
一人で踊るダンスの出来栄えは?映画『1人のダンス』安楽涼監督インタビュー(Mirageなお客様⑧)
毎年音楽と映画でタッグを組み制作されているMOOSIC LAB2018短編部門で男優賞に輝いた映画『1人のダンス』が60分の長編にグレードアップして6月7日まで池袋シネマ・ロサで公開中だ。
監督・主演は安楽涼。
役者として活動を始めた彼がなぜ映画を作るのか。この作品が生まれたのはどんなことがきっかけだったのか。映画公開に合わせてインタビューした。
Q.安楽さんが役者をやりたいと思ったきっかけは?
安楽監督
「スポーツ推薦で入って高校野球をやってたんですけど、自分の才能の無さに気づいて。今作にも出てるOOPARTZのリュウイチから「映画好きなんだし、役者やってみれば?」と言われて辞める理由が出来たからなんです」
Q.役者としてはどんな活動をされてきましたか?
安楽監督
「真利子哲也監督の『イエローキッド』を見てからインディーズ映画に凄く興味を持って、自主制作映画を主に出演してきました」
Q.役者だけではなく、映画を作り始めたのはなぜですか。
安楽監督
「役者がうまくいかなかったんです。主演した映画も脇役で出た映画も全然上映が無くて。だったら、自分主演で面白い映画を撮ってやろうと思いまして」
Q.映画を作る!と思って突然作れるものなんですか?
安楽監督
「元々リュウイチとか友達のMVを遊びながら撮ってたんです。一歩目って難しいんですよね。僕は女の子に振られて勢いのままその内容を映画にしました。迷わずやるのが良いと思います」
Q.協力してくれる仲間はどんな形で集まったのでしょうか?
安楽監督
「地元西葛西の同級生に『1人のダンス』にも出演している出倉俊輔がいまして。僕と彼で『すねかじりSTUDIO』という映像制作団体を作ったんです。5年も2人でやっていたら周りに仲間が増えて来ました」
Q.この作品が出来るきっかけは何だったんでしょうか?
安楽監督
「前作『弱者よ踊れ』という映画を下北沢映画祭で見てくれたMOOSIC LAB主宰の直井さんが僕に声をかけてくださって作りました。映画の内容は、僕とOOPARTZのリュウイチとの本当の喧嘩です。怒りが抑えられなくて本人出演で作りました」
Q.『1人のダンス』というタイトルの印象が映画を観る前と後では全然変わりますね。これは先にOOPARTZの曲があったんでしょうか?
安楽監督
「元々は全然違うタイトルだったんですけど、映画を撮る直前にOOPARTZの楽曲ができて、送ってきた曲のタイトルが『1人のダンス』でした。そのまま使わせて貰いました」
安定っていいものじゃないっすよ
Q.主人公がとりあえず生活するために自身のこだわりを抑えて仕事をしてしまう映像監督ですが、この設定はどこから生まれたのでしょうか?脚本の片山亨さんとどんな話し合いをしてストーリーを決めていかれたのでしょうか?
安楽監督
「僕の話を元に、脚本の片山享さんが書いてくれました。僕自身が売れていない新人のアイドルを撮っていた事がありまして。本当はやりたい事は別にありながらも、とりあえず生活費を稼ぐ為だけにやっていました。脚本を作っていきながら、自分の怒りがどこに向かってるのかを片山さんと考えていきました」

片山亨さんは役者としてもこの作品に参加している
Q.「こっちの世界に来る?」とサラリーマンの道に誘われるというシチュエーションがあまりにもリアルで。この辺りも実体験でしょうか?
安楽監督
「あれは、脚本家の片山さんの気持ちも入ってるところです。僕の周りもどんどん結婚していって安定していくんです。「安定って良いもんじゃないっすよ」って今でも思ってます」
Q.自分が出ているシーンの撮影はカメラマンとの意思の疎通が非常に大事だと思いますが、どんな感じで指示を出して撮影しているのでしょうか?
安楽監督
「瞬間を大事にしたいんです。信頼してるカメラマンの深谷さんが、何を撮りたいかっていう、その気持ちが欲しいんです。「僕と一緒に呼吸をしてくれ」とか「肉感が欲しい」とか、かなり感覚的な事ばかり伝えてそれで何が撮れるかを試していきました」
Q.主人公は色々大事なことをやり忘れていて墓穴を掘っている気がします。不器用な生き方をしている主人公を監督として、役者としてどう捉えていますか?
安楽監督
「自分の話です。大事な事って誰にだってあるじゃないですか?僕はいつも見失うんですよ。見失うとそれをまた掴みたくて、というか、無い物ねだりにも似てる気がしてるなぁと今、思いました」

安楽涼監督
Q.恋人と揉めた後1人で猛烈にもがいているシーンがまさに1人のダンスですが、このシーンはアップのカメラと俯瞰で撮るカメラアングルで撮影されています。こういったこだわりが沢山あると思います。撮影や編集でのエピソードがあれば教えてください。
安楽監督
「撮影中は、感覚的に僕の演じる安楽に寄り添うべきか、突き放して客観的に捉えるかをずっと考えていました。絵コンテとかは全くなく、その場とその瞬間を切り取る事だけをずっと考えていました。ワンカットが長いのは、切ったら感情の波が切れるからです」
Q.安楽さんとRYUICHIさん以外のキャストはどう選ばれたんでしょうか?
