
EntaMirage! Entertainment Movie
コケシに捧げる愛の歌?(映画『コケシ・セレナーデ』)
2019 年初の長編自主映画となる『みぽりん』がカナザワ映画祭2019「期待の新人監督」 部門観客賞、おおさかシネマフェスティバル 2020ワイルドバンチ賞を受賞した松本大樹監督の2本目の長編映画『コケシ・セレナーデ』が名古屋のシアターカフェで公開される。
『コケシ・セレナーデ』というタイトルがなんとも気になる。
だってセレナーデって恋人に向かって歌ったり、奏でられたりする曲。いわゆる恋の歌の意味なわけで。
ということは…。コケシLOVEな話なのか?
と思いつつ見始めたら…。今回も松本監督ワールドが炸裂する!
あらすじ
新型ウイルスが蔓延する中、兵庫県三田市に住む桜井夫婦は自宅で自粛生活を送っていた。
仕事を完全に失ってしまい、落ち込む作曲家の夫。そんな夫をよそに、妻は外に出られないストレスを紛らわすため、夫のクレジットカードで一体の"こけし"を購入した。それ以来妻は次々と新しいこけしを買い続け、家計は圧迫される。夫は大量のこけし達との共同生活にも辟易し始めていた。
ある時、こけしによる不思議な出来事が訪れる。買った覚えが無いのに、気が付けば増えている新たなこけし。置いた覚えのない場所で、ひっそりと佇むこけし。まるで何かを伝えているかのような奇妙なこけし達に導かれ、夫婦が向かった先は…。
コロナ禍。誰もが感じた閉塞感も作品の中に
コロナ禍、外出自粛。エンターテイメント界も仕事はない。出て行けないストレス。誰もが思った閉塞感。世間ではいらないと不評だった「あれ」も登場。リアルな自粛生活が描かれている。
というのも『コケシ・セレナーデ』は2020年5月末、緊急事態宣言が明けてすぐに企画・撮影開始をし、僅か1ヶ月半という短期間でスピード制作された。コロナ禍においては映画制作には様々な制約がある。その中で登場人物は主人公夫妻と数人のみ。家の中での1シチュエーションのみで物語を構成。スタッフも極めて少人数体制で制作され、万全の感染症対策や様々な表現の工夫を凝らした。そこに大きな存在感を放つのがこけし。彼女達は密になっても問題ない偉大なる出演者だ。
人間とコケシのコラボレーションがコロナ禍の映画業界に一石を投じる。
もの言わぬコケシがもの申す!
妻が増やしていくコケシ。次第に増えるコケシは次第に徒党を組んで主人公に何かを訴えかけていく。黙っているのにしっかりと意志を告げてくるコケシ達。よく見ると一体一体顔が違い、味がある顔でじっと見つめてくる。え?これホラー?とも思える一瞬もありながらそれを超えるシュール感がたまらない。
実は音楽エンターテイメント映画
音楽を担当したのは今回主演をつとめた片山大輔。演技も初めてとは思えないキャラ濃い感を出しているが、本業は音楽制作。場面に合わせて様々な音楽を制作している。バラエティ溢れる楽曲が楽しめる。音楽がこの映画の大事なアイテムでもある。サウンドトラックもあるのだが、観終わった後に欲しくなること間違いなしだ。
映画『コケシ・セレナーデ』は1月23日よりシアターカフェで公開。なお松本監督の『みぽりん』アンコール上映会も併せて開催される。
場所: シアターカフェ(名古屋市東区白壁4-9)
日時:
1/23(土)24(日)30(土)31(日)
コケシ・セレナーデ14:00、18:30
みぽりん16:00
*23(土)16時みぽりん残席わずか
1/25(月)28(木)29(金)
みぽりん 16:00
コケシセレナーデ 18:30
料金:みぽりん 500円+ドリンク(600円~) 入場者特典福袋つき
コケシ・セレナーデ 1000円+ドリンク(600円〜)
定員:各回10名
ご予約はこちら
映画『コケシ・セレナーデ』
監督・撮影・脚本・編集:松本大樹
出演:片山大輔、佐藤萌々花、海道力也、上野伸弥、篁怜、うみのはるか、藤本豊、森川鉄矢、梅本奈己峰、史志
おすすめの記事はこれ!
-
1
-
見返りを求める男と恩を仇で返す女。その先にあるもの(映画『神は見返りを求める』)
タイトルを聞いたとき「神は見返りをもとめない」ものじゃないの?と思った。ただ、そ ...
-
2
-
3年ぶり開催!第9回MKE映画祭レポート
第9回MKE映画祭が6月18日岐阜県図書館多目的ホールで開催されました。 3年ぶ ...
-
3
-
生き続けていくことはいけないことか(映画『PLAN 75』)
少子高齢化社会となった日本には様々な問題がある。老老介護、孤独死、虐待という家庭 ...
