破戒』)
1948年・木下恵介監督、1962年・市川崑監督と名だたる巨匠が映画化してきた、 ...
-
9
-
映画『逆光』須藤蓮監督、脚本家渡辺あやさんインタビュー 岐阜柳ケ瀬 再会から夏祭り×映画という企画が生まれた
名古屋で上映されることはあっても、岐阜の映画館で上映されるミニシアター系の映画は ...
-
10
-
見返りを求める男と恩を仇で返す女。その先にあるもの(映画『神は見返りを求める』)
タイトルを聞いたとき「神は見返りをもとめない」ものじゃないの?と思った。ただ、そ ...
-
11
-
3年ぶり開催!第9回MKE映画祭レポート
第9回MKE映画祭が6月18日岐阜県図書館多目的ホールで開催されました。 3年ぶ ...
-
12
-
生き続けていくことはいけないことか(映画『PLAN 75』)
少子高齢化社会となった日本には様々な問題がある。老老介護、孤独死、虐待という家庭 ...
-
13
-
映画『冬薔薇(ふゆそうび)』伊藤健太郎さん、阪本順治監督登壇名古屋舞台挨拶レポート
映画『冬薔薇(ふゆそうび)』の公開記念舞台挨拶が6月11日名古屋ミッドランドスク ...
-
14
-
女子高生、日本の経済にもの申す!(映画『君たちはまだ長いトンネルの中』なるせゆうせい監督インタビュー)
2019年に発売されネット上で話題を呼んだ漫画「こんなに危ない!? 消費増税」を ...
-
15
-
自身の信念のもとに冤罪を暴く(映画『オフィサー・アンド・スパイ』)
捏造、冤罪。あってはならないのだが、どの時代にも起こる出来事だ。 フランスで起こ ...
-
16
-
木竜麻生さん登壇!メ~テレ映画祭『わたし達はおとな』先行上映舞台挨拶レポート
今年開局60周年を迎える名古屋のテレビ局メ~テレは映画製作にも非常に力を入れてい ...
-
17
-
今も受け継がれる神曲・市船Soul。それは魂がこもる大切な曲(映画『20歳のソウル』)
ある番組の吹奏楽の旅を観る度に号泣している。 私は決して吹奏楽部ではない。コーラ ...
-
18
-
OUTRAGE×現代の若者 名古屋で生きる人達(映画『鋼音色の空の彼方へ』舞台挨拶レポート)
コロナ禍を経て、名古屋発の映画が奇しくも同じ日に2本公開された。一本は先日紹介し ...
-
19
-
僕らの映画はここからはじまったばかり(映画『護り屋「願い」』舞台挨拶レポート)
名古屋発の映画が『護り屋「願い」』が5月20日に公開された。 映画『護り屋「願い ...
-
20
-
人気映画を支えてきた特撮、特殊効果のクリエイター達(映画『クリーチャー・デザイナーズ 特殊効果の魔術師たち』)
映画にはさまざまなジャンルがある。その中でも私たちを日常にはない興奮に誘ってくれ ...
-
21
-
「灰色の家族」という台本(物語)が呼び覚ます忌まわしい記憶 KURAGE CLUB新作『灰色の家族』上映会開催
名古屋の自主映画団体KURAGE CLUBが新作『灰色の家族』の上映を5月22日 ...
-
22
-
撮りたいという強い思いの結晶がいよいよ公開(映画『山歌』)
山の中を漂流して暮らす人々が戦後あたりまでいたことを知ったのは「やすらぎの刻」と ...
-
23
-
第61回CINEX映画塾『ぼけますから、よろしくお願いします ~おかえり、おかあさん』信友直子監督トークレポート
第61回CINEX映画塾『ぼけますから、よろしくお願いします ~おかえり、おかあ ...
-
24
-
『あした、授業参観いくから。』+安田真奈監督ショートフィルム選 シアターカフェ 舞台挨拶レポート
『あした、授業参観いくから。』+安田真奈監督ショートフィルム選 が4月30日から ...
-
25
-
映画『N号棟』公開初日 萩原みのりさん、後藤庸介監督登壇 舞台挨拶レポート
とある地方都市に、かつて霊が出るという噂で有名な団地があった。このとある地方都市 ...
-
26
-
阿部サダヲ×シリアルキラー榛村大和が更なる魅力を生む(映画『死刑にいたる病』白石和彌監督・阿部サダヲさんインタビュー)
白石和彌監督の作品にはいつも心を持っていかれる。 5月6日(金)から公開の新作『 ...
-
27
-
ゴールデンウィークに『あした、授業参観いくから』+安田真奈監督ショートフィルム選 上映 シアターカフェで
安田真奈監督とお会いしたのはあいち国際女性映画祭だった。 『36.8℃ サンジュ ...
-
28
-
『パリ13区』『カモン カモン』モノクロの魅力を知りたい二作品
4月22日(金)公開の作品には偶然にもモノクロ映画が2作品ある。 『ジョーカー』 ...
-
29
-
白石和彌監督、阿部サダヲさん登壇! 映画『死刑にいたる病』名古屋先行上映舞台挨拶レポート
映画『死刑にいたる病』舞台挨拶付き先行上映会が4月16日、名古屋ミッドランドスク ...
-
30
-
第60回CINEX映画塾『Trinity』『truth』堤幸彦監督、広山詞葉さん、生島翔さんトークレポート
第60回CINEX映画塾『Trinity』『truth』が3月27日岐阜CINE ...
-
31
-
映画の街・岐阜が動き出す 映画『逆光』とのコラボで柳ケ瀬が70年代一色になる?! 映画『逆光』試写会 トークレポート
4月4日、岐阜ロイヤル劇場にて映画『逆光』の試写会と須藤蓮監督の舞台挨拶が行われ ...