Cafemirage

Cafe Mirage--岐阜発 映画・エンタメ情報サイト

カテゴリリンク

種まく旅人~夢のつぎ木~

EntaMirage! Entertainment Movie

赤磐の夢 兄の夢は私の夢 (映画「種まく旅人~夢のつぎ木~」)

岡山県赤磐市が全面バックアップした映画
『種まく旅人~夢のつぎ木~』がいよいよ11月5日より
全国公開される。
見に行く前に押さえておきたいストーリーと注目ポイントを紹介。

あらすじ

女優を目指して東京で暮らしていた彩音は
兄が病気になり故郷に戻る。
兄が作っていた桃の栽培を自分が受け継いで取り組むことを決め
市役所で働きながら桃を育てる。
接ぎ木で作り出した桃「赤磐の夢」を新種登録させたい。
兄の最期の夢を叶えたい。
その思い一心だった。

農林水産省に勤務する治は農業政策を変えたいという思いで
入省したはずだったがその目標を見失いつつあった。
そんな折り、上司から「岡山の赤磐の桃について調査してほしい」と
指示を受け赤磐に向かう。

種まく旅人~夢のつぎ木~を見る上でのポイント5つ

①種まく旅人シリーズについて

第1作目『種まく旅人~みのりの茶~』を監督した
塩屋俊が日本の第1次産業を映画にしたいと始めたプロジェクト。
志半ばで急逝した塩屋監督の遺志を継ぎ
第2作『種まく旅人~くにうみの郷~』を篠原哲雄監督が
そして第3作目にあたる本作『種まく旅人~夢のつぎ木~』を
佐々部清監督が担当する。

1作目は茶、2作目はタマネギと海苔。
3作目は桃。
市制10周年の岡山県赤磐市が撮影場所になっている。

注目すべきは1作目の主人公みのりとその夫卓治の弟が
今回の主人公・治であること。
1作目とのつながりも重視して作られた作品である。

②彩音と治 赤磐での出会い

兄の遺志を継ぐために女優の夢を諦め、市役所で働きながら
桃の栽培を手がける彩音。
なんとしても「赤磐の夢」を世に出したい。
その思いで動いているが
それは本当に彩音の夢なのだろうか。
亡き兄が家族の希望を託した桃の木は花を咲かせ
実をつけることができるのだろうか。

兄が茶の栽培を始めたことを目の当たりにして
農業従事者の生活の向上を夢見て
農林水産省に入った治。
理屈や建前の世界を見て自分の夢を見失っている。

そんな二人が赤磐で出会った。
お互い意識しながらも程よい距離を置く。
その距離がお互いの夢への意識を相互に向上させていく。

種まく旅人~夢のつぎ木~

この二人を演じるのは高梨臨さんと斎藤工さん。
映画やドラマに多忙な二人が
この作品のテーマと佐々部清監督がメガホンを取ることを理由に
スケジュールを調整してオファーに応じて参加している。
少しずつ変化していく二人の関係性は映画のラストまで見逃せない。

③岡山県赤磐市は白桃の産地

岡山県の県庁所在地、岡山市と隣接する赤磐市は岡山市のベッドタウン
とも言われている。(岡山市まで車で10分ほどで行ける地区もある。)
2005年に赤磐郡山陽町・赤坂町・熊山町・吉井町の4町が対等合併し市制施行。
2015年で市制10周年を迎えた。

NHK大河ドラマにも登場している明石全登の出身地でもあり、
自然が多く、桃やブドウの栽培が盛んな地区。
桃は市の花にも制定されている。
春は桃畑が美しい桃色で彩られる。

本作では桃に焦点を当て、栽培や出荷の様子、
農業従事者の現状を描いている。

④佐々部監督は撮影場所の「日常」を描く

作品の中に出てくるのは市役所や桃畑、民家、昔からある酒屋(室町酒造)、
地元のプラネタリウムなど
赤磐の人たちに親しまれている場所を使用して撮影されている。
地元の人にも、外の人にも新たな発見が生まれる。
そんなカットが沢山ある。

