
EntaMirage! Entertainment Movie
○(まる)一つで世界が変わる。堂本剛27年ぶり映画単独主演作公開(映画『まる』)
荻上直子監督の作品には毎回驚かされる。10月18日(金)から公開される新作『まる』。今回の驚きはまずキャスティングだった。役者・堂本剛の帰還を荻上監督は叶えてくれた。
筆者の年代において、堂本剛という役者は常に記憶に残る映像作品に出演していた。「金田一少年の事件簿」、「青の時代」、「Summer snow」等、語りだしたら止まらない。
クリエイティブプロジェクト「.ENDRECHERI.」など、近年はアーティストとしての音楽活動が中心となっていて、もう映像の世界で観ることは出来ないかもしれないと思っていたのだが、荻上監督が撮影の2年前から熱烈オファーして彼に当て書きしてくれたこと、そして彼がそれに「自分が必要とされている役なら」と応えてくれたことは本当に嬉しい。
1997年に公開された『金田一少年の事件簿 上海魚人伝説』以来、27年ぶりの映画単独主演として役者・堂本剛が帰ってきた。
あらすじ
美大卒だがアートで身を立てられず、人気現代美術家のアシスタントを日々淡々とこなしている男・沢田。ある日、通勤途中に事故に遭い、腕の怪我が原因で職を失ってしまう。部屋に帰ると床には蟻が1匹。その蟻に導かれるように描いた○(まる)を発端に、沢田の日常が○に浸食され始める。
自分は自分のままなのに、周りの扱いが○(まる)で変わっていく。
一つの○(まる)が注目され、急にアーティストとして有名になっていくサワダ。熱狂され、画商たちに頼まれてまた○(まる)を描いていくが、描けば描くほど、沢田は自分の意思ではない何かに動かされ、翻弄され、自分が何者なのかわからなくなっていく。
不思議な事態に巻き込まれていく受けのキャラクターで堂本剛が新境地を見せる。沢田は周りから言われる言葉を受け、静かに迷う。
主人公・沢田を取り巻く人々には、綾野剛、吉岡里帆、森崎ウィン、戸塚純貴、早乙女太一、濱田マリ、片桐はいり、柄本明、小林聡美が登場。沢田を知る人たちがサワダを知ってから見せる変化、アーティストを作る人々の押しの強さは沢田がニュートラルであるほど、滑稽でありながら、これが世の中で生きる人の姿であることがわかる。
荻上直子監督の作品で注目したいのが作品の世界観を表す美術だ。『波紋』(2023)での美しい庭も秀逸だったが、今回はとにかく随所に現れる○(まる)がすごい。沢田の周りに存在する○(まる)はアートから建物、置物に至るまで、多岐にわたる。観る人の視界にまで○(まる)が訴えかけてくる。
本作では堂本が、「.ENDRECHERI./堂本剛」として映画音楽を担当、さらに主題歌には堂本剛が作詞・作曲を手掛け、2002年に発表した『街』を本作のために再レコーディングした『街(movie ver.)』が決定し、主題歌発表映像が解禁された。本作での主題歌の起用について堂本は「『街』という楽曲を沢田が歌っていると錯覚するような着地の仕方をした気がするので、歌えて幸せだったなと思っています」と語っている。なお、『街(movie ver.)』は現状リリースの予定はなく、フルサイズで聴けるのは映画本編内のみとなっている為、エンドロールが終わるまで絶対に帰らないでほしい。
辛くならないように自分で我慢していることも、見ないようにしてしまう出来事もたくさんある。そして、本気でぶつかることも、泣くこともなくなってしまう。生きていくための「護心術」を身につけながら私達は生きている。でも空を見上げてふと思う。本当の自分とは?やりたいことは何だったっけ?
