Cafemirage

Cafe Mirage--岐阜発 映画・エンタメ情報サイト

カテゴリリンク

©2025 A Pale View of Hills Film Partners

EntaMirage! Entertainment Movie

戦後の長崎、ひとりの女性の記憶から紡がれるあの夏の物語(映画『遠い山なみの光』)

ノーベル賞作家カズオ・イシグロの長編デビュー作を映画『ある男』で日本アカデミー賞最優秀作品賞に輝いた石川慶監督が映画化した『遠い山なみの光』が9月5日(金)から公開される。

あらすじ

日本人の母とイギリス人の父を持ち、大学を中退して作家を目指すニキ。ニキは戦後長崎から渡英してきた母悦子の半生を作品にしたいと考える。娘に乞われ、口を閉ざしてきた過去の記憶を語り始める悦子。それは、戦後復興期の活気溢れる長崎で出会った佐知子という女性とその幼い娘と過ごしたひと夏の思い出だった。初めて聞く母の話に心揺さぶられるニキ。だが、何かがおかしい。彼女は悦子の語る物語に秘められた嘘に気付き始め、やがて思いがけない真実にたどり着く。

物語の鍵となるのは、1950年代の長崎と1980年代のイギリスを生きる3人の女性たちの知られざる真実。

©2025 A Pale View of Hills Film Partners

©2025 A Pale View of Hills Film Partners

石川慶監督は、原作が持つミステリアスで静謐な世界観を映像化した。長崎の当時の風景は実際には残っていないため、東京でセットを建て撮影。復興していく街の中にレトロな昭和の雰囲気を作り出した。当時の服装は女性誌を参考に改めて作っており、鮮やかな女性の服装も再現した。また、本作は日本・イギリス・ポーランドの3か国共同製作で、国際的なスケールで制作されている。音楽にはポーランドの作曲家パヴェウ・ムィキェティンが参加し、ニキが聴くNew Orderの楽曲「Ceremony」など、時代背景を彩る要素も細やかに設計されている。

広瀬すず×二階堂ふみ×吉田羊 戦後の長崎から渡英した女性の真実とは?

本作の最大の魅力は、日本を代表する豪華俳優陣の競演だ。若き日の悦子を演じる広瀬すずは、戦後の厳しい時代を懸命に生きる女性の葛藤と強さを表現し、その演技力で観客を物語に引き込む。石川監督は、広瀬すずの純粋さと影を併せ持つ二面性を絶賛しており、彼女のベテランのような存在感が作品の中心を担っていると語っている。一方、現代の悦子を演じる吉田羊は、半生を語る落ち着いた佇まいの中に、過去の秘密を抱え続ける女性の深みと複雑さをにじませている。英語が話せる悦子を演じるために吉田羊は撮影の1ヶ月前には渡英し、役作りを行った。イシグロ氏自身も吉田羊の演技を「悦子が現れた」と称賛した。物語の鍵を握る佐知子を演じる二階堂ふみは、その独特な存在感で作品にミステリアスな雰囲気を加えており、悦子がある種の憧れを抱くような圧倒的な自由と希望を体現している。また作家を目指す悦子の娘ニキにはオーディションで選ばれたカミラ アイコ、悦子の夫・二郎役には松下洸平、悦子が結婚前から慕う二郎の父親・誠二は三浦友和が演じている。二郎と長崎にやってきた誠二の間の溝を感じながら悦子は二人に寄り添っていく。二郎や誠二は戦後のあまりにも急激に変わり行く日本を生きる人々を描いているのだろう。

©2025 A Pale View of Hills Film Partners

©2025 A Pale View of Hills Film Partners

『遠い山なみの光』は、長崎を「希望」に満ちた街と語るイシグロ氏自身の想いも反映されており、単なる家族の物語に留まらない。終戦80周年となる2025年に公開されるこの物語は、戦後間もない長崎で生きた女性の姿を通して、先の見えない時代を生きる私たちに前へ進む勇気を与えてくれる。

豪華キャストと数々の話題作を手掛ける石川監督が、ノーベル文学賞作家の傑作に新たな命を吹き込む。美しい映像と重厚な物語。過去と現在、記憶と真実が交錯するヒューマンミステリー。最後に見つけ出される真実の光とは?

映画『遠い山なみの光』  https://gaga.ne.jp/yamanami/ は9月5日(金)より全国公開。東海三県では映画『遠い山なみの光』の東海三県ではミッドランド スクエア シネマ、109シネマズ(名古屋、四日市、明和)、イオンシネマ(ワンダー、名古屋茶屋、大高、岡崎、長久手、常滑、豊田KiTARA、豊川、各務原、桑名、鈴鹿、東員、津南)、TOHO シネマズ(赤池、東浦、木曽川、津島、岐阜、モレラ岐阜)、ユナイテッド・シネマ(豊橋18、岡崎、稲沢、阿久比)、コロナシネマワールド(中川、小牧、安城、ららぽーと安城、豊川、大垣)、MOVIX三好、ミッドランドシネマ名古屋空港、シネックス・マーゴで公開。

