
EntaMirage! Entertainment Movie
亜無亜危異の藤沼伸一が自身のエピソードを映画化!(映画『GOLDFISH』)
デビュー42周年を迎えたパンクバンド“亜無亜危異”のギタリスト、藤沼伸一が自身のすべてをモチーフにした映画『GOLDFISH』が3月31日に公開された。
あらすじ
「心の銃を使って戦って行くのさ」ロックと出会ってしまった奴らに襲いかかる死の波。
80年代に社会現象を起こしたパンクバンド「ガンズ」。人気絶頂の中、メンバーのハル(北村有起哉)が傷害事件を起こして活動休止となる。そんな彼らが、30年後にリーダーのアニマル(渋川清彦)の情けなくも不純な動機をきっかけに、イチ(永瀬正敏)が中心となり再結成へと動き出す。 しかし、いざリハーサルを始めると、バンドとしての思考や成長のズレが顕になっていく。 躊躇いながらも、音楽に居場所を求めようと参加を決めたハルだったが……。
誰にでもある人生の分岐点。
人気絶頂の中、自分の今までを振り返り、これからの生き方、在り方を悩んだ男はその行き場のない思いを恋人にぶつけ、傷つけてしまった。
人気はいつまで続くのか。いつか自分がこの立場を失ってしまったら。自分の才能や体力の衰えを感じ、自分の人生を問い直し、心のバランスを崩してしまう「ミッドライフクライシス」は30代後半から増えてくるという。ただこの症状は音楽界という才能と人気の両方がなければ生きていけない世界ではいつでも起こりうることだろう。喪失感の中、自分という存在を肯定出来ず、死の波を泳ぎ、あちら側にたどり着いてしまう人もいる。なぜそこへたどり着くのかは本人にももしかしたら分からないのかもしれない。自身のバンドメンバーを亡くしている藤沼監督はその経験こそが映画を撮るという新しいことを始めるきっかけを与えてくれたと語る。
ガンズのメンバーはハルが事件を起こした後、様々な道に分かれて生きていた。スタジオミュージシャンとしてプロとして音楽界にいるイチ、バンド復活にこれからの生活がかかっているアニマル、社長として生きるヨハン。30年という時間がまたハルに重くのしかかる。しかし、この映画はハルだけの物語ではない。プロとして生きてきたイチもバンドメンバーに再会したことで自分自身と向き合う姿が描かれる。30年の間に諦めたこと、忘れていたこと。そして今だからやれること。時を経て動き出すガンズメンバーを若い頃の回想を挟みながら捉えている。
自身もパンクバンドを組んでいたという永瀬正敏が、主人公イチに今回も見事になりきる。ハルを演じる北村有起哉との絶妙な距離感がバンド内での近くて遠い関係をあらわしている。ムードメーカーであるリーダー・アニマルの渋川清彦が間に入ることで、二人が繋がる。人気絶頂から数十年。昔の思い出を抱えながらそれぞれ生きてきた時間がバンド再結成への躊躇、葛藤を生み出す。ハルを支える雅美役の有森也実、見えるものにしか見えないバックドアマンを演じた町田康、イチの娘を演じた成海花音の存在が印象に残る。
『宮本から君へ』(19)、『MOTHER マザー』(20) 、『とんび』(22)の港岳彦に朝倉陽子が加わって、藤沼監督がアイディアを出しながら2年かけて脚本を作り上げた。
バンドを描く映画ということもあり、藤沼監督はもちろん音楽も担当。劇中の音楽がBGMとリンクし、観る人の心を引きつける。
昔は若くていろんな無茶も出来た。そう過去を振り返ることはあるだろう。どう生きればいいか分からないことも、老後が不安になるときもある。
だけど、人生は1回きりだ。
自身も数十年を経て亜無亜危異を再スタートさせた藤沼監督が「まだまだやれるんだよ!」と檄を飛ばしてくれた気がした。
映画『GOLD FISH』は3/31(金)よりシネマート新宿他で全国順次公開。東海3県では3/31(金)よりセンチュリーシネマ、5/12(金)より刈谷日劇で公開。
舞台挨拶情報
センチュリーシネマ『GOLD FISH』藤沼伸一監督公開記念舞台挨拶+サイン会開催!
日時:4/2(日) 10:50の回 上映後
登壇:藤沼伸一監督(予定)
料金:通常料金(前売券、割引使用可・招待券使用不可)
詳細はこちら⇒ https://eiga.starcat.co.jp/info/detail/?id=218
販売はこちら⇒ https://www.starcat-ticket.com/cc/theater/century/schedule#20230328
配給・宣伝 太秦 パイプライン
製作 GOLDFISH製作委員会
共同製作 沖潮開発
2023年/99分/カラー/シネマスコープ/DCP 5.1ch
おすすめの記事はこれ!
-
1
-
「空っぽ」から始まる希望の物語-映画『アフター・ザ・クエイク』井上剛監督インタビュー
村上春樹の傑作短編連作「神の子どもたちはみな踊る」を原作に、新たな解釈とオリジナ ...
-
2
-
名古屋発、世界を侵食する「新世代Jホラー」 いよいよ地元で公開 — 映画『NEW RELIGION』KEISHI KONDO監督、瀬戸かほさんインタビュー
KEISHI KONDO監督の長編デビュー作にして、世界中の映画祭を席巻した話題 ...
-
3
-
明日はもしかしたら自分かも?無実の罪で追われることになったら(映画『俺ではない炎上』)
SNSの匿名性と情報拡散の恐ろしさをテーマにしたノンストップ炎上エンターテイメン ...
-
4
-
映画『風のマジム』名古屋ミッドランドスクエアシネマ舞台挨拶レポート
映画『風のマジム』公開記念舞台挨拶が9月14日(日)名古屋ミッドランドスクエアシ ...
-
5
-
あなたはこの世界観をどう受け止める?新時代のJホラー『NEW RELIGION』ミッドランドスクエアシネマで公開決定!
世界20以上の国際映画祭に招待され、注目されている映画監督Keishi Kond ...
-
6
-
『ぼくが生きてる、ふたつの世界』の呉美保監督が黄金タッグで描く今の子どもたち(映画『ふつうの子ども』)
昨年『ぼくが生きてる、ふたつの世界』が国内外の映画祭で評価された呉美保監督の新作 ...
-
7
-
映画『僕の中に咲く花火』清水友翔監督、安部伊織さん、葵うたのさんインタビュー
Japan Film Festival Los Angeles2022にて20歳 ...
-
8
-
映画『僕の中に咲く花火』岐阜CINEX 舞台挨拶レポート
映画『僕の中に咲く花火』の公開記念舞台挨拶が8月23日岐阜市柳ケ瀬の映画館CIN ...
-
9
-
23歳の清水友翔監督の故郷で撮影したひと夏の静かに激しい青春物語(映画『僕の中に咲く花火』)
20歳で脚本・監督した映画『The Soloist』がロサンゼルスのJapan ...
-
10
-
岐阜出身髙橋監督の作品をシアターカフェで一挙上映!「髙橋栄一ノ世界 in シアターカフェ」開催
長編映画『ホゾを咬む』において自身の独自の視点で「愛すること」を描いた岐阜県出身 ...
-
11
-
観てくれたっていいじゃない! 第12回MKE映画祭レポート
第12回MKE映画祭が6月28日岐阜県図書館多目的ホールで開催された。 今回は1 ...