Cafemirage

Cafe Mirage--岐阜発 映画・エンタメ情報サイト

カテゴリリンク

©2015-ALL Rights Reserved Dorje Film

EntaMirage! Entertainment Movie

お母さんを3万ペソで買います(映画『ブランカとギター弾き』)

人との出会いはその後の人生を大きく変える。
これは一人の少女の出会いと成長の物語

あらすじ

親に捨てられ街の片隅に段ボールの家を作って住んでいる少女・ブランカ。
もっぱら人からの施しと盗みで生計を立てている。

盗んだお金の取り分でもめ、街の子供たちに家を壊されて途方に暮れたブランカは
出会ったばかりのギター弾き・ピーターと旅に出る。

ブランカは有名な女優が自分と同じ境遇の子供を養子にしたニュースを見て思い付く。
「3万ペソでお母さんを買います。」
旅先の街中にチラシを貼っていく。

ピーターに勧められ、広場で歌い出すビアンカ。
その歌声を聞いたライブレストランのオーナーから店で歌わないかと声をかけられ
寝る場所と食事と報酬がある暮らしが二人にやって来るが
ある事件が起こり、それはそんなに長くは続かなかった。
生きていくために再び盗みに手を出すブランカにさらに危険が迫る。

 

家のない子供たちに焦点

フィリピンの街中で家も親もなく生きているストリートチルドレンの
今が見えてくる。
親に捨てられた子供たちが逞しく生きている姿を描き出す。
盗みはいいことではない。しかし学校にも行けず、働く術を知らない子供たちが
生きていくためにできる一つの行為としてリアルに描かれる。

©2015-ALL Rights Reserved Dorje Film

©2015-ALL Rights Reserved Dorje Film

 

お金があれば何でも手に入るのか

フィリピンで孤児となって一人で生きるブランカ。
お金があれば物が買えることを子供ながらに学んだブランカは
盗んだお金を必死に貯めて母親を買うことを思いつく。
愛に飢えた少女は愛もお金さえあれば買えると思っている。

ピーターは目は見えないが真実を見抜く心の目を持っている。
そしてブランカに言う。
「お金では手に入れられるものと手に入れられないものがあるんだよ。」

ブランカはピーターとの"一人ではない"生活で
少しずつ人を思う気持ちを手に入れていく。

 

ピーターがいたから出来た作品 -ピーターは監督のヒーロー-

ブランカが出会うさすらいのギター弾き・ピーターは
俳優が演じているのではない。
ピーターは監督が短編映画を撮影した時に
マニラで出会ったギター弾きの男性だ。
ピーターと一緒に映画を撮るのは監督の夢だった。
この映画は監督がピーターのことを思って書いた作品であり
ピーターがいなければできなかったと言って過言ではない。

この作品を撮影する前に監督は1カ月半かけてフィリピンで
ピーターを探して見つけ出した。
演技の上手い下手は関係なく醸し出される人間味は
ピーターにしか出せないものだ。

エンドロールで知る事実に寂しさを覚えた。

 

街で出会った人々をキャスティング

ピーター以外も演技経験はない人々ばかりを起用している。

主人公ブランカは動画サイト(YouTube)で歌が話題になっていた
少女サイデル・ガブテロを起用した。
サイデル・ガブテロの歌声は劇中で確認してほしいが
表向き強気なブランカの実はとても子供らしい素直な心の内も感じられるだろう。

それ以外のキャストも監督がスラム街で見つけた子供たちだという。
監督は作品のイメージに合う人物をひたすら探した。

©2015-ALL Rights Reserved Dorje Film

©2015-ALL Rights Reserved Dorje Film

 

監督は日本人 長谷井宏紀さん

フィリピンを舞台にした作品で出資はイタリアだが
監督は長谷井宏紀さん。
今回が長編のデビュー作になる。
短編映画がセルビアの映画祭で評価され、
海外で短編を撮影してきたが、ヴェネツィア国際映画祭のカレッジシネマ部門に
ノミネートされ、長編製作が決定した。
1枚の企画書と15分の短編そしてワークショップでの監督の情熱。
ベネツィア国際映画祭は監督の過去の経験に関係なく、
企画の面白さと監督の情熱で評価し、製作援助をしている。

日本に活動拠点を移している長谷井監督の今後の作品にも期待したい。

 

『ブランカとギター弾き』(http://www.transformer.co.jp/blanka/)は
7月29日よりシネスイッチ銀座で公開中。
東海地区では8月5日より名古屋・名演小劇場、
9月16日より岐阜・CINEXにて公開。

-EntaMirage!, Entertainment, Movie

おすすめの記事はこれ!

『アフター・ザ・クエイク』ビジュアル 1
「空っぽ」から始まる希望の物語-映画『アフター・ザ・クエイク』井上剛監督インタビュー

村上春樹の傑作短編連作「神の子どもたちはみな踊る」を原作に、新たな解釈とオリジナ ...

IMG_2338_ 2
名古屋発、世界を侵食する「新世代Jホラー」 いよいよ地元で公開 — 映画『NEW RELIGION』KEISHI KONDO監督、瀬戸かほさんインタビュー

KEISHI KONDO監督の長編デビュー作にして、世界中の映画祭を席巻した話題 ...

image (1) 3
明日はもしかしたら自分かも?無実の罪で追われることになったら(映画『俺ではない炎上』)

SNSの匿名性と情報拡散の恐ろしさをテーマにしたノンストップ炎上エンターテイメン ...

IMG_2332_ 4
映画『風のマジム』名古屋ミッドランドスクエアシネマ舞台挨拶レポート

映画『風のマジム』公開記念舞台挨拶が9月14日(日)名古屋ミッドランドスクエアシ ...

©SHM FILMS 5
あなたはこの世界観をどう受け止める?新時代のJホラー『NEW RELIGION』ミッドランドスクエアシネマで公開決定!

世界20以上の国際映画祭に招待され、注目されている映画監督Keishi Kond ...

48e68d79b718232277b1e5de3297914f 6
『ぼくが生きてる、ふたつの世界』の呉美保監督が黄金タッグで描く今の子どもたち(映画『ふつうの子ども』)

昨年『ぼくが生きてる、ふたつの世界』が国内外の映画祭で評価された呉美保監督の新作 ...

僕花_main 7
映画『僕の中に咲く花火』清水友翔監督、安部伊織さん、葵うたのさんインタビュー

Japan Film Festival Los Angeles2022にて20歳 ...

IMG_2204_ 8
映画『僕の中に咲く花火』岐阜CINEX 舞台挨拶レポート

映画『僕の中に咲く花火』の公開記念舞台挨拶が8月23日岐阜市柳ケ瀬の映画館CIN ...

僕花_main 9
23歳の清水友翔監督の故郷で撮影したひと夏の静かに激しい青春物語(映画『僕の中に咲く花火』)

20歳で脚本・監督した映画『The Soloist』がロサンゼルスのJapan ...

25-08-06-09-10-43-381_deco 10
岐阜出身髙橋監督の作品をシアターカフェで一挙上映!「髙橋栄一ノ世界 in シアターカフェ」開催

長編映画『ホゾを咬む』において自身の独自の視点で「愛すること」を描いた岐阜県出身 ...

IMG_1793 11
観てくれたっていいじゃない! 第12回MKE映画祭レポート

第12回MKE映画祭が6月28日岐阜県図書館多目的ホールで開催された。 今回は1 ...