Cafemirage

Cafe Mirage--岐阜発 映画・エンタメ情報サイト

カテゴリリンク

Entertainment Movie

脚本家と監督の駆け引きが魅力 『XXX KISS KISS KISS』シアターカフェで上映中

名古屋大須のシアターカフェで『XXX KISS KISS KISS』が25日まで上映されている。

シアターカフェは大きくない映画館だ。控え室もない。
入ったところで早々に矢崎仁司監督と脚本家集団チュープロの3人
(武田知愛さん、中森桃子さん、大倉加津子さん)に迎えられた。

運が良ければ上映前だって話ができるのがシアターカフェという空間のなせる技だ。

短編5編の連続上映と聞いていたのだが、上映前に矢崎監督に
「五人の監督が撮ったような短編集みたいだけど、繋がってるから」
と言われた。確かに。本当に繋がっていた。
オムニバス5話だけど切れ目がない!
ということは…3時間ぶっ続けで上映されるわけだ。

脚本家集団チュープロのメンバーが矢崎監督に直談判し、
企画された『XXX KISS KISS KISS』は短編5作だが1つのつながった作品である。
「五つのキスの話は、オムニバスと言われるけど、これは一本の映画です。」
とニヤッと笑いながら矢崎監督が話したように
前の話が終わったのかがわからないまま次の話に展開してくる。
『世にも奇妙な物語』のようなストーリーテラーもいないので
次の話に進んだのかの境目がわからない。

前の話の余韻を残しつつ、
始めに出てくる次の話のタイトルから話を勘繰りながら見ていくことになる。

前と繋がっている何かが随所にある。
そしてどこでテーマの‟KISS”が出てくるのかも楽しみながら見る。

チュープロメンバーから上映後にこの作品製作の経緯を聞くことができた。
「前作『1+1=11』の時に出会ったご縁で、矢崎監督のもとに
キスをテーマにして書いた脚本を、図々しくも撮っていただけないかと
持ち込んだのがきっかけです。最初は漫画のような脚本だからと
断られましたが、1年本打ち(脚本を詰めること)をして撮影していただきました。」

1年の長い打ち合わせを経て撮影に。しかし低予算での撮影になる。
自主映画でギャラもない。それでも脚本を読んで俳優たちが集まった。

矢崎監督の『無伴奏』にもこの撮影のあとに出演した松本若菜、
名バイプレイヤー中丸新将、草野康太他、細やかな部分まで演じられる役者が
5つの作品に出演している。

シアターカフェで行われた上映後の舞台挨拶での言葉や
後から話したときに聞いた話を混ぜながら紹介する。

 

『儀式』 脚本:武田知愛

武田さん
「セリフはリズムよく流れるように書いてきたのですが、
引っかかるように書いてほしいと矢崎監督に言われて、それを目指しました」
武田知愛さんは監督のアドバイスを受けてそれまでの書き方を変えた。
それでも矢崎監督は脚本を書いた通りには撮らなかったという『儀式』。
図書館で働く主人公が同棲しているミュージシャンとのこれからを
憂鬱に考えている一方でミュージシャンは気ままに生きている。
セリフではなくト書きで役者の姿を映し出すシーンが多い。
多くを語らない主人公(松本若菜)と
自由に生きるミュージシャン(加藤良輔)が同棲しているその不思議さ。
どれが儀式に当たるのかを考えるのも楽しい。
男と女ってやっぱりわからないよねと思う話だ。

『背後の虚無』 脚本:朝西真砂

ボーイズラブも感じさせる話だった。
巻きタバコを両側から吸うってなかなかドキドキする。
しかも柿本光太郎と安居剣一郎というイケメン二人がそれをしているとなると
余計にドキドキする。
オートバイの後ろの席というのは女性の輝ける席だと思っていたが
そうではなかった。がっしりと腰に回される腕がどうもいやらしく感じる。
結末はなかなかの展開でタイトルの意味がよくわかる。

 

『さよならのはじめかた』 脚本:中森桃子

夫の言う「あれ」が何なのかがわかる妻。
話さなくても相手の考えていることがわかる夫婦。
夫は妻がいないと何も出来ないような感じではあるが
妻の気持ちを察しているようにも感じる。
長年二人で暮らしてきて老後を過ごす夫婦。
話の核心は話していないがこの夫婦にも別れが来るのだとわかる。
5作品の真ん中の作品は大人な作品だ。

見ているこちらに想像させる間が沢山あり
心がいっぱいになる。
夫婦を演じるのは名バイプレイヤー中丸新将と塚田美津代。
作品ビジュアルになっていた夫婦の写真を見た後に
見つめ直すと一層心が震える。

