Cafemirage

Cafe Mirage--岐阜発 映画・エンタメ情報サイト

カテゴリリンク

EntaMirage! Movie

迷うのも決めるのも私(映画『29歳問題』)

あらすじ

2005年の香港。あと1ヶ月で30才を迎えようとしているクリスティは仕事にやりがいを感じている。長年付き合っている恋人チーホウとの結婚を考えていないわけではないが結婚の話となるとチーホウとギクシャクしてしまう状態。認知症の症状が出始めている実家の父は昼夜問わず家に帰ってこいと電話をしてくる。仕事では部長に昇進、でもプライベートはうまくいかない…。と思っていた矢先、大家がクリスティが住んでいた部屋を売ってしまい、急な退去命令が出る。次の家が見つかるまでと案内されたのは大家の甥の友人ティンロの部屋。ティンロがパリに旅行に行き、1ヶ月はいないので使っていいという。同じ日に生まれたティンロの生活を知ったクリスティは自分とは全く違う生き方があることを知る。

もうすぐ30歳

ひとつ年を取るだけなのになぜこんなに不安になるのか。29歳とは不思議な年だ。昔に比べれば30歳までに結婚していないとダメとかそういうことは言われなくなった。
だがやはり30歳とは節目であり、色々思うこともある。仕事も恋愛もしたい。そして結婚も。30歳を手前に女性なら将来のことを色々考えるのは普通だ。30歳という年齢は女性にとって大きな意味を持つ。今でもこの年までに結婚すると決めて伴侶との出会いを求めている人もいる。クリスティのように仕事で出世の階段を歩み始める人もいる。かと思えばティンロのよう思い立って旅立つ人もいる。
20代と30代。この間には大きな河がある。どうその河を渡るか。戻ることはできない人生という旅でここから先の計画を立てることになる。

 

全く生き方が違う二人なのに交差する人生

仕事も恋も頑張ってきたクリスティ。30歳目前で部長に昇進し、さらに仕事に本腰を入れたいのにプライベートな部分が邪魔をする。結婚相手とは喧嘩ばかり、認知症の父も倒れる。わずか3週間の短い間にクリスティには人生最大の試練が訪れる。

出世には関係のない小さなレコード屋で働きながら大好きなスターへの思いとともに生きるティンロ。幼なじみチョンと友達以上恋人未満の関係で仲良く付き合いゆったりと過ごしてきた。しかし30歳手前で今まで自分は本当にやりたいことをやってきたのかと考えなければいけない出来事に直面する。

クリスティもティンロも自分で決めて歩んできた人生だが、その人生を見直す時期がこの年にやって来た。
全く違う生き方をしてきた二人。出会うはずがない二人が一つの部屋で交差する。クリスティがティンロの日記を読むことで次第に近寄っていく。過去をあまり振り返らなかったはずのクリスティが父親や恋人との昔を思い出し、自分の生き方を考えるようになっていく。

私にとってクリスティもティンロも魅力的だ。

恋も仕事も頑張るキャリアウーマンと笑顔になれば幸せになれると柔らかな笑顔で周りもポジティブにさせてくれるティンロ。二人の様々な部分に共感できる。
仕事が好きといいながら朝出勤するまでは「休みたい」を連呼し、大好きな俳優ゆかりの土地に行けばファンでなければわからない感動を覚える。そんな人生を送ってきた。

懐かしき香港スターに思いを馳せる

この作品には様々な香港スターやドラマ、映画の名前が出てくる。人気グループBeyond、レオン・ライ。ウォン・カーウァイ監督そして
特に出てくるのはティンロが敬愛する歌手・張國榮(レスリー・チャン)。
2005年にはすでにレスリー・チャンはこの世にいなかった。だが残された曲や映画は今でも愛され続けている。
レスリー・チャンを好きなのは監督自身だという。レスリー・チャンへのリスペクトが随所にある。
クリスティにもティンロにも監督の体験や経験がもりこまれている。

 

