Cafemirage

Cafe Mirage--岐阜発 映画・エンタメ情報サイト

カテゴリリンク

_1120114

EntaMirage! Movie

さあ胸を張って颯爽と(映画『ハイヒール革命!』名古屋舞台挨拶レポ)

『ハイヒール革命!』作品紹介

『3年B組金八先生』の伝説の第6シリーズを涙して見ていた過去がある。
自分は体は女だけど男だからセーラー服ではなく学ランを着たい。
そう言い続け、訴えた生徒がいた。あれはドラマだ。
だが現実にも同じように訴えた中学生がいた。

真境名ナツキ(本名:薫)
彼は男の体を持って生まれたが 心は女の子だった。
ヒーローよりヒロインが好き。 かわいいものが好き。
男子生徒の前で裸になるなんてできない。 女の子の気持ちはよくわかる。
中学で先生に怒られてばかりの薫は ついに自分の思いを打ち明けた。
「私はスカートをはいて登校したいんです。」
普通ではない、異質なものだと理解しようとせずにいる教師達に
薫と一緒に立ち向かったのは薫を誰よりも理解する母親だった。
LGBT(レズ、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー)。
世間から偏見の目で見られることの多い人たちは
『自分らしさ』を勝ち取るために計り知れない経験をしてきた。

真境名さんの小さい頃からの経験、そして今までの生活を
真境名さん本人、母親、兄、親友、パートナーの
インタビューで構成されたドキュメンタリーと
濱田龍臣さんが真境名さんを演じるドラマパートでつくられた作品 『ハイヒール革命!』。
監督は古波津陽。
『築城せよ!』『WAYA!宇宙一のおせっかい大作戦』と創作ものだけではなく
『1/10 Fukushimaをきいてみる』などドキュメンタリー作品も
精力的に撮影する監督の新作は古波津監督だから撮れるセンセーショナルな作品だった。

舞台挨拶の際にお母様にもお会いした。
この自然体なお母様が真境名さんの今の礎を作っている。
スクリーンの中で話していたお母様は今でも自然体な方だった。

『ハイヒール革命!』名古屋初日舞台挨拶レポート

「寝てないハイテンション」

・登場からとても饒舌なナツキさん。周りを引き込む明るさですね。

(舞台挨拶登壇者 真境名ナツキさん、古波津陽監督)

真境名さん:
「昨日東京で深夜のラジオに出演してそのまま一睡もせずきたのでナチュラルハイ。
寝てないだけです。(笑)」
古波津監督:
「はじめてお会いしたときにサービス精神とか明るい部分もあれば真面目な部分も
あってその第一印象を大事にしながらこの映画のコンセプトや全体の流れを考えて。
ナツキちゃんから出てくる要素を取り上げたらこんな感じの映画になりました。」

ハイヒール革命

 

「どうして『ハイヒール革命!』に?」

・タイトルだけ聞くとファッション関係とか女性の成長の映画かと思いましたが。

真境名さん:
「私のパートナーとプロデューサーさんが知り合いでご飯を食べに行ったときに
私の経験を話したら『面白いね、映画作ろう!』と言われて。
こんな冗談をいう愉快な方がいらっしゃるんだなあと 話し半分に聞いていたら
次にお会いしたときに『こんな感じで、こんな予算で作るから』って。
具体的だなと思いました。タイトルも考えてると言われて。
思わず『出るのやめます。』って言おうかと思ったタイトルだったんです。」

古波津監督:
「結局、作品の中にハイヒールが出てくるのでそれをタイトルに使えないかなと思って
脚本家と考えました。」

・監督の第2の故郷は愛知です。愛知って映画を撮る場所としては魅力的ですか?

(監督の『築城せよ!』『WAYA!宇宙一のおせっかい大作戦』は愛知県で撮影された作品)
古波津監督:
「映画を作る視点からいうと都会もあるし、少し離れれば山もある。商業地も工業地もある。
いろんな材料があるし、歴史もある。まだまだ僕も使いきれてないですね。
三部作撮りたいと思っているんです。
撮影場所を見つけてはいるんですけど…。まだ言えません。」

・作中では自分を演じた濱田龍臣さんとの対談もありますが。

真境名さん:
「どういうタイプの方ですか?ってざっくり質問をされて。
感情が顔に出やすいタイプだよとお話ししただけで掴んでいたので
さすが天才子役って思いました(笑)」

 

トリセツは2ページ?

