
役者の出身地で作るオムニバス映画『地元ピース!』上映会のお知らせ 『柳ケ瀬ダンジョン』撮影レポート
2019/05/30
岐阜市柳ケ瀬。
昭和の時代、この柳ケ瀬は多くの人でにぎわった。
美川憲一が歌う『柳ケ瀬ブルース』があまりにも有名だが本当に柳ケ瀬は昼も夜も賑わう街だった。
しかし平成になり郊外に大型ショッピングモールが出来はじめると次第に人出は減っていった。『柳ヶ瀬ブルース』の歌碑がどこにあるか知らない人も岐阜人の中にはいる。
近鉄百貨店、センサ、メルサ、高島屋。
柳ケ瀬にはデパートも量販店も存在した時期があった。今柳ケ瀬に残るのは高島屋のみ。
最近は月に1回のサンデービルヂングマーケット、夜空カフェという若者のイベントや若者が起業するテナントとして新たな位置に来ている柳ヶ瀬だが、
商店街の中ではそれと入れ替わるように閉店する店も少なくはない。
柳ケ瀬の高島屋の南のあたりは今、再開発計画で封鎖され通ることが出来ない。再開発後は高層マンションが建ち、戻ってくる店があるのかはまだはっきりしない。場所を変え営業する店、この機に店をたたんだところもある。馴染みある店がなくなるのは寂しい。
あの場所にはあの建物があったという記憶は実際に見ていた者の中には残っていて頭の中で思い出してもらえるだろう。
しかし見ていなかった者にはわからない。あの細い路地の絶妙な暗さとアーケードからこぼれて入ってくる陽の光の温かさは感じられないのだ。
魅力的な柳ヶ瀬の街並みで映画を撮りたい。一人の監督と一人の役者がこの場所と岐阜の街を舞台に映画を撮った。再開発で取り壊される前の柳ケ瀬の一画も収めている。
監督は木場明義さん。木場さんは『地元ピース!』という企画を立ち上げた。岐阜・宮城・栃木の3都市で撮影を行い、その3都市でそれぞれの場所で撮られた作品を上映する。知らない場所の今を映画を観ることで知ってもらうことが出来る。
役者はもりとみ舞さん。柳ケ瀬でひとり路上芝居をしていた彼女は近くにあるFMわっちのパーソナリティーとしても活躍。柳ケ瀬の商店街の人たちとのつながりもある。自分たちが愛した街を映画に残したい。その思いで岐阜でのキャスト、スタッフ、ロケ地のコーディネートも行った。今回のキャストはもりとみさんが声をかけた地元の劇団メンバーが多数揃った。
『地元ピース!』岐阜編のタイトルは『柳ケ瀬ダンジョン』
初めての人が来ると迷子になりかける柳ケ瀬商店街らしいタイトルだ。岐阜の街や柳ケ瀬の中を主人公は彷徨う。不思議の国のアリスが一瞬脳裏に浮かんだがそこまでファンタジーでもないのは彷徨っているのが恋愛に疲れてしまった女性だからなのだろうか。地元の人でも知らない柳ケ瀬の細い路地や商店街のお店の協力を受け撮影は続く。
しかし…この映画。役者がたくさん走る。いろんな理由で走っているのだがそれは観てのお楽しみ。
『柳ケ瀬ダンジョン』撮影レポート
取材した日は長良川河畔で朝の撮影からスタート。
現場には一人の男性キャストとたくさんの女性。
「昨日も結構走ったんですけどね…。」といいつつ男性キャストの小林さんはその日も沢山走っていた。

長良川河畔で並ぶ男女さてこれは何のシーンか…。

撮影前に宮城編主演の藤井太一さんと入念に打ち合わせをするもりとみ舞さん。
昼ご飯は手作りのお弁当の差し入れをロケ現場にもなったいしぐれ珈琲のマスターのご厚意で店内で食べる。岐阜の様々な劇団の役者が集まったこともあり、演劇の話で花が咲いていた。
そんないしぐれ珈琲も今は新たな場所で営業を始めている。
午後の撮影はいしぐれ珈琲、緑ビルでの撮影。
ネタバレになりそうなので撮影の内容は言えないが、スタッフたちはカメラ前に集まり、カメラワークを考え、役者に指示を出していた。

