閉店を前に感謝祭を開催ー大須・シアターカフェ
2019/01/07
2012年4月に大須にオープンしたシアターカフェは映画を製作する人々にとって大切な名古屋でのPRの場所だ。
製作者と観客の距離が近く、上映後に交流が密にとれる場所で、ここでの出会いが次の製作に繋がっていくこともあった。
沢山の映画監督がここからはばたいている。
そのシアターカフェが2019年2月末に7年間の活動に1度幕を下ろす。
昔、大須には沢山の映画館があった。全くなくなってからしばらく経って出来たこのシアターカフェは映画製作に真剣に取り組む映画人の一つの光になったことは間違いない。20人ほどしか入らないそのスペースは名古屋で映画を発表できる大切な舞台となった。
一度閉店を告知されたが、周りからの存続希望の声が多くあがり、新たな形でリニューアルするため、充電期間に入る。
充電期間前のシアターカフェは2月もイベントが目白押しだ。詳しくはシアターカフェのイベントカレンダーを参照してほしいが、その中でもシアターカフェを運営する2人がどうしても上映したい作品やシアターカフェゆかりの監督の作品を上映する感謝祭イベントに注目したい。入場無料となっているので予約はお早めにどうぞ。
<シアターカフェ感謝祭>
日時 2019年2月10日(日)、11日(月祝)
料金 無料(11日のパーティは500円要)
定員 20名(要予約) ※1/13より予約開始
2/10(日)
14:00 えじりんこ・プログラム(約100分)
16:00 ミドリンゴ・プログラム(約61分)
17:15 思い出トーク
18:00 終了予定
2/11(月祝)
14:00 ミドリンゴ・プログラム(約61分)
15:20 えじりんこ・プログラム(約100分)
17:10 パーティ 500円+差し入れ歓迎
19:30 終了予定
上映内容
<えじりんこ・プログラム>
香取剛監督作品
『TARO Singularity』(2017年/15'58")
『たかいの たかいの とんでけ~!』(2016年11'47")
桜井瑛二監督
『エリンギ侍・暴れ牛の巻』(2015年/3'45")
『エリンギ侍・姫を助けろの巻』(2015年/2'43")
『エリンギ侍・女はこわいよの巻』(2016年/5'09")
滝澤大監督
『砂時計』(2018年/16'44")
東野敦監督
『ゴムボーイゴムガール』(2014年/17'46")
『☆スターとレッくん☆』(2004年/25'00")
『ハチャトリアンバックブリーカー』(2018年/5'00")
<ミドリンゴ・プログラム>
佐藤美代
『あのねのかぼちゃ』(2018年/9'10")
『妖怪少女』(2010年/2'25")
『きつね憑き』(2015年/7'38")
中村古都子
『ドヴォニール』(2014/5'48")
『どぶ鼠』(2011, 2018改訂/7'37")
『お留守番』(2010, 2017改訂/ 6'18")
若見ありさ
『Blessing』(2011年-/2'00")
『AIR』(2000年/10'00")
『CHORUS』(2009年/4'00")
監督のプロフィール、作品の内容紹介はシアターカフェのブログを参照のこと。
またシアターカフェのフィナーレを飾るのが2月16日に開催の『大須にじいろ映画祭2019』だ。LGBTをテーマにした作品が大須演芸場とシアターカフェの2カ所で上映される。
シアターカフェでの上映は以下の作品。上映後は大須にじいろ映画祭の交流パーティーも開催される。
<大須にじいろ映画祭2019>
マキタカズオミ監督特集上映(2作品68分)
『リクエスト・コンフュージョン』(2017年/38’35”)
監督・脚本:マキタカズオミ 出演:武田杏香 玉川蓮 松本穂香 SILYUS ほか
『ファントム・ジェニー』(2015年/29’00”)
監督・脚本:マキタカズオミ 出演:氏家康介 岡田悠希 根岸絵美 永山智啓 菊地奈緒 石橋征太郎 青木十三雄 松本みゆき
上映スケジュール
2/16(土)
16:00-17:30 上映後監督舞台挨拶予定
料金 1300円(1ドリンクつき)
チケットの発売は1/27(日)。詳細は大須にじいろ映画祭公式サイトをご覧ください。
18:00-20:00 大須にじいろ映画祭交流パーティー
料金 1000円 なっとく豚さんからフードのご提供があります(予約不要)
今まで行っていた人も行ったことがない人も。
大須観音のすぐ近くの小さな路地で沢山映画愛が語られたシアターカフェの姿を目に焼きつけてほしい。
シアターカフェは映画を愛し、新たな映画を作るすべての人たちの味方だ。
またシアターカフェがパワーアップして再開される日をじっくりと待とうと思う。
おすすめの記事はこれ!