-
4
-
映画『冬薔薇(ふゆそうび)』伊藤健太郎さん、阪本順治監督登壇名古屋舞台挨拶レポート
映画『冬薔薇(ふゆそうび)』の公開記念舞台挨拶が6月11日名古屋ミッドランドスク ...
-
5
-
女子高生、日本の経済にもの申す!(映画『君たちはまだ長いトンネルの中』なるせゆうせい監督インタビュー)
2019年に発売されネット上で話題を呼んだ漫画「こんなに危ない!? 消費増税」を ...
-
6
-
自身の信念のもとに冤罪を暴く(映画『オフィサー・アンド・スパイ』)
捏造、冤罪。あってはならないのだが、どの時代にも起こる出来事だ。 フランスで起こ ...
-
7
-
木竜麻生さん登壇!メ~テレ映画祭『わたし達はおとな』先行上映舞台挨拶レポート
今年開局60周年を迎える名古屋のテレビ局メ~テレは映画製作にも非常に力を入れてい ...
-
8
-
今も受け継がれる神曲・市船Soul。それは魂がこもる大切な曲(映画『20歳のソウル』)
ある番組の吹奏楽の旅を観る度に号泣している。 私は決して吹奏楽部ではない。コーラ ...
-
9
-
OUTRAGE×現代の若者 名古屋で生きる人達(映画『鋼音色の空の彼方へ』舞台挨拶レポート)
コロナ禍を経て、名古屋発の映画が奇しくも同じ日に2本公開された。一本は先日紹介し ...
-
10
-
僕らの映画はここからはじまったばかり(映画『護り屋「願い」』舞台挨拶レポート)
名古屋発の映画が『護り屋「願い」』が5月20日に公開された。 映画『護り屋「願い ...
-
11
-
人気映画を支えてきた特撮、特殊効果のクリエイター達(映画『クリーチャー・デザイナーズ 特殊効果の魔術師たち』)
映画にはさまざまなジャンルがある。その中でも私たちを日常にはない興奮に誘ってくれ ...
-
12
-
「灰色の家族」という台本(物語)が呼び覚ます忌まわしい記憶 KURAGE CLUB新作『灰色の家族』上映会開催
名古屋の自主映画団体KURAGE CLUBが新作『灰色の家族』の上映を5月22日 ...
-
13
-
撮りたいという強い思いの結晶がいよいよ公開(映画『山歌』)
山の中を漂流して暮らす人々が戦後あたりまでいたことを知ったのは「やすらぎの刻」と ...
-
14
-
第61回CINEX映画塾『ぼけますから、よろしくお願いします ~おかえり、おかあさん』信友直子監督トークレポート
第61回CINEX映画塾『ぼけますから、よろしくお願いします ~おかえり、おかあ ...
-
15
-
『あした、授業参観いくから。』+安田真奈監督ショートフィルム選 シアターカフェ 舞台挨拶レポート
『あした、授業参観いくから。』+安田真奈監督ショートフィルム選 が4月30日から ...
-
16
-
映画『N号棟』公開初日 萩原みのりさん、後藤庸介監督登壇 舞台挨拶レポート
とある地方都市に、かつて霊が出るという噂で有名な団地があった。このとある地方都市 ...
-
17
-
阿部サダヲ×シリアルキラー榛村大和が更なる魅力を生む(映画『死刑にいたる病』白石和彌監督・阿部サダヲさんインタビュー)
白石和彌監督の作品にはいつも心を持っていかれる。 5月6日(金)から公開の新作『 ...
-
18
-
ゴールデンウィークに『あした、授業参観いくから』+安田真奈監督ショートフィルム選 上映 シアターカフェで
安田真奈監督とお会いしたのはあいち国際女性映画祭だった。 『36.8℃ サンジュ ...
-
19
-
『パリ13区』『カモン カモン』モノクロの魅力を知りたい二作品
4月22日(金)公開の作品には偶然にもモノクロ映画が2作品ある。 『ジョーカー』 ...
-
20
-
白石和彌監督、阿部サダヲさん登壇! 映画『死刑にいたる病』名古屋先行上映舞台挨拶レポート
映画『死刑にいたる病』舞台挨拶付き先行上映会が4月16日、名古屋ミッドランドスク ...
-
21
-
第60回CINEX映画塾『Trinity』『truth』堤幸彦監督、広山詞葉さん、生島翔さんトークレポート
第60回CINEX映画塾『Trinity』『truth』が3月27日岐阜CINE ...
-
22
-
映画の街・岐阜が動き出す 映画『逆光』とのコラボで柳ケ瀬が70年代一色になる?! 映画『逆光』試写会 トークレポート
4月4日、岐阜ロイヤル劇場にて映画『逆光』の試写会と須藤蓮監督の舞台挨拶が行われ ...