脚本は中森桃子さん。
劇中に流れるラジオがとてもリアルだったが、ラジオを使うことは監督からの指示だそう。
中森さん
「監督に『NHKの朝の放送を聞きなさい』と言われ、毎朝録音して聞いていました。」
矢崎監督
「録音して聞いているんじゃダメなんです。
あの時間の周りの音も聞いて書いてほしいんですよね。」
書く人にも臨場感を感じながら書いてほしいと求める矢崎監督だった。

目は見たものを記憶する。
私は今日見た素敵な作品を作った監督と脚本家さんの笑顔を忘れない。

『いつかの果て果て』  脚本:五十嵐愛

夜の川での男女+少女の出来事。
矢崎監督
「『低予算なのに夜のシーンばっかじゃない!』と照明の大坂さんに言われて
さすがに最後のシーンは夜明けになりました。」
チュープロも主に賄いスタッフとして現場に参加。
この撮影時はおにぎり作りも昼夜逆転作業だったとか。

なまめかしい女性の足が最後まで頭にこびりついた作品だった。
女性のことが気になってついてきた男は
このシーンの前に女性とどんな情事を繰り広げたのかも気になるところだが
不思議な話だった。結局どこまでが現実だったのか。
『四十九日のレシピ』でも複雑な感情を抱える役を演じていた萩野友里が
春を売るトラブルメイカー役。トラブルに遭いながらも女が気になりついてくる男性を
草野康太が演じている。

『初恋』 脚本:大倉加津子

一匹の金魚と暮らすトムラ。
自分で経営していた金魚屋が潰れて借金の取り立てにもあっている。
ある日、外からアイスクリームが投げ込まれる。
昔アイスクリームを3人で分けあった。
初恋の苦い思い出を作った京子が立っている。
大人の魅力も醸し出す京子を見てトムラの心はざわつく。

矢崎監督のこだわりも見られる作品だ。
矢崎監督
「台所のある玄関側とベッドのある窓側は別の場所で撮影しているから、
俳優さんは大変だったと思います。でも、あの窓から見える風景は
撮りたかった。撮影は一本三日の予定でしたが、結局一週間かかったかな。
初日に撮影の石井さんから『長編撮ってるんじゃないですよ。』って
言われました。」
脚本は大倉加津子さん。
金魚に塩をかけた話は本当に大倉さんの経験談らしい。
「テレビでやっていたのを自己流でやって…失敗しました(笑)」
と上映後に教えてくれた。
トムラ役は川野直輝さん。
「川野さんが演じてくれたことでトムラはとても魅力的になりました」
とも大倉さんは話していた。
撮影の合間にはチュープロが作った激辛チャーハンおにぎりを気に入って
川野さんは食べてくれたとか。
矢崎監督
「冒頭の京子の草むらのシーンは脚本になかったんですが人と人が出会う前に
お互いの一人のシーンが欲しくて撮影しました」

同じ町の中にいきる人たちの話にしたいとチュープロメンバーに
矢崎監督は作品の登場人物たちの相関図を渡したという。
その相関図とチラシを持ってチュープロの3人を上映後に撮影した。

左:大倉加津子さん 中央:武田知愛さん 右:中森桃子さん

矢崎監督にも撮影をお願いしたところしっかリと作品もアピールしていただけた。

矢崎仁司監督

山梨を舞台に様々な人たちが交差する。
その中でKISSはどんな意味を持つのか。
矢崎仁司監督と脚本家集団チュープロの挑戦作が満を持して
名古屋で上映されている。

 

『XXX KISS KISS KISS』 http://filmbandits.net/xxx/ は
名古屋大須シアターカフェで上映されている。
次回上映は6月24日(土)と25日(日)。
席数が多くないのでシアターカフェHPでの予約をお勧めする。

-Entertainment, Movie

おすすめの記事はこれ!

houtei1 1
映画『親のお金は誰のもの 法定相続人』三重先行上映舞台挨拶レポート

映画『親のお金は誰のもの 法定相続人』の三重先行上映、舞台挨拶が9月22日三重県 ...

Screenshot_20230922_200759_Drive 2
映画『私はどこから来たのか、何者なのか、どこへ行くのか、そしてあなたは…』名古屋凱旋上映決定!

映画『私はどこから来たのか、何者なのか、どこへ行くのか、そしてあなたは…』が ...