人生の岐路に予想外の出来事が起こった沢田が見つけた答えは是非劇場で観てほしい。
映画『まる』 https://maru.asmik-ace.co.jp は10月18日(金)より全国公開。
東海三県では109シネマズ(名古屋、四日市)、ミッドランドスクエア シネマ、イオンシネマ(大高、名古屋茶屋、ワンダー、岡崎、豊田KiTARA、常滑、長久手、各務原、津南、鈴鹿、東員)、コロナシネマワールド(中川、安城、小牧、大垣)、ユナイテッド・シネマ(豊橋18、稲沢、阿久比)、TOHOシネマズ(木曽川、赤池、東浦、津島、岐阜、モレラ岐阜)、ミッドランドシネマ名古屋空港、MOVIX三好で公開。
映画『まる』
出演:堂本剛
綾野剛 / 吉岡里帆 森崎ウィン 戸塚純貴 おいでやす小田 濱田マリ
柄本明 / 早乙女太一 片桐はいり 吉田鋼太郎 / 小林聡美
監督・脚本:荻上直子『かもめ食堂』『彼らが本気で編むときは、』
音楽:.ENDRECHERI./堂本剛
主題歌:堂本剛『街(movie ver.)』
制作プロダクション:アスミック・エース、ジョーカーフィルムズ
製作・配給:アスミック・エース
おすすめの記事はこれ!
-
1
-
いつでも直球勝負。『おいしい給食』はエンターテイメント!(映画『おいしい給食 炎の修学旅行』市原隼人さん、綾部真弥監督インタビュー)
ドラマ3シーズン、映画3作品と続く人気シリーズ『おいしい給食』の続編が映画で10 ...
-
2
-
もう一人の天才・葛飾応為が北斎と共に生きた人生(映画『おーい、応為』)
世界的な浮世絵師・葛飾北斎と生涯を共にし、右腕として活躍したもう一人の天才絵師が ...
-
3
-
黄金の輝きは、ここから始まる─冴島大河、若き日の物語(映画 劇場版『牙狼<GARO> TAIGA』)
10月17日(金)より新宿バルト9他で全国公開される劇場版『牙狼<GARO> T ...
-
4
-
「空っぽ」から始まる希望の物語-映画『アフター・ザ・クエイク』井上剛監督インタビュー
村上春樹の傑作短編連作「神の子どもたちはみな踊る」を原作に、新たな解釈とオリジナ ...
-
5
-
名古屋発、世界を侵食する「新世代Jホラー」 いよいよ地元で公開 — 映画『NEW RELIGION』KEISHI KONDO監督、瀬戸かほさんインタビュー
KEISHI KONDO監督の長編デビュー作にして、世界中の映画祭を席巻した話題 ...
-
6
-
明日はもしかしたら自分かも?無実の罪で追われることになったら(映画『俺ではない炎上』)
SNSの匿名性と情報拡散の恐ろしさをテーマにしたノンストップ炎上エンターテイメン ...
-
7
-
映画『風のマジム』名古屋ミッドランドスクエアシネマ舞台挨拶レポート
映画『風のマジム』公開記念舞台挨拶が9月14日(日)名古屋ミッドランドスクエアシ ...
-
8
-
あなたはこの世界観をどう受け止める?新時代のJホラー『NEW RELIGION』ミッドランドスクエアシネマで公開決定!
世界20以上の国際映画祭に招待され、注目されている映画監督Keishi Kond ...
-
9
-
『ぼくが生きてる、ふたつの世界』の呉美保監督が黄金タッグで描く今の子どもたち(映画『ふつうの子ども』)
昨年『ぼくが生きてる、ふたつの世界』が国内外の映画祭で評価された呉美保監督の新作 ...
-
10
-
映画『僕の中に咲く花火』清水友翔監督、安部伊織さん、葵うたのさんインタビュー
Japan Film Festival Los Angeles2022にて20歳 ...
-
11
-
映画『僕の中に咲く花火』岐阜CINEX 舞台挨拶レポート
映画『僕の中に咲く花火』の公開記念舞台挨拶が8月23日岐阜市柳ケ瀬の映画館CIN ...
-
12
-
23歳の清水友翔監督の故郷で撮影したひと夏の静かに激しい青春物語(映画『僕の中に咲く花火』)
20歳で脚本・監督した映画『The Soloist』がロサンゼルスのJapan ...
-
13
-
岐阜出身髙橋監督の作品をシアターカフェで一挙上映!「髙橋栄一ノ世界 in シアターカフェ」開催
長編映画『ホゾを咬む』において自身の独自の視点で「愛すること」を描いた岐阜県出身 ...
-
14
-
観てくれたっていいじゃない! 第12回MKE映画祭レポート
第12回MKE映画祭が6月28日岐阜県図書館多目的ホールで開催された。 今回は1 ...