作品の中で出てくる桃を守る防蛾灯の美しさは
実際に行って見てみたいと思える美しさだ。

プラネタリウムでの話の中には
佐々部監督の『チルソクの夏』を思い出させる話もあり、
佐々部監督ファンには嬉しい。

⑤佐々部組集結!役者陣に注目。

主演の高梨さん、斉藤さんは佐々部組初参加。
その周りを佐々部作品に複数出演する役者がしっかり固める。
彩音の市役所での上司は津田寛治さん。
酒造の主人には井上順さん。
治の上司に永島敏行さん、
佐々部監督最新作『八重子のハミング』にも出演している升毅さん
と実力派が並ぶ。

『種まく旅人~みのりの茶~』で主人公を演じた
田中麗奈さんと吉沢悠さんが佐々部監督作『夕凪の街 桜の国』にも
出演している。

種まく旅人~夢のつぎ木~

誰にも夢がある。
ただその夢を確実に叶えられるのは一握りだ。
様々な挫折を経て夢は少しずつ形を変える。

形を変えた夢は叶えるのが容易かと言えばそうではない。
やはりまた苦労や挫折が伴う。

それでも諦めないのが人。
様々な人との出会いが夢を現実に変える力になる。

『種まく旅人~夢のつぎ木~』

http://www.tanemaku.

11月5日(土)より全国ロードショー

名古屋地区では栄・名演小劇場にて

11月5日(土)より公開。
http://meien.movie.coocan.jp/

-EntaMirage!, Entertainment, Movie

おすすめの記事はこれ!

『アフター・ザ・クエイク』ビジュアル 1
「空っぽ」から始まる希望の物語-映画『アフター・ザ・クエイク』井上剛監督インタビュー

村上春樹の傑作短編連作「神の子どもたちはみな踊る」を原作に、新たな解釈とオリジナ ...

IMG_2338_ 2
名古屋発、世界を侵食する「新世代Jホラー」 いよいよ地元で公開 — 映画『NEW RELIGION』KEISHI KONDO監督、瀬戸かほさんインタビュー

KEISHI KONDO監督の長編デビュー作にして、世界中の映画祭を席巻した話題 ...

image (1) 3
明日はもしかしたら自分かも?無実の罪で追われることになったら(映画『俺ではない炎上』)

SNSの匿名性と情報拡散の恐ろしさをテーマにしたノンストップ炎上エンターテイメン ...

IMG_2332_ 4
映画『風のマジム』名古屋ミッドランドスクエアシネマ舞台挨拶レポート

映画『風のマジム』公開記念舞台挨拶が9月14日(日)名古屋ミッドランドスクエアシ ...

©SHM FILMS 5
あなたはこの世界観をどう受け止める?新時代のJホラー『NEW RELIGION』ミッドランドスクエアシネマで公開決定!

世界20以上の国際映画祭に招待され、注目されている映画監督Keishi Kond ...

48e68d79b718232277b1e5de3297914f 6
『ぼくが生きてる、ふたつの世界』の呉美保監督が黄金タッグで描く今の子どもたち(映画『ふつうの子ども』)

昨年『ぼくが生きてる、ふたつの世界』が国内外の映画祭で評価された呉美保監督の新作 ...

僕花_main 7
映画『僕の中に咲く花火』清水友翔監督、安部伊織さん、葵うたのさんインタビュー

Japan Film Festival Los Angeles2022にて20歳 ...

IMG_2204_ 8
映画『僕の中に咲く花火』岐阜CINEX 舞台挨拶レポート

映画『僕の中に咲く花火』の公開記念舞台挨拶が8月23日岐阜市柳ケ瀬の映画館CIN ...

僕花_main 9
23歳の清水友翔監督の故郷で撮影したひと夏の静かに激しい青春物語(映画『僕の中に咲く花火』)

20歳で脚本・監督した映画『The Soloist』がロサンゼルスのJapan ...

25-08-06-09-10-43-381_deco 10
岐阜出身髙橋監督の作品をシアターカフェで一挙上映!「髙橋栄一ノ世界 in シアターカフェ」開催

長編映画『ホゾを咬む』において自身の独自の視点で「愛すること」を描いた岐阜県出身 ...

IMG_1793 11
観てくれたっていいじゃない! 第12回MKE映画祭レポート

第12回MKE映画祭が6月28日岐阜県図書館多目的ホールで開催された。 今回は1 ...