Cafemirage

Cafe Mirage--岐阜発 映画・エンタメ情報サイト

カテゴリリンク

ONODA_3

EntaMirage! Entertainment Movie

生きろという命令に従った30年(映画『ONODA 一万夜を越えて』

15年ほど前、テレビでオンエアされた実録ドラマを観て、小野田少尉の長い戦争を知った。終戦から30年あまり、フィリピンの島で戦い続けていたという事実が驚きでしかなかった。

実在の旧日本軍兵士・小野田寛郎氏を題材にした映画『ONODA 一万夜を越えて』が10月8日から公開される。全編日本語で、キャストも日本の役者が起用されているのだが、実は日本で製作された作品ではない。

フランス出身、新鋭のアルチュール・アラリ監督が、フランスで出版された小野田少尉の自伝「ONODA 30 ans seul en guerre(原題)」(Bernard Cendoron 著)を原案にフィクションとして製作。第74回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門でのオープニング作品として上映され、15分に及ぶスタンディングオベーションが起こった。先に公開されたフランスでも高い評価を得た作品が、日本に凱旋する。

あらすじ

太平洋戦争末期の1944年。特殊訓練を受けていた小野田寛郎に、ある命令が下る。それはフィリピン・ルバング島で援軍部隊が到着するまでゲリラ戦を指揮せよというものだった。出発前に上官の谷口から「君たちには、死ぬ権利はない」と言い渡された小野田は、その言葉を守って終戦後もジャングルで身をひそめていた。やがてそんな彼の存在を知った旅行者の青年が、ルバング島の山奥に会いに行く。

 

冒頭、目を閉じていく小野田の表情を捉えるカメラアングルにまず、心を持って行かれた。

小野田という男はなぜ30年も戦い続けたのか。戦争という緊迫感の中、諜報員として命令に従い生きる長い年月。自身でも「教育された」と小野田は言う。「潔く散れ」と言われていた時代で「生きろ、あきらめるな」と教育されたのは悪いことではないのだが、「命令は絶対、最後まで遂行すること、死ぬことも許されない」と強迫的に叩き込まれ、一人の絶対的な上官の命令が彼の心を終わらない戦いに縛りつけた。

戦争は終わったとラジオの情報からわかっていたかもしれない。戦いは終わっていないと自身が想像した陰謀を信じて、生きるための略奪と戦闘を繰り返し、小塚と二人で長い年月を生き延びる。

ONODA_4

キャストはオーディションで選ばれた。アルチュール・アラリ監督自身が役者として活動していることもあり、演技力ある役者達が見極められ選ばれた。役者達はその人物になり、その場にいる。あの場所であの時を生きた男達の姿を再現する。二人の役者が、一人の青年期と壮年期を演じる。幼少期と青年期を二人で演じることはよくあるが、一人で出来そうな時代を敢えて二人で演じる演出にしたのが憎い演出だ。それが30年という時代をしっかりと物語り、観る側に30年の長さと登場人物の心の変化を感じさせる。小野田の青年期は『それでも、僕は夢を見る』などの遠藤雄弥、壮年期は『山中静夫氏の尊厳死』や様々な作品で印象を残す津田寛治が演じる。小野田と一番長く一緒にいた小塚の青年期は『由宇子の天秤』でも強い印象を残した松浦祐也、壮年期は『おかえりモネ』に出演中、演出家としても活動する千葉哲也。特に壮年期の小野田と小塚のやりとりには同志を超えた絆を見ることができる。小野田に会いに行くバックパッカー・鈴木には『泣く子はいねぇが』の仲野太賀、小野田達から離れ投降した赤津には主演作『ミュジコフィリア』が待機中の井之脇海と若手俳優陣の演技にも注目したい。
特筆すべきは小野田に命令した上官・谷口役のイッセー尾形。戦時中の小野田達を見事な語り口で洗脳していく姿と戦後の姿の変化に戦争という大義の恐ろしさを感じずにはいられない。