『遠い山なみの光』
広瀬すず 二階堂ふみ 吉田 羊
カミラ アイコ 柴田理恵 渡辺大知 鈴木碧桜
松下洸平 / 三浦友和
監督・脚本・編集:石川 慶
原作:カズオ・イシグロ/小野寺健訳「遠い山なみの光」(ハヤカワ文庫)
製作総指揮:堤 天心
エグゼクティブプロデューサー:カズオ・イシグロ 本多利彦 依田 巽 四宮隆史 早川 浩 野村明男 吉村和文 Naomi Despres Michèle Marshall
プロデューサー:石黒裕之 福間美由紀 Stephen Woolley Elizabeth Karlsen Mariusz Włodarski Marta Gmosińska
撮影監督:Piotr Niemyjski 音楽:Paweł Mykietyn ラインプロデューサー:新野安行 Benjamin Greenacre
ミュージックスーパーバイザー:千陽崇之 美術:我妻弘之 Adam Marshall 照明:宗 賢次郎 Carolina Schmidtholstein
録音:小川 武 Martin Trevis 装飾:森 公美 Hannah Spice スタイリスト:高橋さやか Matthew Price
ヘアメイク:酒井夢月 Claire Williams 音響効果:中村佳央 スクリプター:永倉美香 Susannah Binding
ポストプロダクションスーパーバイザー:Mateusz Kozak エグゼクティブ VFX プロデューサー:Marina Sawicka
キャスティング:田端利江 山下葉子 Olivia Scott-Webb 助監督:是安 祐 田澤裕一 制作担当:間口 彰 Lee Tolley
製作幹事:U-NEXT 制作プロダクション:分福/ザフール 共同制作:Number 9 Films, Lava Films
配給:ギャガ 助成:JLOX+ 文化庁文化芸術振興費補助金(日本映画製作支援事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会 PFI
©2025 A Pale View of Hills Film Partners

-EntaMirage!, Entertainment, Movie

おすすめの記事はこれ!

1759598539764_1 1
いつでも直球勝負。『おいしい給食』はエンターテイメント!(映画『おいしい給食 炎の修学旅行』市原隼人さん、綾部真弥監督インタビュー)

ドラマ3シーズン、映画3作品と続く人気シリーズ『おいしい給食』の続編が映画で10 ...

©️2025『おーい、応為』製作委員会 2
もう一人の天才・葛飾応為が北斎と共に生きた人生(映画『おーい、応為』)

世界的な浮世絵師・葛飾北斎と生涯を共にし、右腕として活躍したもう一人の天才絵師が ...

taiga_B2poster_0710_fix_ol 3
黄金の輝きは、ここから始まる─冴島大河、若き日の物語(映画 劇場版『牙狼<GARO> TAIGA』)

10月17日(金)より新宿バルト9他で全国公開される劇場版『牙狼<GARO> T ...

『アフター・ザ・クエイク』ビジュアル 4
「空っぽ」から始まる希望の物語-映画『アフター・ザ・クエイク』井上剛監督インタビュー

村上春樹の傑作短編連作「神の子どもたちはみな踊る」を原作に、新たな解釈とオリジナ ...

IMG_2338_ 5
名古屋発、世界を侵食する「新世代Jホラー」 いよいよ地元で公開 — 映画『NEW RELIGION』KEISHI KONDO監督、瀬戸かほさんインタビュー

KEISHI KONDO監督の長編デビュー作にして、世界中の映画祭を席巻した話題 ...

image (1) 6
明日はもしかしたら自分かも?無実の罪で追われることになったら(映画『俺ではない炎上』)

SNSの匿名性と情報拡散の恐ろしさをテーマにしたノンストップ炎上エンターテイメン ...

IMG_2332_ 7
映画『風のマジム』名古屋ミッドランドスクエアシネマ舞台挨拶レポート

映画『風のマジム』公開記念舞台挨拶が9月14日(日)名古屋ミッドランドスクエアシ ...

©SHM FILMS 8
あなたはこの世界観をどう受け止める?新時代のJホラー『NEW RELIGION』ミッドランドスクエアシネマで公開決定!

世界20以上の国際映画祭に招待され、注目されている映画監督Keishi Kond ...

48e68d79b718232277b1e5de3297914f 9
『ぼくが生きてる、ふたつの世界』の呉美保監督が黄金タッグで描く今の子どもたち(映画『ふつうの子ども』)

昨年『ぼくが生きてる、ふたつの世界』が国内外の映画祭で評価された呉美保監督の新作 ...

僕花_main 10
映画『僕の中に咲く花火』清水友翔監督、安部伊織さん、葵うたのさんインタビュー

Japan Film Festival Los Angeles2022にて20歳 ...

IMG_2204_ 11
映画『僕の中に咲く花火』岐阜CINEX 舞台挨拶レポート

映画『僕の中に咲く花火』の公開記念舞台挨拶が8月23日岐阜市柳ケ瀬の映画館CIN ...

僕花_main 12
23歳の清水友翔監督の故郷で撮影したひと夏の静かに激しい青春物語(映画『僕の中に咲く花火』)

20歳で脚本・監督した映画『The Soloist』がロサンゼルスのJapan ...

25-08-06-09-10-43-381_deco 13
岐阜出身髙橋監督の作品をシアターカフェで一挙上映!「髙橋栄一ノ世界 in シアターカフェ」開催

長編映画『ホゾを咬む』において自身の独自の視点で「愛すること」を描いた岐阜県出身 ...

IMG_1793 14
観てくれたっていいじゃない! 第12回MKE映画祭レポート

第12回MKE映画祭が6月28日岐阜県図書館多目的ホールで開催された。 今回は1 ...