安楽監督
「出倉俊輔は、僕とリュウイチの本当の友達でして。彼も本人役です。大須みづほさんは、映画『恋愛依存症の女』で共演してお誘いしました。他は脚本兼出演の片山享さんからこんな人が居ると紹介して貰ってキャスティングしました。佐藤睦さんは出演されていた映画のお芝居が好きでお願いしました。他の皆さんも出て欲しい人にオファーをしていった形です。オーディションはしていません」
Q.役者も、監督をこれからも続けますか?
安楽監督
「今んとこは、垣根なく続けるつもりです。そんな器用じゃ無いのでいつかはどちらかになるかなと思います」
Q.安楽さんの次回作はもう決まっていますか?
安楽監督
「役者としては『1人のダンス』は脚本で参加していた片山亨さんの初監督映画『轟音』に主演しています。金沢で開催されるカナザワ映画祭で7月14日に上映されます」
自分で動くということは非常にエネルギーがいる。『1人のダンス』を抑えきれない気持ちで踊る男。男のパワーは計り知れない。役者として監督として。安楽涼は自身の道を迷いながら凹みながら、怒りながらもがきならこれからも様々な作品を作っていくだろうと感じた。
『1人のダンス』は現在池袋シネマ・ロサでレイトショー20:45~公開中。6月7日金曜日まで。
おすすめの記事はこれ!
-
1
-
もう一人の天才・葛飾応為が北斎と共に生きた人生(映画『おーい、応為』)
世界的な浮世絵師・葛飾北斎と生涯を共にし、右腕として活躍したもう一人の天才絵師が ...
-
2
-
黄金の輝きは、ここから始まる─冴島大河、若き日の物語(映画 劇場版『牙狼<GARO> TAIGA』)
10月17日(金)より新宿バルト9他で全国公開される劇場版『牙狼<GARO> T ...
-
3
-
「空っぽ」から始まる希望の物語-映画『アフター・ザ・クエイク』井上剛監督インタビュー
村上春樹の傑作短編連作「神の子どもたちはみな踊る」を原作に、新たな解釈とオリジナ ...
-
4
-
名古屋発、世界を侵食する「新世代Jホラー」 いよいよ地元で公開 — 映画『NEW RELIGION』KEISHI KONDO監督、瀬戸かほさんインタビュー
KEISHI KONDO監督の長編デビュー作にして、世界中の映画祭を席巻した話題 ...
-
5
-
明日はもしかしたら自分かも?無実の罪で追われることになったら(映画『俺ではない炎上』)
SNSの匿名性と情報拡散の恐ろしさをテーマにしたノンストップ炎上エンターテイメン ...
-
6
-
映画『風のマジム』名古屋ミッドランドスクエアシネマ舞台挨拶レポート
映画『風のマジム』公開記念舞台挨拶が9月14日(日)名古屋ミッドランドスクエアシ ...
-
7
-
あなたはこの世界観をどう受け止める?新時代のJホラー『NEW RELIGION』ミッドランドスクエアシネマで公開決定!
世界20以上の国際映画祭に招待され、注目されている映画監督Keishi Kond ...
-
8
-
『ぼくが生きてる、ふたつの世界』の呉美保監督が黄金タッグで描く今の子どもたち(映画『ふつうの子ども』)
昨年『ぼくが生きてる、ふたつの世界』が国内外の映画祭で評価された呉美保監督の新作 ...
-
9
-
映画『僕の中に咲く花火』清水友翔監督、安部伊織さん、葵うたのさんインタビュー
Japan Film Festival Los Angeles2022にて20歳 ...
-
10
-
映画『僕の中に咲く花火』岐阜CINEX 舞台挨拶レポート
映画『僕の中に咲く花火』の公開記念舞台挨拶が8月23日岐阜市柳ケ瀬の映画館CIN ...
-
11
-
23歳の清水友翔監督の故郷で撮影したひと夏の静かに激しい青春物語(映画『僕の中に咲く花火』)
20歳で脚本・監督した映画『The Soloist』がロサンゼルスのJapan ...
-
12
-
岐阜出身髙橋監督の作品をシアターカフェで一挙上映!「髙橋栄一ノ世界 in シアターカフェ」開催
長編映画『ホゾを咬む』において自身の独自の視点で「愛すること」を描いた岐阜県出身 ...
-
13
-
観てくれたっていいじゃない! 第12回MKE映画祭レポート
第12回MKE映画祭が6月28日岐阜県図書館多目的ホールで開催された。 今回は1 ...