ONODA_1

自身の中の戦争とずっと戦い続けた小野田

投降した赤津の話を聞き探索にやってきた日本の捜索隊の前に投降しなかったのはなぜだろう?
鈴木の前で泣いたのはなぜだろう?
ラストで小野田が島を見ながら泣くのはなぜだろう?
小野田は30年という長い潜伏の中、死と常に隣り合わせの危険を感じながら極限状態で生きてきた。いつ終わりがくるのか、いつ終わらせようかと考えたこともあるのではないか。仲間を失いながら彼は自分自身と長い間戦ってきた。その心の揺らぎを感じずにはいられない。

戦争は続いている。
今も世界のどこかで小野田少尉のように常に死と隣り合わせの極限状態で毎日を過ごす人がいることを忘れてはならない。

『ONODA 一万夜を越えて』https://onoda-movie.com/
は10月8日(金)よりTOHOシネマズ日比谷他で全国公開。
東海3県ではTOHOシネマズ(赤池、岐阜)、ユナイテッド・シネマ豊橋18、名演小劇場で10月8日より公開。

-EntaMirage!, Entertainment, Movie

おすすめの記事はこれ!

taiga_B2poster_0710_fix_ol 1
黄金の輝きは、ここから始まる─冴島大河、若き日の物語(映画 劇場版『牙狼<GARO> TAIGA』)

10月17日(金)より新宿バルト9他で全国公開される劇場版『牙狼<GARO> T ...

『アフター・ザ・クエイク』ビジュアル 2
「空っぽ」から始まる希望の物語-映画『アフター・ザ・クエイク』井上剛監督インタビュー

村上春樹の傑作短編連作「神の子どもたちはみな踊る」を原作に、新たな解釈とオリジナ ...

IMG_2338_ 3
名古屋発、世界を侵食する「新世代Jホラー」 いよいよ地元で公開 — 映画『NEW RELIGION』KEISHI KONDO監督、瀬戸かほさんインタビュー

KEISHI KONDO監督の長編デビュー作にして、世界中の映画祭を席巻した話題 ...

image (1) 4
明日はもしかしたら自分かも?無実の罪で追われることになったら(映画『俺ではない炎上』)

SNSの匿名性と情報拡散の恐ろしさをテーマにしたノンストップ炎上エンターテイメン ...

IMG_2332_ 5
映画『風のマジム』名古屋ミッドランドスクエアシネマ舞台挨拶レポート

映画『風のマジム』公開記念舞台挨拶が9月14日(日)名古屋ミッドランドスクエアシ ...

©SHM FILMS 6
あなたはこの世界観をどう受け止める?新時代のJホラー『NEW RELIGION』ミッドランドスクエアシネマで公開決定!

世界20以上の国際映画祭に招待され、注目されている映画監督Keishi Kond ...

48e68d79b718232277b1e5de3297914f 7
『ぼくが生きてる、ふたつの世界』の呉美保監督が黄金タッグで描く今の子どもたち(映画『ふつうの子ども』)

昨年『ぼくが生きてる、ふたつの世界』が国内外の映画祭で評価された呉美保監督の新作 ...

僕花_main 8
映画『僕の中に咲く花火』清水友翔監督、安部伊織さん、葵うたのさんインタビュー

Japan Film Festival Los Angeles2022にて20歳 ...

IMG_2204_ 9
映画『僕の中に咲く花火』岐阜CINEX 舞台挨拶レポート

映画『僕の中に咲く花火』の公開記念舞台挨拶が8月23日岐阜市柳ケ瀬の映画館CIN ...

僕花_main 10
23歳の清水友翔監督の故郷で撮影したひと夏の静かに激しい青春物語(映画『僕の中に咲く花火』)

20歳で脚本・監督した映画『The Soloist』がロサンゼルスのJapan ...

25-08-06-09-10-43-381_deco 11
岐阜出身髙橋監督の作品をシアターカフェで一挙上映!「髙橋栄一ノ世界 in シアターカフェ」開催

長編映画『ホゾを咬む』において自身の独自の視点で「愛すること」を描いた岐阜県出身 ...

IMG_1793 12
観てくれたっていいじゃない! 第12回MKE映画祭レポート

第12回MKE映画祭が6月28日岐阜県図書館多目的ホールで開催された。 今回は1 ...