-
1 -
いつでも直球勝負。『おいしい給食』はエンターテイメント!(映画『おいしい給食 炎の修学旅行』市原隼人さん、綾部真弥監督インタビュー)
ドラマ3シーズン、映画3作品と続く人気シリーズ『おいしい給食』の続編が映画で10 ...
-
2 -
もう一人の天才・葛飾応為が北斎と共に生きた人生(映画『おーい、応為』)
世界的な浮世絵師・葛飾北斎と生涯を共にし、右腕として活躍したもう一人の天才絵師が ...
-
3 -
黄金の輝きは、ここから始まる─冴島大河、若き日の物語(映画 劇場版『牙狼<GARO> TAIGA』)
10月17日(金)より新宿バルト9他で全国公開される劇場版『牙狼<GARO> T ...
-
4 -
「空っぽ」から始まる希望の物語-映画『アフター・ザ・クエイク』井上剛監督インタビュー
村上春樹の傑作短編連作「神の子どもたちはみな踊る」を原作に、新たな解釈とオリジナ ...
-
5 -
名古屋発、世界を侵食する「新世代Jホラー」 いよいよ地元で公開 — 映画『NEW RELIGION』KEISHI KONDO監督、瀬戸かほさんインタビュー
KEISHI KONDO監督の長編デビュー作にして、世界中の映画祭を席巻した話題 ...
-
6 -
明日はもしかしたら自分かも?無実の罪で追われることになったら(映画『俺ではない炎上』)
SNSの匿名性と情報拡散の恐ろしさをテーマにしたノンストップ炎上エンターテイメン ...
-
7 -
映画『風のマジム』名古屋ミッドランドスクエアシネマ舞台挨拶レポート
映画『風のマジム』公開記念舞台挨拶が9月14日(日)名古屋ミッドランドスクエアシ ...
-
8 -
あなたはこの世界観をどう受け止める?新時代のJホラー『NEW RELIGION』ミッドランドスクエアシネマで公開決定!
世界20以上の国際映画祭に招待され、注目されている映画監督Keishi Kond ...
-
9 -
『ぼくが生きてる、ふたつの世界』の呉美保監督が黄金タッグで描く今の子どもたち(映画『ふつうの子ども』)
昨年『ぼくが生きてる、ふたつの世界』が国内外の映画祭で評価された呉美保監督の新作 ...
-
10 -
映画『僕の中に咲く花火』清水友翔監督、安部伊織さん、葵うたのさんインタビュー
Japan Film Festival Los Angeles2022にて20歳 ...
-
11 -
映画『僕の中に咲く花火』岐阜CINEX 舞台挨拶レポート
映画『僕の中に咲く花火』の公開記念舞台挨拶が8月23日岐阜市柳ケ瀬の映画館CIN ...
-
12 -
23歳の清水友翔監督の故郷で撮影したひと夏の静かに激しい青春物語(映画『僕の中に咲く花火』)
20歳で脚本・監督した映画『The Soloist』がロサンゼルスのJapan ...
-
13 -
岐阜出身髙橋監督の作品をシアターカフェで一挙上映!「髙橋栄一ノ世界 in シアターカフェ」開催
長編映画『ホゾを咬む』において自身の独自の視点で「愛すること」を描いた岐阜県出身 ...
-
14 -
観てくれたっていいじゃない! 第12回MKE映画祭レポート
第12回MKE映画祭が6月28日岐阜県図書館多目的ホールで開催された。 今回は1 ...