Cafemirage

Cafe Mirage--岐阜発 映画・エンタメ情報サイト

カテゴリリンク

sousiki1

EntaMirage! Movie

友よ、皆に送られて安らかに逝け(映画『葬式の名人』)

『おくりびと』以降、逝く人を見送る職業の人々を描く映画は沢山作られており、今回もタイトルからまたそういう映画なのかと思ったが、見始めると全く違った。

タイトルは『葬式の名人』。
映画の舞台は大阪・茨木市。同級生の死がきっかけのある日の出来事がコミカルにファンタジックに描かれる。しかも思い出話はとてもノスタルジックで…。この作品とにかくいろんな要素が入っていて一言では言い切れない。

同級生の突然の死が久しぶりの再会を呼ぶ。
茨木高校に同級生が久しぶりに集まって友を送る。学校というところは大事な思い出が沢山ある場所なのに卒業するとなかなか入ることが出来ない場所になってしまう。そんな思い出が沢山残る場所で営まれる通夜とは?

劇団とっても便利の主宰であり、日本のチャップリン研究の第一人者でもある大野裕之が脚本家・プロデューサーとして『太秦ライムライト』に続いて手掛けるのは大阪府茨木市出身の川端康成の作品群を原案にしたちょっと不思議なお話。自身も茨木市出身の大野さんが母校と故郷のまちを存分に使い物語を描く。

あらすじ

小学生の息子あきおを働きながら育てるシングルマザーの雪子(前田敦子)は高校の同級生・吉田(白洲迅)の訃報を受け取る。
高校の野球部で吉田とバッテリーを組んでいた豊川(高良健吾)は母校・茨木高校で教師をしている。右手を痛めて投手生命を絶たれ、野球部を辞めてから音沙汰がなかった吉田が久しぶりに学校に現れたが、その直後に吉田は突然死んでしまう。豊川は子どもを連れてやってきた雪子や同級生たちと吉田の体を棺に入れて母校に運び、そこでひょんなことから通夜を迎えることになる。そんな中、雪子はあきおに吉田が父親なのだと告げる。

sousiki2

 友の葬式で時間が動き始める

吉田の同級生の会話劇が面白い。テンポの緩急があるボケツッコミがあるトークはリアルだ。コメディ要素も沢山組み込まれ、葬式というより言わば同窓会の様相。吉田が呼び寄せて開かれた10年ぶりの同窓会は普段なかなか来られない高校にいることもあり、思い出話に花が咲き、賑やかに進んでいく。

吉田とバッテリーを組み、本当に好きだったのではないかと思われるくらい仲が良かった豊川、部活を辞めてから吉田と接近した雪子。高校時代は仲が良かった三人は吉田がいなくなってバラバラに。昔話が展開するうちに高校時代の吉田への思いが蘇ってくる。遮ってしまっていた吉田への思い。吉田の死が人々の心を動かしていく。

吉田への思いが登場人物それぞれで熱い。
それを演じる役者陣も豪華だ。
吉田との子ども、あきおを一人で懸命に育ててきた雪子に前田敦子。母親として、女性として迷いながら、でも苦しさは表に出さない雪子を繊細に演じる。
吉田へ友達以上の思いを向けていた豊川に高良健吾。二枚目も三枚目も出来、様々な役を演じてきた彼が今回は間違ったことが嫌いな高校教師を三枚目成分多めに演じている。

sousiki3

ちょっと不思議なストーリーは川端康成原案

映画の撮影場所となった茨木市は文豪・川端康成が育った場所であり、作品の舞台、茨木高校は川端康成の母校で、伝統ある文武両道の学校だ。最近大河ドラマ『いだてん』に出て来た高石勝男(演・斎藤工)もこの高校出身(当時は茨木中学)。

川端康成の作品には『葬式の名人』という映画と同名タイトルの作品がある。川端康成自身が16歳までに自身の家族を失い、「葬式の名人」とからかわれたことから書かれた自叙伝的な話だが、この映画の主人公雪子も16歳までに身内を失い、たった一人で息子を育てている。作品の中には川端作品からのモチーフが沢山ある。川端康成と言えば人間界だけではない他の世界の話もあり、通夜の夜には不思議なことも起こっていくが、登場人物達が驚くことなくそれを受け入れているあたりが面白い。どれがどの作品からのものなのか後から調べてみるのも面白いかもしれない。