緑ビル内。なかなか年季の入った場所だ…。
その後廃校になった旧徹明小学校での撮影を経て夜はゲストハウスマニマニへ。気軽に泊まれるゲストハウスの一つの部屋が主人公の家の設定で使用されている。
「ああ、それいいね!」
木場監督の声が現場に響く。絵コンテとリハーサルの動きがぴったり一致した時の木場監督の満面の笑みが印象的だった。
『地元ピース!』上映会のお知らせ
宮城編、埼玉編の撮影も終えた『地元ピース』の上映会が行われる。6月9日の岐阜・岐阜CINEXでの上映を皮切りに6月15日仙台・せんだいメディアテーク、6月29日栃木・城趾公園ホールで開催される。上映時には出演キャスト、監督の舞台挨拶も予定されている。
席に限りがあるため予約がおすすめ。
チケットの販売は akiyoshi58@gmail.com(木場)
まで上映会場と氏名を記入の上、問い合わせを。
岐阜では岐阜CINEX、いしぐれ珈琲で前売りチケットを販売中。
オムニバス映画『地元ピース!』
『ブースト』(栃木編)
出演 長谷川葉生 他
『星屑ステージ』(宮城編)
出演 藤井太一 他
『柳ヶ瀬ダンジョン』(岐阜編)
出演 もりとみ舞 小林ヒカル
花太郎 篠塚将宏 洞口晴香 杉野翼 宇野裕未奈
空沢しんか 立川日向子 まどかリンダ 那波万緒 涼夏
山口友和
【岐阜上映概要】
日時:6月9日(日)
会場:岐阜CINEX CINEX2(192 席)
岐阜県岐阜市日ノ出町2-20 5階
料金 一般 1000円
12:30 開場 13:00 上映(上映後舞台挨拶)
14:45 終了予定
【仙台上映概要】
日時:6月15日(土)
会場:せんだいメディアテーク
仙台市青葉区春日町2-1
料金一般 1000円 高校生以下 500円 未就学児無料
13:30 開場 14:00 舞台挨拶
14:30 上映開始 16:00 終了予定
【栃木上映概要】
日時:6月29日(土)
会場:城址公園ホール(壬生中央公民館)視聴覚室
壬生町本丸一丁目8番33号
料金1000円 高校生以下 500円 未就学児無料
17:30開場 18:00上映(上映後舞台挨拶)
19:45 終了予定
おすすめの記事はこれ!
-
1
-
映画『親のお金は誰のもの 法定相続人』三重先行上映舞台挨拶レポート
映画『親のお金は誰のもの 法定相続人』の三重先行上映、舞台挨拶が9月22日三重県 ...
-
2
-
映画『私はどこから来たのか、何者なのか、どこへ行くのか、そしてあなたは…』名古屋凱旋上映決定!
映画『私はどこから来たのか、何者なのか、どこへ行くのか、そしてあなたは…』が ...
-
3
-
ロイヤル劇場存続をかけてクラウドファンディング開始! 【ロイヤル劇場】思いやるプロジェクト~ロイヤル、オモイヤル~
岐阜市・柳ケ瀬商店街にあるロイヤル劇場は35ミリフィルム専門映画館として常設上映 ...
-
4
-
第76回 CINEX映画塾 映画『波紋』 筒井真理子さんトークレポート
第76回CINEX映画塾『波紋』が7月22日に岐阜CINEXで開催された。上映後 ...
-
5
-
岐阜CINEX 第17回アートサロン『わたしたちの国立西洋美術館 奇跡のコレクションの舞台裏』トークレポート
岐阜CINEX 第17回アートサロン『わたしたちの国立西洋美術館 奇跡のコレクシ ...
-
6
-
女性監督4人が撮る女性をとりまく今『人形たち~Dear Dolls』×短編『Bird Woman』シアターカフェで上映
名古屋清水口のシアターカフェで9月23日(土)~29日(金)に長編オムニバス映画 ...