真境名さん:
「真冬というか、2月秋葉原の交差点を歩くのに5月の風を感じる感じでと言われたんです。
寒いから歯もガチガチしちゃうし、目も笑えなくって。寒い中往復して。」
古波津監督:
「ナツキちゃんは機嫌が悪いとドスーンとした、ものすごい表情で入ってきますからね。
分かりやすいです。機嫌が悪いとナツキちゃんとコミュニケーションとって。(笑)」
真境名さん:
「甘いものとお酒が好きなので撮影後に飲みに行けると聞くと機嫌がよくなります。
わかりやすいんです。私のトリセツは2ページぐらいしかないです。(笑)」

 

『ハイヒール革命!』はLGBTをテーマにしているわけではない

古波津監督:
「LGBTを意識しているわけではなく、ナツキちゃんの個性に興味を持ったんです。
それだけのコンプレックス持っていた人がなぜのびのびと個性的に暮らしていけるのか
興味が湧いたし、これはみんなそう思うんじゃないかと。
みんなコンプレックスは持っているじゃないですか?
コンプレックスを個性に変えられればそんな素敵なことはないんですけど
方法も分かりにくいし、その扱いに困っている人もいる。
世の中に自分をはめていこうという風潮ですけど、
ナツキさんを見てもらってまず自分は何が好きか、
どうしたらのびのび生きていけるかをプレゼンテーションしたくて。
LGBTを推したかったではなく偶然ナツキさんがそのカテゴライズにいたんです。」

真境名さん:
「みんな生きていれば絶対悩みがあるから私たちだけが大変だって
スポットライトを当てちゃうというのはおかしい。
映画がきっかけになって私は前に進むことが出来た。母のおかげで前に進むことができたので
この映画をきっかけに勇気を持っていただきたいなと思います。」

 

もう一人の出演者登場

劇場とファンからのお花の贈呈。
古波津ファンだという女性は映画に出演されている名古屋在住高校1年の女優・高畠千夏さん。
古波津監督の『築城せよ!』のエキストラ出演をきっかけに女優を目指していたところ、
この映画のオーディションがあったとか。

古波津監督:
「プロフィールに‟築城経験あり”と書いてあってなんだろうと思ったら
そういうことでした。(笑)」
東京でのオーディションでも愛知の方に出会う。やっぱり愛知に縁が深い。
愛知が第二の故郷という古波津監督。
久しぶりの凱旋では真境名さんと共に多くのファンや知人に囲まれていた。

 

ハイヒール革命

 

映画『ハイヒール革命!』http://highheels.espace-sarou.com/
名古屋ミッドランドスクエアシネマで10月1日より2週間限定公開中(10/14迄)。

 

 

-EntaMirage!, Movie

おすすめの記事はこれ!

「Traverse 2」main 1
本物の武道空手アクションがここに!映画『TRAVERSE2 -Next Level-』豊橋で先行公開、完成披露試写会 開催!

武道空手アクション映画の金字塔となる二部作の完結編、映画『TRAVERSE2 - ...

司会の松岡ひとみさんも一緒に 2
極寒の会津ロケからベルリン映画祭出品へ! 魂の舞と幽玄の世界が描き出す人間の複雑な心境(映画『BONJI INFINITY』初号試写会 舞台挨拶レポート )

2025年11月3日、映画『BONJI INFINITY(ボンジ インフィニティ ...

©郷2025 3
日本初ARRIが機材提供。美しきふるさとの映像と音に触れ、自身を回顧する(映画『郷』小川夏果プロデューサーインタビュー)

数々の国際映画祭で評価を重ねてきた鹿児島出身の新進気鋭の伊地知拓郎監督が、構想か ...

IMG_2539_b 4
映画『佐藤さんと佐藤さん』名古屋先行上映会舞台挨拶レポート。岸井ゆきのさん、宮沢氷魚さん、天野千尋監督登壇

映画『ミセス・ノイジィ』の天野千尋監督の最新作は夫婦の変化する15年間を描く、オ ...

image (3) 5
運命さえも覆せ!魂が震える慟哭のヒューマン・ミステリー(映画『盤上の向日葵』)

『孤狼の血』などで知られる人気作家・柚月裕子の小説『盤上の向日葵』が映画化。坂口 ...

