映画『レオン』名古屋初日舞台挨拶レポート
2018/02/27
映画『レオン』公開初日舞台挨拶が名古屋ミッドランドスクエアシネマで行われた。
この映画は知英さん演じる超地味な派遣OLの玲音と竹中直人さん演じる年商500億の女大好きワンマン社長の玲男の心と身体が入れ替わってしまうことで繰り広げられる痛快で抱腹絶倒のスイッチングエンターテイメントだ。
主演の知英さんが登壇。その様子をレポートする。
知英さんが登場すると場内から拍手と大歓声が起きた。
知英さん
「皆さんたくさん笑えましたか?」
場内
「笑ったー!」「面白かった!!」。

Q.昨日が公開初日でいろんな所で舞台挨拶をされたと思いますが反響はいかがでしたか?
知英さん
「そうですね。笑えたと聞きました。昨日が公開初日だったので直接的にはまだ感想は沢山は聞いてないんですが、Twitterでは途中から本当に竹中さんと知英が入れ替わってるのが自然に見えて怖かったとか見ました(笑)」
Q.私が好きなシーンは予告編にもあった入れ替わった直後にベッドに倒れこむシーンなんですがNGがあったのかすんなり進んだのかどちらだったんでしょうか。
知英さん
「そこは私も好きですね。結構NGも出たんです。大先輩の前なので私は真面目にやったんですよ。竹中さんは目を開けて眠っている設定なんですけど、実際見えているじゃないですか、だから竹中さんが笑っちゃって。竹中さんの笑いが止まらなくて。そこは少し苦労しましたね(笑)あとはプールのシーンもちょうど撮影が去年の今頃だったので寒かったですし、雪も降っていましたし、撮影が夜遅くなったんですけども大事なシーンだったので頑張りました。」
お気に入りはミルフィー
Q.知英さんは元々竹中さんのファンでいらっしゃったんですよね。
知英さん
「私は日本語を学ぶときに映画やドラマをたくさん見たんですが、それに竹中さんはいっぱい出ていらっしゃったんです。どの作品を見ても出ていらっしゃったので大好きになりまして。特に好きなのは『のだめカンタービレ』です。ですから今回ご一緒できると聞いてすごく嬉しかったですね。」
Q.竹中さんてすごいなって思ったことはありましたか?
知英さん
「台本を見ているという姿を現場で見たことはなかったですね。せりふを完全に覚えている。もちろんそれは当たり前のことなんですけど、現場に入ったときその状況に自然に溶け込める。凄い役者さんだと思いました。昨日舞台挨拶が終わったあとにまた一緒にやれればいいですねってお話ししたら、『いつでも呼んでよ。』って言ってくださって嬉しかったです。」

みんなキャラが濃いんです(笑)
Q.竹中さん演じる朝比奈玲男という役も強烈なキャラでしたが周りも相当キャラが濃かったですね。吉沢亮さん演じる一条さん、山崎育三郎さん演じる日下、ジャングルポケットの斉藤さん演じる政夫。この3人の中で選ぶなら誰を選びますか?
知英さん
「(即答)この映画の中ではないですね。この映画のキャラって本当に濃くないですか?みんな個性が強いし。みんなうまく混ざってくれればいいですよね(笑)」
Q.じゃあ誰も選ばれなかったということで。
知英さん
「役がですよ。その本人とは別ですよ。(笑)」
Q.まだ話していない撮影中のエピソードを教えてください。
知英さん
「冬の寒い時期だったのでガンガン(一斗缶で火を焚いたもの)が置かれていて、私と竹中さんと大政さんと3人で温まっていた思い出があります。お菓子がおいしいねとか話していました。」
Q.竹中さん、大政さんと3人でのシーンは結構多かったですね。仲良しになったんですか?
知英さん
「そうですね。女子会みたいに。竹中さんも役に入っていらっしゃったんだと思うんですけど3人で手を繋いで歩いたり。そういうことが多かったんですけど、その時私気がついたんですよ。竹中さんは冷え性です。手が冷たい。自分で言われるんですよ。『そうなの。俺冷え性なの。』って(笑)もう本当にかわいらしい方なんです。」
マスコミ向けのフォトセッションが行われると同時に観客の写真撮影もOKとなった。
知英さん
「かわいく撮ってねー!」