不思議な話を映像化したのは『インターミッション』の樋口尚文監督。作品の中の光の描写がファンタジックさを生み出す。また独特な場所から人々を捉えるカメラワークも興味深い。

sousiki4

ベテラン俳優、個性派俳優が脇を固める

吉田の同級生役に尾上寛之、奥野瑛太と個性的な役者も出演し、キャラの強い同級生を演じているが、大野裕之さんの作品ということもあり、京都パワーが強いのがいい。
高校での通夜にやってきた僧侶役に栗塚旭、吉田の父親役に堀内正美、そしてある場所には『太秦ライムライト』主演の福本清三に中島貞夫監督まで。京都の時代劇を支えた方々が若手の演技を脇で支える。時代劇好きには嬉しい出演者が揃う。そして通夜に現れる女性として有馬稲子も出演。物語の大事な役割を担う。
旅立つ人を送るとはどういうことか。
葬式には悲劇も喜劇も存在する。
涙して笑って。逝く人を偲んで送り出し、生きていく人々はまた新たな出会いに向かい歩き出す。

映画『葬式の名人』は9月20日(金)日より新宿バルト9他で全国公開。東海地区では9月20日より名演小劇場で公開。
http://soushikinomeijin.com/

-EntaMirage!, Movie

おすすめの記事はこれ!

©️2025『おーい、応為』製作委員会 1
もう一人の天才・葛飾応為が北斎と共に生きた人生(映画『おーい、応為』)

世界的な浮世絵師・葛飾北斎と生涯を共にし、右腕として活躍したもう一人の天才絵師が ...

taiga_B2poster_0710_fix_ol 2
黄金の輝きは、ここから始まる─冴島大河、若き日の物語(映画 劇場版『牙狼<GARO> TAIGA』)

10月17日(金)より新宿バルト9他で全国公開される劇場版『牙狼<GARO> T ...

『アフター・ザ・クエイク』ビジュアル 3
「空っぽ」から始まる希望の物語-映画『アフター・ザ・クエイク』井上剛監督インタビュー

村上春樹の傑作短編連作「神の子どもたちはみな踊る」を原作に、新たな解釈とオリジナ ...

IMG_2338_ 4
名古屋発、世界を侵食する「新世代Jホラー」 いよいよ地元で公開 — 映画『NEW RELIGION』KEISHI KONDO監督、瀬戸かほさんインタビュー

KEISHI KONDO監督の長編デビュー作にして、世界中の映画祭を席巻した話題 ...

image (1) 5
明日はもしかしたら自分かも?無実の罪で追われることになったら(映画『俺ではない炎上』)

SNSの匿名性と情報拡散の恐ろしさをテーマにしたノンストップ炎上エンターテイメン ...

IMG_2332_ 6
映画『風のマジム』名古屋ミッドランドスクエアシネマ舞台挨拶レポート

映画『風のマジム』公開記念舞台挨拶が9月14日(日)名古屋ミッドランドスクエアシ ...

©SHM FILMS 7
あなたはこの世界観をどう受け止める?新時代のJホラー『NEW RELIGION』ミッドランドスクエアシネマで公開決定!

世界20以上の国際映画祭に招待され、注目されている映画監督Keishi Kond ...

48e68d79b718232277b1e5de3297914f 8
『ぼくが生きてる、ふたつの世界』の呉美保監督が黄金タッグで描く今の子どもたち(映画『ふつうの子ども』)

昨年『ぼくが生きてる、ふたつの世界』が国内外の映画祭で評価された呉美保監督の新作 ...

僕花_main 9
映画『僕の中に咲く花火』清水友翔監督、安部伊織さん、葵うたのさんインタビュー

Japan Film Festival Los Angeles2022にて20歳 ...

IMG_2204_ 10
映画『僕の中に咲く花火』岐阜CINEX 舞台挨拶レポート

映画『僕の中に咲く花火』の公開記念舞台挨拶が8月23日岐阜市柳ケ瀬の映画館CIN ...

僕花_main 11
23歳の清水友翔監督の故郷で撮影したひと夏の静かに激しい青春物語(映画『僕の中に咲く花火』)

20歳で脚本・監督した映画『The Soloist』がロサンゼルスのJapan ...

25-08-06-09-10-43-381_deco 12
岐阜出身髙橋監督の作品をシアターカフェで一挙上映!「髙橋栄一ノ世界 in シアターカフェ」開催

長編映画『ホゾを咬む』において自身の独自の視点で「愛すること」を描いた岐阜県出身 ...

IMG_1793 13
観てくれたっていいじゃない! 第12回MKE映画祭レポート

第12回MKE映画祭が6月28日岐阜県図書館多目的ホールで開催された。 今回は1 ...