Cafemirage

Cafe Mirage--岐阜発 映画・エンタメ情報サイト

カテゴリリンク

メイン画像_本心

EntaMirage! Entertainment Movie

母の本心を技術の進歩で本当に知ることができるのか(映画『本心』)

AIの進化の加速は私達が考える以上に速い。この映画に描かれた少し先の未来を観てあなたは何を感じるだろうか。

日本映画界屈指の鬼才・石井裕也監督が発展し続けるデジタル化社会を鋭く描写する11月8日(金)公開の映画『本心』。今と地続きにある少し先の日本。自ら死を選択する制度“自由死”で死んだ母の“本心”を知ろうとすることをきっかけに進化する時代に迷う青年を映し出す。

©2024 映画『本心』製作委員会

©2024 映画『本心』製作委員会

あらすじ

「大事な話があるの」
そう言い残して急逝した母・秋子(田中裕子)は“自由死”を選んでいた。幸せそうに見えた母がなぜ自ら死を望んでいたのか。どうしても母の本心が知りたい朔也(池松壮亮)は、テクノロジーの未知の領域に足を踏み入れる。生前のパーソナルデータをAIに集約させ、仮想空間上に“人間”を作る技術VF(ヴァーチャル・フィギュア)。開発している野崎(妻夫木聡)が告げた「本物以上のお母様を作れます」という言葉に一抹の不安を覚えつつ、VF制作に伴うデータ収集のため母の親友だったという女性・三好(三吉彩花)に接触。そうして“母”は完成、朔也はVFゴーグルを装着すればいつでも会える母親、そしてひょんなことから同居することになった三好となんとか日常を取り戻していくが、VFは徐々に“知らない母の一面”をさらけ出していく。

主演を務めるのは、映画、ドラマに幅広く出演し、近年益々活動領域を広げている俳優・池松壮亮。池松が平野啓一郎の原作を読み、映画化したいと石井監督に提案したのがきっかけでこの企画がスタートした。時代の流れに取り残され、違和感を抱えたまま彷徨う青年・石川朔也を見事に体現している。

池松演じる朔也の母・秋子役には数多くの名作映画に出演してきた俳優・田中裕子が扮し、生身とVF(ヴァーチャル・フィギュア)という2役を演じ分ける。秋子の素顔を知っており、自身は過去の傷を抱えるミステリアスな女性・三好を三吉彩花が演じる。
また彼らに関わるその他の人々に日本映画界を牽引する水上恒司、仲野太賀、田中泯、綾野剛、妻夫木聡という豪華キャストが集結していることも石井組ならではだ。

©2024 映画『本心』製作委員会

©2024 映画『本心』製作委員会

映画の中にはVFの他に、人が人の代わりに動くリアル・アバターという仕事が登場する。この仕事はいつか確かに現実になるかもしれない。朔也は生活のためにこの仕事に従事するが、こころをすり減らしていく。技術の進歩で私たちには便利なものが増えた。しかし、情報量の多さや進歩の速さに私たちのこころは本当に対応出来ているのだろうか。リアルとヴァーチャルを往き来する現代社会でストレスを抱えている人々は今でもたくさん存在する。技術の進歩により形成されるであろう一つの未来の姿がこの映画にはある。母の死をきっかけに朔也は母の本心だけでなく、自身の本心も見失う。私たちが感じている技術の進歩とともに大きくなる不安を石井監督が具現化し、私たちに提示する。

©2024 映画『本心』製作委員会

©2024 映画『本心』製作委員会

映画『本心』https://happinet-phantom.com/honshin/
は11月8日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国ロードショー。東海3県では伏見ミリオン座、ミッドランドスクエア シネマ、109シネマズ(名古屋、四日市、明和)、イオンシネマ(大高、名古屋茶屋、ワンダー、岡崎、豊川、豊田KiTARA、長久手、常滑、各務原、津南、桑名、鈴鹿、東員)、ユナイテッド・シネマ(豊橋18、岡崎、稲沢、阿久比)、コロナシネマワールド(中川、安城、小牧、大垣)、TOHOシネマズ(木曽川、赤池、東浦、津島、岐阜、モレラ岐阜)、ミッドランドシネマ名古屋空港、MOVIX三好で公開。

映画『本心』
出演:
池松壮亮
三吉彩花 水上恒司 仲野太賀 / 田中 泯 綾野 剛 / 妻夫木 聡
田中裕子
原作:平野啓一郎「本心」(文春文庫 / コルク)
監督・脚本:石井裕也
音楽:Inyoung Park 河野丈洋

-EntaMirage!, Entertainment, Movie

おすすめの記事はこれ!

『アフター・ザ・クエイク』ビジュアル 1
「空っぽ」から始まる希望の物語-映画『アフター・ザ・クエイク』井上剛監督インタビュー

村上春樹の傑作短編連作「神の子どもたちはみな踊る」を原作に、新たな解釈とオリジナ ...

IMG_2338_ 2
名古屋発、世界を侵食する「新世代Jホラー」 いよいよ地元で公開 — 映画『NEW RELIGION』KEISHI KONDO監督、瀬戸かほさんインタビュー

KEISHI KONDO監督の長編デビュー作にして、世界中の映画祭を席巻した話題 ...

image (1) 3
明日はもしかしたら自分かも?無実の罪で追われることになったら(映画『俺ではない炎上』)

SNSの匿名性と情報拡散の恐ろしさをテーマにしたノンストップ炎上エンターテイメン ...

IMG_2332_ 4
映画『風のマジム』名古屋ミッドランドスクエアシネマ舞台挨拶レポート

映画『風のマジム』公開記念舞台挨拶が9月14日(日)名古屋ミッドランドスクエアシ ...

©SHM FILMS 5
あなたはこの世界観をどう受け止める?新時代のJホラー『NEW RELIGION』ミッドランドスクエアシネマで公開決定!

世界20以上の国際映画祭に招待され、注目されている映画監督Keishi Kond ...

48e68d79b718232277b1e5de3297914f 6
『ぼくが生きてる、ふたつの世界』の呉美保監督が黄金タッグで描く今の子どもたち(映画『ふつうの子ども』)

昨年『ぼくが生きてる、ふたつの世界』が国内外の映画祭で評価された呉美保監督の新作 ...

僕花_main 7
映画『僕の中に咲く花火』清水友翔監督、安部伊織さん、葵うたのさんインタビュー

Japan Film Festival Los Angeles2022にて20歳 ...

IMG_2204_ 8
映画『僕の中に咲く花火』岐阜CINEX 舞台挨拶レポート

映画『僕の中に咲く花火』の公開記念舞台挨拶が8月23日岐阜市柳ケ瀬の映画館CIN ...

僕花_main 9
23歳の清水友翔監督の故郷で撮影したひと夏の静かに激しい青春物語(映画『僕の中に咲く花火』)

20歳で脚本・監督した映画『The Soloist』がロサンゼルスのJapan ...

25-08-06-09-10-43-381_deco 10
岐阜出身髙橋監督の作品をシアターカフェで一挙上映!「髙橋栄一ノ世界 in シアターカフェ」開催

長編映画『ホゾを咬む』において自身の独自の視点で「愛すること」を描いた岐阜県出身 ...

IMG_1793 11
観てくれたっていいじゃない! 第12回MKE映画祭レポート

第12回MKE映画祭が6月28日岐阜県図書館多目的ホールで開催された。 今回は1 ...