初監督 斬新な演出が光る

監督はキーレン・パン。今回が映画初監督。
キーレン・パン監督は去年あいち国際女性映画祭2017に参加していた。
女優としても活動してきた彼女はバイタリティ溢れる女性。あんな素敵な女性になりたいと憧れる女性だった。
大学で演劇を学び、留学もしてさらにそれに磨きをかけ舞台俳優として長年香港の演劇界を引っ張ってきた。自身にも起こったこの29歳問題を脚本にし、一人芝居として何度も上演。そして今回12年を経てその作品を映画化した。演劇では良く使う手法を演出で提案したそうだが、はじめは映像スタッフから驚かれ反対されたというが結果的には斬新だと評価されることとなった。それがどの部分なのか考えながら見ると面白い。劇中クリスティが観ている私たちに話しかけたり、リズムに合わせて会議が進んでいくなど演出が工夫されている。

監督自身が愛し続けた作品だからこそ演技指導も行き届いており、一人芝居では想像の部分でしかなかった部分が具現化されて広がっている。様々な複線も入れ込まれ、終わるときにはもっとあのシーンしっかり見ておけばよかったと思えるだろう。

2005年の30歳は今年43歳だ。40歳という節目も越えてクリスティとティンロは今どんな生活をしているのだろうと観終わってから考えた。いつの時代も29歳とは大きな節目にあたる。
クリスティやティンロが将来を考える姿が自分にも重なってくる。あなたはクリスティとティンロどちらに近いのだろう?

 

29歳。恋愛から結婚そして仕事。
どれが自分にとって大事なのか…
これからの自分を生きる上で悩み、そして決断する。
人生のターニングポイントに向き合うすべての女性のための映画だ。

映画『29歳問題』は現在公開中。
東海地区では6月2日(土)より愛知・名演小劇場で公開。
http://29saimondai.com/index.html

-EntaMirage!, Movie

おすすめの記事はこれ!

『アフター・ザ・クエイク』ビジュアル 1
「空っぽ」から始まる希望の物語-映画『アフター・ザ・クエイク』井上剛監督インタビュー

村上春樹の傑作短編連作「神の子どもたちはみな踊る」を原作に、新たな解釈とオリジナ ...

IMG_2338_ 2
名古屋発、世界を侵食する「新世代Jホラー」 いよいよ地元で公開 — 映画『NEW RELIGION』KEISHI KONDO監督、瀬戸かほさんインタビュー

KEISHI KONDO監督の長編デビュー作にして、世界中の映画祭を席巻した話題 ...

image (1) 3
明日はもしかしたら自分かも?無実の罪で追われることになったら(映画『俺ではない炎上』)

SNSの匿名性と情報拡散の恐ろしさをテーマにしたノンストップ炎上エンターテイメン ...

IMG_2332_ 4
映画『風のマジム』名古屋ミッドランドスクエアシネマ舞台挨拶レポート

映画『風のマジム』公開記念舞台挨拶が9月14日(日)名古屋ミッドランドスクエアシ ...

©SHM FILMS 5
あなたはこの世界観をどう受け止める?新時代のJホラー『NEW RELIGION』ミッドランドスクエアシネマで公開決定!

世界20以上の国際映画祭に招待され、注目されている映画監督Keishi Kond ...

48e68d79b718232277b1e5de3297914f 6
『ぼくが生きてる、ふたつの世界』の呉美保監督が黄金タッグで描く今の子どもたち(映画『ふつうの子ども』)

昨年『ぼくが生きてる、ふたつの世界』が国内外の映画祭で評価された呉美保監督の新作 ...

僕花_main 7
映画『僕の中に咲く花火』清水友翔監督、安部伊織さん、葵うたのさんインタビュー

Japan Film Festival Los Angeles2022にて20歳 ...

IMG_2204_ 8
映画『僕の中に咲く花火』岐阜CINEX 舞台挨拶レポート

映画『僕の中に咲く花火』の公開記念舞台挨拶が8月23日岐阜市柳ケ瀬の映画館CIN ...

僕花_main 9
23歳の清水友翔監督の故郷で撮影したひと夏の静かに激しい青春物語(映画『僕の中に咲く花火』)

20歳で脚本・監督した映画『The Soloist』がロサンゼルスのJapan ...

25-08-06-09-10-43-381_deco 10
岐阜出身髙橋監督の作品をシアターカフェで一挙上映!「髙橋栄一ノ世界 in シアターカフェ」開催

長編映画『ホゾを咬む』において自身の独自の視点で「愛すること」を描いた岐阜県出身 ...

IMG_1793 11
観てくれたっていいじゃない! 第12回MKE映画祭レポート

第12回MKE映画祭が6月28日岐阜県図書館多目的ホールで開催された。 今回は1 ...