-
7
-
映画『私の大嫌いな弟へ ブラザー&シスター』公開記念 アルノー・デプレシャン監督舞台挨拶付き上映 伏見ミリオン座で開催決定!
世界の映画ファンを熱狂させる名匠アルノー・デプレシャンが新作『私の大嫌いな弟へ ...
-
8
-
自分の生きる道を探して(映画『バカ塗りの娘』)
「バカ塗りの娘」というタイトルはインパクトがある。気になってバカ塗りの意味を調べ ...
-
9
-
「シントウカイシネマ聖地化計画」始動!第一弾「BISHU〜世界でいちばん優しい服〜」(仮)愛知県⼀宮市にて撮影決定‼
株式会社フォワードがプロデュースし、東海地方を舞台にした全国公開映画を毎年1本ず ...
-
10
-
エリザベート40歳。これからどう生きる?(映画『エリザベート1878』)
クレオパトラ、楊貴妃と並んで世界の三大美女として名高いエリザベート皇妃。 彼女の ...
-
11
-
ポップな映像と音楽の中に見る現代の人の心の闇(映画『#ミトヤマネ』)
ネット社会ならではの職業「インフルエンサー」を生業にする女性を主人公に、ネット社 ...
-
12
-
豆腐店を営む父娘にやってきた新たな出会い(映画『高野豆腐店の春』)
尾道で小さな豆腐店を営む父と娘を描いた映画『高野(たかの)豆腐店の春』が8月18 ...
-
13
-
映画『フィリピンパブ嬢の社会学』11/10(金)より名古屋先行公開が決定!海外展開に向けたクラウドファンディングもスタート!
映画『フィリピンパブ嬢の社会学』が 11月10日(金)より、ミッドランドスクエア ...
-
14
-
『Yokosuka1953』名演小劇場上映会イベントレポート
ドキュメンタリー映画『Yokosuka1953』の上映会が7月29日(土)、30 ...
-
15
-
海外から届いたメッセージ。66年前の日本をたどる『Yokosuka1953』名古屋上映会開催!
同じ苗字だからといって親戚だとは限らないのは世界中どこでも一緒だ。 「木川洋子を ...
-
16
-
彼女を外に連れ出したい。そう思いました(映画『658km、陽子の旅』 熊切和嘉監督インタビュー)
42才、東京で一人暮らし。青森県出身の陽子はいとこから24年も関係を断絶していた ...
-
17
-
第75回CINEX映画塾 『エゴイスト』松永大司監督が登場。7月29日からリバイバル上映決定!
第75回CINEX映画塾 映画『エゴイスト』が開催された。ゲストには松永大司監督 ...
-
18
-
映画を撮りたい。夢を追う二人を通して伝えたいのは(映画『愛のこむらがえり』髙橋正弥監督、吉橋航也さんインタビュー)
7月15日ミッドランドスクエアシネマにて映画『愛のこむらがえり』の公開記念舞台挨 ...
-
19
-
あいち国際女性映画祭2023 開催決定!今年は37作品上映
あいち国際女性映画祭2023の記者発表が7月12日ウィルあいちで行われ、映画祭の ...
-
20
-
映画『愛のこむらがえり』名古屋舞台挨拶レポート 磯山さやかさん、吉橋航也さん、髙橋正弥監督登壇!
7月15日ミッドランドスクエアシネマにて映画『愛のこむらがえり』の公開記念舞台挨 ...
-
21
-
彼女たちを知ってほしい。その思いを脚本に込めて(映画『遠いところ』名古屋舞台挨拶レポート)
映画『遠いところ』の公開記念舞台挨拶が7月8日伏見ミリオン座で開催された。 あら ...
-
22
-
観てくれたっていいじゃない! 第10回MKE映画祭レポート
第10回MKE映画祭が7月8日岐阜県図書館多目的ホールで開催された。 今回は13 ...