20230902_141200 3
ロイヤル劇場存続をかけてクラウドファンディング開始! 【ロイヤル劇場】思いやるプロジェクト~ロイヤル、オモイヤル~

岐阜市・柳ケ瀬商店街にあるロイヤル劇場は35ミリフィルム専門映画館として常設上映 ...

hamon12 4
第76回 CINEX映画塾 映画『波紋』 筒井真理子さんトークレポート

第76回CINEX映画塾『波紋』が7月22日に岐阜CINEXで開催された。上映後 ...

seiyou1 5
岐阜CINEX 第17回アートサロン『わたしたちの国立西洋美術館 奇跡のコレクションの舞台裏』トークレポート

岐阜CINEX 第17回アートサロン『わたしたちの国立西洋美術館 奇跡のコレクシ ...

doll5 6
女性監督4人が撮る女性をとりまく今『人形たち~Dear Dolls』×短編『Bird Woman』シアターカフェで上映

名古屋清水口のシアターカフェで9月23日(土)~29日(金)に長編オムニバス映画 ...

sister 7
映画『私の大嫌いな弟へ ブラザー&シスター』公開記念 アルノー・デプレシャン監督舞台挨拶付き上映 伏見ミリオン座で開催決定!

世界の映画ファンを熱狂させる名匠アルノー・デプレシャンが新作『私の大嫌いな弟へ  ...

bakanuri1 8
自分の生きる道を探して(映画『バカ塗りの娘』)

「バカ塗りの娘」というタイトルはインパクトがある。気になってバカ塗りの意味を調べ ...

bishu1 9
「シントウカイシネマ聖地化計画」始動!第一弾「BISHU〜世界でいちばん優しい服〜」(仮)愛知県⼀宮市にて撮影決定‼

株式会社フォワードがプロデュースし、東海地方を舞台にした全国公開映画を毎年1本ず ...

erithabeth1 10
エリザベート40歳。これからどう生きる?(映画『エリザベート1878』)

クレオパトラ、楊貴妃と並んで世界の三大美女として名高いエリザベート皇妃。 彼女の ...

mitoyamane4 11
ポップな映像と音楽の中に見る現代の人の心の闇(映画『#ミトヤマネ』)

ネット社会ならではの職業「インフルエンサー」を生業にする女性を主人公に、ネット社 ...

高野豆腐店の春_場面写真 12
豆腐店を営む父娘にやってきた新たな出会い(映画『高野豆腐店の春』)

尾道で小さな豆腐店を営む父と娘を描いた映画『高野(たかの)豆腐店の春』が8月18 ...

pabjyo5 13
映画『フィリピンパブ嬢の社会学』11/10(金)より名古屋先行公開が決定!海外展開に向けたクラウドファンディングもスタート!

映画『フィリピンパブ嬢の社会学』が 11月10日(金)より、ミッドランドスクエア ...

Yokosuka10 14
『Yokosuka1953』名演小劇場上映会イベントレポート

ドキュメンタリー映画『Yokosuka1953』の上映会が7月29日(土)、30 ...

Yokosuka1 15
海外から届いたメッセージ。66年前の日本をたどる『Yokosuka1953』名古屋上映会開催!

同じ苗字だからといって親戚だとは限らないのは世界中どこでも一緒だ。 「木川洋子を ...

youko4 16
彼女を外に連れ出したい。そう思いました(映画『658km、陽子の旅』 熊切和嘉監督インタビュー)

42才、東京で一人暮らし。青森県出身の陽子はいとこから24年も関係を断絶していた ...

egoist_5 17
第75回CINEX映画塾 『エゴイスト』松永大司監督が登場。7月29日からリバイバル上映決定!

第75回CINEX映画塾 映画『エゴイスト』が開催された。ゲストには松永大司監督 ...

komuragaeri14 18
映画を撮りたい。夢を追う二人を通して伝えたいのは(映画『愛のこむらがえり』髙橋正弥監督、吉橋航也さんインタビュー)

7月15日ミッドランドスクエアシネマにて映画『愛のこむらがえり』の公開記念舞台挨 ...

PSX_20230713_212926 19
あいち国際女性映画祭2023 開催決定!今年は37作品上映

あいち国際女性映画祭2023の記者発表が7月12日ウィルあいちで行われ、映画祭の ...

komuragaeri5 20
映画『愛のこむらがえり』名古屋舞台挨拶レポート 磯山さやかさん、吉橋航也さん、髙橋正弥監督登壇!

7月15日ミッドランドスクエアシネマにて映画『愛のこむらがえり』の公開記念舞台挨 ...

tooi3 21
彼女たちを知ってほしい。その思いを脚本に込めて(映画『遠いところ』名古屋舞台挨拶レポート)

映画『遠いところ』の公開記念舞台挨拶が7月8日伏見ミリオン座で開催された。 あら ...