©ストラーユ 6
本から始まるストーリーは無限大に広がる(映画『本を綴る』篠原哲雄監督×千勝一凜プロデューサー インタビュー&舞台挨拶レポート)

映画『本を綴る』が10月25日から名古屋シネマスコーレで公開されている。 映画『 ...

1759598539764_1 7
いつでも直球勝負。『おいしい給食』はエンターテイメント!(映画『おいしい給食 炎の修学旅行』市原隼人さん、綾部真弥監督インタビュー)

ドラマ3シーズン、映画3作品と続く人気シリーズ『おいしい給食』の続編が映画で10 ...

©️2025『おーい、応為』製作委員会 8
もう一人の天才・葛飾応為が北斎と共に生きた人生(映画『おーい、応為』)

世界的な浮世絵師・葛飾北斎と生涯を共にし、右腕として活躍したもう一人の天才絵師が ...

taiga_B2poster_0710_fix_ol 9
黄金の輝きは、ここから始まる─冴島大河、若き日の物語(映画 劇場版『牙狼<GARO> TAIGA』)

10月17日(金)より新宿バルト9他で全国公開される劇場版『牙狼<GARO> T ...

『アフター・ザ・クエイク』ビジュアル 10
「空っぽ」から始まる希望の物語-映画『アフター・ザ・クエイク』井上剛監督インタビュー

村上春樹の傑作短編連作「神の子どもたちはみな踊る」を原作に、新たな解釈とオリジナ ...

IMG_2338_ 11
名古屋発、世界を侵食する「新世代Jホラー」 いよいよ地元で公開 — 映画『NEW RELIGION』KEISHI KONDO監督、瀬戸かほさんインタビュー

KEISHI KONDO監督の長編デビュー作にして、世界中の映画祭を席巻した話題 ...

image (1) 12
明日はもしかしたら自分かも?無実の罪で追われることになったら(映画『俺ではない炎上』)

SNSの匿名性と情報拡散の恐ろしさをテーマにしたノンストップ炎上エンターテイメン ...

IMG_2332_ 13
映画『風のマジム』名古屋ミッドランドスクエアシネマ舞台挨拶レポート

映画『風のマジム』公開記念舞台挨拶が9月14日(日)名古屋ミッドランドスクエアシ ...

©SHM FILMS 14
あなたはこの世界観をどう受け止める?新時代のJホラー『NEW RELIGION』ミッドランドスクエアシネマで公開決定!

世界20以上の国際映画祭に招待され、注目されている映画監督Keishi Kond ...

48e68d79b718232277b1e5de3297914f 15
『ぼくが生きてる、ふたつの世界』の呉美保監督が黄金タッグで描く今の子どもたち(映画『ふつうの子ども』)

昨年『ぼくが生きてる、ふたつの世界』が国内外の映画祭で評価された呉美保監督の新作 ...

僕花_main 16
映画『僕の中に咲く花火』清水友翔監督、安部伊織さん、葵うたのさんインタビュー

Japan Film Festival Los Angeles2022にて20歳 ...

IMG_2204_ 17
映画『僕の中に咲く花火』岐阜CINEX 舞台挨拶レポート

映画『僕の中に咲く花火』の公開記念舞台挨拶が8月23日岐阜市柳ケ瀬の映画館CIN ...

僕花_main 18
23歳の清水友翔監督の故郷で撮影したひと夏の静かに激しい青春物語(映画『僕の中に咲く花火』)

20歳で脚本・監督した映画『The Soloist』がロサンゼルスのJapan ...

25-08-06-09-10-43-381_deco 19
岐阜出身髙橋監督の作品をシアターカフェで一挙上映!「髙橋栄一ノ世界 in シアターカフェ」開催

長編映画『ホゾを咬む』において自身の独自の視点で「愛すること」を描いた岐阜県出身 ...

IMG_1793 20
観てくれたっていいじゃない! 第12回MKE映画祭レポート

第12回MKE映画祭が6月28日岐阜県図書館多目的ホールで開催された。 今回は1 ...