-
23
-
京都はファンタジーが受け入れられる場所(映画『1秒先の彼』山下敦弘監督インタビュー)
台湾発の大ヒット映画『1秒先の彼女』が日本の京都でリメイク。しかも男女の設定が反 ...
-
24
-
映画『老ナルキソス』シネマテーク舞台挨拶レポート
映画『老ナルキソス』の公開記念舞台挨拶が名古屋今池のシネマテークで行われた。 あ ...
-
25
-
「ジキル&ハイド」。観た後しばらく世界から抜けられない虜になるミュージカル
ミュージカルソングという世界を知り、大好きになった「ジキル&ハイド」とい ...
-
26
-
『オールド・ボーイ』のチェ・ミンシク久しぶりの映画はワケあり数学者役(映画『不思議の国の数学者』)
映画館でポスターを観て気になった2本の韓国映画。『不思議の国の数学者』と『高速道 ...
-
27
-
全編IMAX®️認証デジタルカメラで撮影。再現率98% あの火災の裏側(映画『ノートルダム 炎の大聖堂』)
2019年4月15日、ノートルダム大聖堂で、大規模火災が発生した。世界を駆け巡っ ...
-
28
-
松岡ひとみのシネマコレクション 映画『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』 阪元裕吾監督トークレポート
松岡ひとみのシネマコレクション 映画『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』が4月1 ...
-
29
-
映画『サイド バイ サイド』坂口健太郎さん、伊藤ちひろ監督登壇 舞台挨拶付先行上映レポート
映画『サイド バイ サイド』舞台挨拶付先行上映が4月1日名古屋ミッドランドスクエ ...
-
30
-
第72回CINEX映画塾 映画『雑魚どもよ、大志を抱け!』足立紳監督トークレポート
第72回CINEX映画塾が3月25日岐阜CINEXで開催された。上映作品は岐阜県 ...
-
31
-
片桐はいりさん来場。センチュリーシネマでもぎり(映画『「もぎりさん」「もぎりさんsession2」上映+もぎり&アフタートークイベント』)
センチュリーシネマ22周年記念企画 『「もぎりさん」「もぎりさんsession2 ...
-
32
-
カンヌ国際映画祭75周年記念大賞を受賞したダルデンヌ兄弟 新作インタビュー(映画(『トリとロキタ』)
パルムドール大賞と主演女優賞をW受賞した『ロゼッタ』以降、全作品がカンヌのコンペ ...
-
33
-
アカデミー賞、オスカーは誰に?(松岡ひとみのシネマコレクション『フェイブルマンズ』 ゲストトーク 伊藤さとりさん))
松岡ひとみのシネマコレクション vol.35 『フェイブルマンズ』が3月12日ミ ...
-
34
-
親子とは。近いからこそ難しい(映画『The Son/息子)』
ヒュー・ジャックマンの新作は3月17日から日本公開される『The Son/息子』 ...
-
35
-
先の見えない日々を生きる中で寂しさ、孤独を感じる人々。やすらぎはどこにあるのか(映画『茶飲友達』外山文治監督インタビュー)
東京で公開された途端、3週間の間に上映館が42館にまで広がっている映画『茶飲友達 ...
-
36
-
映画『茶飲友達』名古屋 名演小劇場 公開記念舞台挨拶レポート
映画『茶飲友達』公開記念舞台挨拶が2月25日、名演小劇場で開催された。 外山文治 ...
-
37
-
第71回 CINEX映画塾 映画『銀平町シネマブルース』小出恵介さん、宇野祥平さんトークレポート
第71回CINEX映画塾『銀平町シネマブルース』が2月17日、岐阜CINEXで開 ...
-
38
-
名古屋シアターカフェ 映画『極道系Vチューバー達磨』舞台挨拶レポート
映画『極道系Vチューバー達磨』が名古屋清水口のシアターカフェで公開中だ。 映画『 ...
-
39
-
パク・チャヌク監督の新作は今までとは一味も二味も違う大人の恋慕を描く(映画『別れる決心』)
2月17日から公開の映画『別れる決心』はパク・チャヌク監督の新作だ。今までのイメ ...