Cafemirage

Cafe Mirage--岐阜発 映画・エンタメ情報サイト

カテゴリリンク

高野豆腐店の春_場面写真

EntaMirage! Entertainment Movie

豆腐店を営む父娘にやってきた新たな出会い(映画『高野豆腐店の春』)

尾道で小さな豆腐店を営む父と娘を描いた映画『高野(たかの)豆腐店の春』が8月18日より公開される。

あらすじ

尾道の風情ある下町。その一角に店を構える高野豆腐店。夜が明ける前に、そっと明かりが灯り、愚直で職人気質な父・高野辰雄(藤竜也)と明るく気立てのいい娘・春(麻生久美子)の一日が今日も始まる。こだわりの大豆からおいしい豆腐を二人三脚で作っていく毎日。
お店の常連さん、昔ながらの仲間たちとの和やかな時間。そんな変わらない日々を過ごす父と娘だったが、それぞれに新しい出会いが訪れ……。

©️2023「高野豆腐店の春」製作委員会

©️2023「高野豆腐店の春」製作委員会

尾道の美しい景観、その中にある日常。豆腐という日本の食卓には欠かせない食べ物をこだわりを持って毎日作り続ける辰雄と春の親子。
変わらない日常を続けていた二人に出会いの風が舞い込んでくる。

監督は三原光尋。コロナ禍の中でもう一度藤竜也と映画を撮りたいとシナリオを書き上げた。そのシナリオに惚れ込んで、藤竜也も出演を熱望。かくして映画は実現に動いていく。81歳を迎える藤竜也にとって2023年はデビュー60周年の年。三原監督とは三度目のタッグで『村の写真集』(2005)では頑固一徹な写真屋、『しあわせのかおり』(2008)では年老いた中国出身の名料理人を演じ、今回は豆腐店の店主を演じる。藤竜也は役作りのために三原監督のロケハンにも同行して尾道の空気を掴み、撮影に臨んだ。本作は藤竜也×三原監督の職人三部作の完結作ともいえる作品と言えるだろう。

三原監督の藤竜也への思いが詰まった映画だ。豆腐職人としてのこだわり、父親として娘のこれからを心配する姿、ひとりの男としてのときめき。
渋くてかっこいいだけではなく、実は愛嬌も茶目っ気もたくさん持っている藤竜也の様々な表情を見ることができる。豆腐作りの工程も丁寧に押さえられており、豆腐好きな三原監督のこだわりが見えてくる。

娘の春役は藤竜也と26年ぶりの共演となる麻生久美子。春は美味しい豆腐を作る辰雄への尊敬の念をしっかり持っている。だからこそ高野豆腐店のこれからと自身の新たな人生も考え、辰雄とぶつかってしまうことも。辰雄と春親子の姿に共感する人も多くいるだろう。

辰雄と偶然の出会いを経て心を通わせる婦人・ふみえ役には『終の信託』(2012)、『舞妓はレディ』(2014)などで印象的な女性を演じたベテラン・中村久美、辰雄の気の知れた仲間(悪友?)たちに徳井優・菅原大吉・山田雅人・竹内都子など、個性豊かなベテラン勢が顔を揃えており、テンポの良い芝居が楽しい。

©️2023「高野豆腐店の春」製作委員会

©️2023「高野豆腐店の春」製作委員会

名作が生まれる尾道

撮影の舞台は戦後日本映画を代表する名作『東京物語』(監督・小津安二郎/1953)、『裸の島』(監督・新藤兼人/1960)、そして大林宣彦監督の『転校生』、『時をかける少女』、『さびしんぼう』の三部作も撮影された広島県尾道市。日本人にノスタルジーを感じさせる尾道で、今を生きる人たちの姿が描かれる。

父と娘のそれぞれの新たな出会いから生まれる物語。三原監督の紡いだ台詞と役者の芝居に最後は涙する。

映画『高野豆腐店の春』https://takanotofuten-movie.jp/ はシネ・リーブル池袋、新宿ピカデリー、シネスイッチ銀座ほかで8月18日(金)より全国公開。東海3県ではミッドランドスクエアシネマ、イオンシネマ(名古屋茶屋、長久手)、ユナイテッド・シネマ豊橋18、ミッドランドシネマ名古屋空港、MOVIX三好で8月18日(金)より公開。伊勢進富座でも順次公開予定。
ミッドランドスクエアシネマでは8月20日(日)13:30の回上映後に松岡ひとみのシネマコネクションVOL.46と題して三原監督を迎えたトークが開催される。

-EntaMirage!, Entertainment, Movie

おすすめの記事はこれ!

『アフター・ザ・クエイク』ビジュアル 1
「空っぽ」から始まる希望の物語-映画『アフター・ザ・クエイク』井上剛監督インタビュー

村上春樹の傑作短編連作「神の子どもたちはみな踊る」を原作に、新たな解釈とオリジナ ...

IMG_2338_ 2
名古屋発、世界を侵食する「新世代Jホラー」 いよいよ地元で公開 — 映画『NEW RELIGION』KEISHI KONDO監督、瀬戸かほさんインタビュー

KEISHI KONDO監督の長編デビュー作にして、世界中の映画祭を席巻した話題 ...

image (1) 3
明日はもしかしたら自分かも?無実の罪で追われることになったら(映画『俺ではない炎上』)

SNSの匿名性と情報拡散の恐ろしさをテーマにしたノンストップ炎上エンターテイメン ...

IMG_2332_ 4
映画『風のマジム』名古屋ミッドランドスクエアシネマ舞台挨拶レポート

映画『風のマジム』公開記念舞台挨拶が9月14日(日)名古屋ミッドランドスクエアシ ...

©SHM FILMS 5
あなたはこの世界観をどう受け止める?新時代のJホラー『NEW RELIGION』ミッドランドスクエアシネマで公開決定!

世界20以上の国際映画祭に招待され、注目されている映画監督Keishi Kond ...

48e68d79b718232277b1e5de3297914f 6
『ぼくが生きてる、ふたつの世界』の呉美保監督が黄金タッグで描く今の子どもたち(映画『ふつうの子ども』)

昨年『ぼくが生きてる、ふたつの世界』が国内外の映画祭で評価された呉美保監督の新作 ...

僕花_main 7
映画『僕の中に咲く花火』清水友翔監督、安部伊織さん、葵うたのさんインタビュー

Japan Film Festival Los Angeles2022にて20歳 ...

IMG_2204_ 8
映画『僕の中に咲く花火』岐阜CINEX 舞台挨拶レポート

映画『僕の中に咲く花火』の公開記念舞台挨拶が8月23日岐阜市柳ケ瀬の映画館CIN ...

僕花_main 9
23歳の清水友翔監督の故郷で撮影したひと夏の静かに激しい青春物語(映画『僕の中に咲く花火』)

20歳で脚本・監督した映画『The Soloist』がロサンゼルスのJapan ...

25-08-06-09-10-43-381_deco 10
岐阜出身髙橋監督の作品をシアターカフェで一挙上映!「髙橋栄一ノ世界 in シアターカフェ」開催

長編映画『ホゾを咬む』において自身の独自の視点で「愛すること」を描いた岐阜県出身 ...

IMG_1793 11
観てくれたっていいじゃない! 第12回MKE映画祭レポート

第12回MKE映画祭が6月28日岐阜県図書館多目的ホールで開催された。 今回は1 ...