MKE10-3 22
観てくれたっていいじゃない! 第10回MKE映画祭レポート

第10回MKE映画祭が7月8日岐阜県図書館多目的ホールで開催された。 今回は13 ...

1minutes_5 23
京都はファンタジーが受け入れられる場所(映画『1秒先の彼』山下敦弘監督インタビュー)

台湾発の大ヒット映画『1秒先の彼女』が日本の京都でリメイク。しかも男女の設定が反 ...

received_259295013361207 24
映画『老ナルキソス』シネマテーク舞台挨拶レポート

映画『老ナルキソス』の公開記念舞台挨拶が名古屋今池のシネマテークで行われた。 あ ...

PSX_20230429_093447 25
「ジキル&ハイド」。観た後しばらく世界から抜けられない虜になるミュージカル

ミュージカルソングという世界を知り、大好きになった「ジキル&ハイド」とい ...

math 26
『オールド・ボーイ』のチェ・ミンシク久しぶりの映画はワケあり数学者役(映画『不思議の国の数学者』)

映画館でポスターを観て気になった2本の韓国映画。『不思議の国の数学者』と『高速道 ...

nortoredame 27
全編IMAX®️認証デジタルカメラで撮影。再現率98% あの火災の裏側(映画『ノートルダム 炎の大聖堂』)

2019年4月15日、ノートルダム大聖堂で、大規模火災が発生した。世界を駆け巡っ ...

baby14 28
松岡ひとみのシネマコレクション  映画『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』 阪元裕吾監督トークレポート

松岡ひとみのシネマコレクション 映画『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』が4月1 ...

sidebyside1 29
映画『サイド バイ サイド』坂口健太郎さん、伊藤ちひろ監督登壇 舞台挨拶付先行上映レポート 

映画『サイド バイ サイド』舞台挨拶付先行上映が4月1日名古屋ミッドランドスクエ ...

zakodomo1 30
第72回CINEX映画塾 映画『雑魚どもよ、大志を抱け!』足立紳監督トークレポート

第72回CINEX映画塾が3月25日岐阜CINEXで開催された。上映作品は岐阜県 ...

mogiri1 31
片桐はいりさん来場。センチュリーシネマでもぎり(映画『「もぎりさん」「もぎりさんsession2」上映+もぎり&アフタートークイベント』)

センチュリーシネマ22周年記念企画 『「もぎりさん」「もぎりさんsession2 ...

PSX_20230319_165037 32
カンヌ国際映画祭75周年記念大賞を受賞したダルデンヌ兄弟 新作インタビュー(映画(『トリとロキタ』)

パルムドール大賞と主演女優賞をW受賞した『ロゼッタ』以降、全作品がカンヌのコンペ ...

feibru 33
アカデミー賞、オスカーは誰に?(松岡ひとみのシネマコレクション『フェイブルマンズ』 ゲストトーク 伊藤さとりさん))

松岡ひとみのシネマコレクション vol.35 『フェイブルマンズ』が3月12日ミ ...

son 34
親子とは。近いからこそ難しい(映画『The Son/息子)』

ヒュー・ジャックマンの新作は3月17日から日本公開される『The Son/息子』 ...

tyanomi1 35
先の見えない日々を生きる中で寂しさ、孤独を感じる人々。やすらぎはどこにあるのか(映画『茶飲友達』外山文治監督インタビュー)

東京で公開された途端、3週間の間に上映館が42館にまで広がっている映画『茶飲友達 ...

tyanomi5 36
映画『茶飲友達』名古屋 名演小劇場 公開記念舞台挨拶レポート

映画『茶飲友達』公開記念舞台挨拶が2月25日、名演小劇場で開催された。 外山文治 ...

ginpei8 37
第71回 CINEX映画塾 映画『銀平町シネマブルース』小出恵介さん、宇野祥平さんトークレポート

第71回CINEX映画塾『銀平町シネマブルース』が2月17日、岐阜CINEXで開 ...

gokudaru7 38
名古屋シアターカフェ 映画『極道系Vチューバー達磨』舞台挨拶レポート

映画『極道系Vチューバー達磨』が名古屋清水口のシアターカフェで公開中だ。 映画『 ...

wakareru 39
パク・チャヌク監督の新作は今までとは一味も二味も違う大人の恋慕を描く(映画『別れる決心』)

2月17日から公開の映画『別れる決心』はパク・チャヌク監督の新作だ。今までのイメ ...