Q.最後に観てくださった皆さんへメッセージをお願いします。
知英さん
「皆さん朝早くからご覧いただいてありがとうございました。観ての通り本当に楽しい映画になっています。今日お家に帰って用事はありますか?なければまた見ていただいてもいいですし、また週末に観ていただいても嬉しいですし。この映画をもっと広めていただけたら嬉しいです。私ももっと宣伝頑張ります。皆さんも家族やお友達に『レオン面白かったよ。』と広めてくださると嬉しいです。」
映画『レオン』 http://reon-movie.com/ は現在公開中。
東海地区では愛知 ミッドランドスクエアシネマ、ユナイテッド・シネマ(豊橋18、岡崎、稲沢、阿久比)、MOVIX三好、岐阜 イオンシネマ各務原、大垣コロナシネマワールド、三重 イオンシネマ津、静岡 MOVIX清水で公開中。
おすすめの記事はこれ!
-
1 -
本物の武道空手アクションがここに!映画『TRAVERSE2 -Next Level-』豊橋で先行公開、完成披露試写会 開催!
武道空手アクション映画の金字塔となる二部作の完結編、映画『TRAVERSE2 - ...
-
2 -
極寒の会津ロケからベルリン映画祭出品へ! 魂の舞と幽玄の世界が描き出す人間の複雑な心境(映画『BONJI INFINITY』初号試写会 舞台挨拶レポート )
2025年11月3日、映画『BONJI INFINITY(ボンジ インフィニティ ...
-
3 -
日本初ARRIが機材提供。美しきふるさとの映像と音に触れ、自身を回顧する(映画『郷』小川夏果プロデューサーインタビュー)
数々の国際映画祭で評価を重ねてきた鹿児島出身の新進気鋭の伊地知拓郎監督が、構想か ...
-
4 -
映画『佐藤さんと佐藤さん』名古屋先行上映会舞台挨拶レポート。岸井ゆきのさん、宮沢氷魚さん、天野千尋監督登壇
映画『ミセス・ノイジィ』の天野千尋監督の最新作は夫婦の変化する15年間を描く、オ ...
-
5 -
運命さえも覆せ!魂が震える慟哭のヒューマン・ミステリー(映画『盤上の向日葵』)
『孤狼の血』などで知られる人気作家・柚月裕子の小説『盤上の向日葵』が映画化。坂口 ...
-
6 -
本から始まるストーリーは無限大に広がる(映画『本を綴る』篠原哲雄監督×千勝一凜プロデューサー インタビュー&舞台挨拶レポート)
映画『本を綴る』が10月25日から名古屋シネマスコーレで公開されている。 映画『 ...
-
7 -
いつでも直球勝負。『おいしい給食』はエンターテイメント!(映画『おいしい給食 炎の修学旅行』市原隼人さん、綾部真弥監督インタビュー)
ドラマ3シーズン、映画3作品と続く人気シリーズ『おいしい給食』の続編が映画で10 ...
-
8 -
もう一人の天才・葛飾応為が北斎と共に生きた人生(映画『おーい、応為』)
世界的な浮世絵師・葛飾北斎と生涯を共にし、右腕として活躍したもう一人の天才絵師が ...
-
9 -
黄金の輝きは、ここから始まる─冴島大河、若き日の物語(映画 劇場版『牙狼<GARO> TAIGA』)
10月17日(金)より新宿バルト9他で全国公開される劇場版『牙狼<GARO> T ...
-
10 -
「空っぽ」から始まる希望の物語-映画『アフター・ザ・クエイク』井上剛監督インタビュー
村上春樹の傑作短編連作「神の子どもたちはみな踊る」を原作に、新たな解釈とオリジナ ...
-
11 -
名古屋発、世界を侵食する「新世代Jホラー」 いよいよ地元で公開 — 映画『NEW RELIGION』KEISHI KONDO監督、瀬戸かほさんインタビュー
KEISHI KONDO監督の長編デビュー作にして、世界中の映画祭を席巻した話題 ...
-
12 -
明日はもしかしたら自分かも?無実の罪で追われることになったら(映画『俺ではない炎上』)
SNSの匿名性と情報拡散の恐ろしさをテーマにしたノンストップ炎上エンターテイメン ...
-
13 -
映画『風のマジム』名古屋ミッドランドスクエアシネマ舞台挨拶レポート
映画『風のマジム』公開記念舞台挨拶が9月14日(日)名古屋ミッドランドスクエアシ ...
-
14 -
あなたはこの世界観をどう受け止める?新時代のJホラー『NEW RELIGION』ミッドランドスクエアシネマで公開決定!
世界20以上の国際映画祭に招待され、注目されている映画監督Keishi Kond ...
-
15 -
『ぼくが生きてる、ふたつの世界』の呉美保監督が黄金タッグで描く今の子どもたち(映画『ふつうの子ども』)
昨年『ぼくが生きてる、ふたつの世界』が国内外の映画祭で評価された呉美保監督の新作 ...
-
16 -
映画『僕の中に咲く花火』清水友翔監督、安部伊織さん、葵うたのさんインタビュー
Japan Film Festival Los Angeles2022にて20歳 ...
-
17 -
映画『僕の中に咲く花火』岐阜CINEX 舞台挨拶レポート
映画『僕の中に咲く花火』の公開記念舞台挨拶が8月23日岐阜市柳ケ瀬の映画館CIN ...
-
18 -
23歳の清水友翔監督の故郷で撮影したひと夏の静かに激しい青春物語(映画『僕の中に咲く花火』)
20歳で脚本・監督した映画『The Soloist』がロサンゼルスのJapan ...
-
19 -
岐阜出身髙橋監督の作品をシアターカフェで一挙上映!「髙橋栄一ノ世界 in シアターカフェ」開催
長編映画『ホゾを咬む』において自身の独自の視点で「愛すること」を描いた岐阜県出身 ...
-
20 -
観てくれたっていいじゃない! 第12回MKE映画祭レポート
第12回MKE映画祭が6月28日岐阜県図書館多目的ホールで開催された。 今回は1 ...