Cafemirage

Cafe Mirage--岐阜発 映画・エンタメ情報サイト

カテゴリリンク

creatures

EntaMirage! Entertainment Movie

人気映画を支えてきた特撮、特殊効果のクリエイター達(映画『クリーチャー・デザイナーズ 特殊効果の魔術師たち』)

映画にはさまざまなジャンルがある。その中でも私たちを日常にはない興奮に誘ってくれるのがファンタジーやホラーの世界だ。この世にはいない怪獣、魔物、妖精……数え切れないほどの創造物がいきいきと躍動する。それは私達の想像の世界から生まれたものだ。映像作りにおいて欠かせないのがそれを具現化するクリエイターだ。

クリエイター達が使う技術は特撮、特殊効果だけでなく、デジタル分野の進歩でさらなる飛躍を遂げた。その変遷や特撮、特殊効果の魅力と現場の声を届けてくれる作品が5月20日から公開されるドキュメンタリー『クリーチャー・デザイナーズ 特殊効果の魔術師たち』だ。

creatures1

ヒット作を生み出したクリエイター達の技術

特殊効果や特撮が話題になった作品は私達が記憶している大ヒット作でもある。

その話題作を支えたクリエイター達が作品の制作秘話を語ることで、特殊効果の進歩を知ることが出来るのがこのドキュメンタリーの面白いところだ。

様々な作品で用いられたコマ撮り撮影、『ハウリング』、『遊星からの物体X』での特殊メイクアップアーティスト、ロブ・ボッティンの活躍、『グレムリン』で本格化したワイヤーで制作したものを動かすアニマトロニクスという技術、『ターミネーター2』から導入されたCG、『二つの塔』で出てきたモーションキャプチャーなど、各時代の最先端技術で監督が頭の中で描いたイメージを形にしてきたクリエイター達の技術や才能が語られていく。

常に新しいものを模索する映画界。昔から変わらない技術と、テクノロジーの進歩による新たな技術の融合によって新たな話題作を生み出してきた。その裏ではクリエイター達が自身の技術が映像技術で使用されなくなることに対する葛藤もあった。

『パシフィック・リム』、『シェイプ・オブ・ウォーター』のギレルモ・デル・トロ監督、『ハウリング』、『グレムリン』のジョー・ダンテ監督、『狼男アメリカン』、『ブルース・ブラザース』のジョン・ランディス監督、 『スター・ウォーズ』シリーズ、『ジュラシック・パーク』の特殊効果担当フィル・ティペット、スティーヴン・スピルバーグやジョージ・ルーカスの作品でSFX/VFXを担当したデニス・ミューレン、『スター・ウォーズ』、『狼男アメリカン』、『ヘルボーイ』など多数の作品で特殊メイクアップを担当したリック・ベイカーなど錚々たるクリエイターに新たにインタビューしたことで明らかになる彼らの奮闘する姿にプロフェッショナルな世界の厳しさも知ることが出来るだろう。

creatures2

「現代のフランケンシュタイン(=怪物の創造主)」とも呼ばれる彼らの斬新なアイデアと繊細な技術を知ってから改めてこのドキュメンタリーで語られた作品達を観てみると、今までとは違った楽しみ方が出来るのではないか。

『クリーチャー・デザイナーズ 特殊効果の魔術師たち』https://creature-designers.jp/ は5月20日(金)から新宿シネマ・カリテ他で全国公開。名演小劇場、ミッドランドシネマ名古屋空港では5月27日(金)より公開。

-EntaMirage!, Entertainment, Movie

おすすめの記事はこれ!

『アフター・ザ・クエイク』ビジュアル 1
「空っぽ」から始まる希望の物語-映画『アフター・ザ・クエイク』井上剛監督インタビュー

村上春樹の傑作短編連作「神の子どもたちはみな踊る」を原作に、新たな解釈とオリジナ ...

IMG_2338_ 2
名古屋発、世界を侵食する「新世代Jホラー」 いよいよ地元で公開 — 映画『NEW RELIGION』KEISHI KONDO監督、瀬戸かほさんインタビュー

KEISHI KONDO監督の長編デビュー作にして、世界中の映画祭を席巻した話題 ...

image (1) 3
明日はもしかしたら自分かも?無実の罪で追われることになったら(映画『俺ではない炎上』)

SNSの匿名性と情報拡散の恐ろしさをテーマにしたノンストップ炎上エンターテイメン ...

IMG_2332_ 4
映画『風のマジム』名古屋ミッドランドスクエアシネマ舞台挨拶レポート

映画『風のマジム』公開記念舞台挨拶が9月14日(日)名古屋ミッドランドスクエアシ ...

©SHM FILMS 5
あなたはこの世界観をどう受け止める?新時代のJホラー『NEW RELIGION』ミッドランドスクエアシネマで公開決定!

世界20以上の国際映画祭に招待され、注目されている映画監督Keishi Kond ...

48e68d79b718232277b1e5de3297914f 6
『ぼくが生きてる、ふたつの世界』の呉美保監督が黄金タッグで描く今の子どもたち(映画『ふつうの子ども』)

昨年『ぼくが生きてる、ふたつの世界』が国内外の映画祭で評価された呉美保監督の新作 ...

僕花_main 7
映画『僕の中に咲く花火』清水友翔監督、安部伊織さん、葵うたのさんインタビュー

Japan Film Festival Los Angeles2022にて20歳 ...

IMG_2204_ 8
映画『僕の中に咲く花火』岐阜CINEX 舞台挨拶レポート

映画『僕の中に咲く花火』の公開記念舞台挨拶が8月23日岐阜市柳ケ瀬の映画館CIN ...

僕花_main 9
23歳の清水友翔監督の故郷で撮影したひと夏の静かに激しい青春物語(映画『僕の中に咲く花火』)

20歳で脚本・監督した映画『The Soloist』がロサンゼルスのJapan ...

25-08-06-09-10-43-381_deco 10
岐阜出身髙橋監督の作品をシアターカフェで一挙上映!「髙橋栄一ノ世界 in シアターカフェ」開催

長編映画『ホゾを咬む』において自身の独自の視点で「愛すること」を描いた岐阜県出身 ...

IMG_1793 11
観てくれたっていいじゃない! 第12回MKE映画祭レポート

第12回MKE映画祭が6月28日岐阜県図書館多目的ホールで開催された。 今回は1 ...