Cafemirage

Cafe Mirage--岐阜発 映画・エンタメ情報サイト

カテゴリリンク

jimoto4

EntaMirage! Movie 岐阜推し!

役者の出身地で作るオムニバス映画『地元ピース!』上映会のお知らせ 『柳ケ瀬ダンジョン』撮影レポート

2019/05/30

岐阜市柳ケ瀬。
昭和の時代、この柳ケ瀬は多くの人でにぎわった。
美川憲一が歌う『柳ケ瀬ブルース』があまりにも有名だが本当に柳ケ瀬は昼も夜も賑わう街だった。

しかし平成になり郊外に大型ショッピングモールが出来はじめると次第に人出は減っていった。『柳ヶ瀬ブルース』の歌碑がどこにあるか知らない人も岐阜人の中にはいる。

近鉄百貨店、センサ、メルサ、高島屋。

柳ケ瀬にはデパートも量販店も存在した時期があった。今柳ケ瀬に残るのは高島屋のみ。

最近は月に1回のサンデービルヂングマーケット、夜空カフェという若者のイベントや若者が起業するテナントとして新たな位置に来ている柳ヶ瀬だが、
商店街の中ではそれと入れ替わるように閉店する店も少なくはない。

柳ケ瀬の高島屋の南のあたりは今、再開発計画で封鎖され通ることが出来ない。再開発後は高層マンションが建ち、戻ってくる店があるのかはまだはっきりしない。場所を変え営業する店、この機に店をたたんだところもある。馴染みある店がなくなるのは寂しい。

あの場所にはあの建物があったという記憶は実際に見ていた者の中には残っていて頭の中で思い出してもらえるだろう。

しかし見ていなかった者にはわからない。あの細い路地の絶妙な暗さとアーケードからこぼれて入ってくる陽の光の温かさは感じられないのだ。

魅力的な柳ヶ瀬の街並みで映画を撮りたい。一人の監督と一人の役者がこの場所と岐阜の街を舞台に映画を撮った。再開発で取り壊される前の柳ケ瀬の一画も収めている。

監督は木場明義さん。木場さんは『地元ピース!』という企画を立ち上げた。岐阜・宮城・栃木の3都市で撮影を行い、その3都市でそれぞれの場所で撮られた作品を上映する。知らない場所の今を映画を観ることで知ってもらうことが出来る。

役者はもりとみ舞さん。柳ケ瀬でひとり路上芝居をしていた彼女は近くにあるFMわっちのパーソナリティーとしても活躍。柳ケ瀬の商店街の人たちとのつながりもある。自分たちが愛した街を映画に残したい。その思いで岐阜でのキャスト、スタッフ、ロケ地のコーディネートも行った。今回のキャストはもりとみさんが声をかけた地元の劇団メンバーが多数揃った。

『地元ピース!』岐阜編のタイトルは『柳ケ瀬ダンジョン』
初めての人が来ると迷子になりかける柳ケ瀬商店街らしいタイトルだ。岐阜の街や柳ケ瀬の中を主人公は彷徨う。不思議の国のアリスが一瞬脳裏に浮かんだがそこまでファンタジーでもないのは彷徨っているのが恋愛に疲れてしまった女性だからなのだろうか。地元の人でも知らない柳ケ瀬の細い路地や商店街のお店の協力を受け撮影は続く。

しかし…この映画。役者がたくさん走る。いろんな理由で走っているのだがそれは観てのお楽しみ。

『柳ケ瀬ダンジョン』撮影レポート

取材した日は長良川河畔で朝の撮影からスタート。
現場には一人の男性キャストとたくさんの女性。
「昨日も結構走ったんですけどね…。」といいつつ男性キャストの小林さんはその日も沢山走っていた。

長良川河畔で並ぶ男女さてこれは何のシーンか…。

長良川河畔で並ぶ男女さてこれは何のシーンか…。

撮影前に助監督と入念に打ち合わせを。

撮影前に宮城編主演の藤井太一さんと入念に打ち合わせをするもりとみ舞さん。

 

昼ご飯は手作りのお弁当の差し入れをロケ現場にもなったいしぐれ珈琲のマスターのご厚意で店内で食べる。岐阜の様々な劇団の役者が集まったこともあり、演劇の話で花が咲いていた。

そんないしぐれ珈琲も今は新たな場所で営業を始めている。

午後の撮影はいしぐれ珈琲、緑ビルでの撮影。
ネタバレになりそうなので撮影の内容は言えないが、スタッフたちはカメラ前に集まり、カメラワークを考え、役者に指示を出していた。

緑ビル内。なかなか年季の入った場所だ…。

緑ビル内。なかなか年季の入った場所だ…。

 

その後廃校になった旧徹明小学校での撮影を経て夜はゲストハウスマニマニへ。気軽に泊まれるゲストハウスの一つの部屋が主人公の家の設定で使用されている。

「ああ、それいいね!」
木場監督の声が現場に響く。絵コンテとリハーサルの動きがぴったり一致した時の木場監督の満面の笑みが印象的だった。
jimoto5

『地元ピース!』上映会のお知らせ

宮城編、埼玉編の撮影も終えた『地元ピース』の上映会が行われる。6月9日の岐阜・岐阜CINEXでの上映を皮切りに6月15日仙台・せんだいメディアテーク、6月29日栃木・城趾公園ホールで開催される。上映時には出演キャスト、監督の舞台挨拶も予定されている。

席に限りがあるため予約がおすすめ。
チケットの販売は akiyoshi58@gmail.com(木場)
まで上映会場と氏名を記入の上、問い合わせを。

岐阜では岐阜CINEX、いしぐれ珈琲で前売りチケットを販売中。

 

オムニバス映画『地元ピース!』
『ブースト』(栃木編)
出演 長谷川葉生 他
『星屑ステージ』(宮城編)
出演 藤井太一 他
『柳ヶ瀬ダンジョン』(岐阜編)
出演 もりとみ舞 小林ヒカル
花太郎 篠塚将宏 洞口晴香 杉野翼 宇野裕未奈
空沢しんか 立川日向子 まどかリンダ 那波万緒 涼夏
山口友和

【岐阜上映概要】
日時:6月9日(日)
会場:岐阜CINEX CINEX2(192 席)
岐阜県岐阜市日ノ出町2-20 5階
料金 一般 1000円
12:30 開場 13:00 上映(上映後舞台挨拶)
14:45 終了予定

【仙台上映概要】
日時:6月15日(土)
会場:せんだいメディアテーク
仙台市青葉区春日町2-1
料金一般 1000円 高校生以下 500円 未就学児無料
13:30 開場 14:00 舞台挨拶
14:30 上映開始 16:00 終了予定

【栃木上映概要】
日時:6月29日(土)
会場:城址公園ホール(壬生中央公民館)視聴覚室
壬生町本丸一丁目8番33号
料金1000円 高校生以下 500円 未就学児無料
17:30開場 18:00上映(上映後舞台挨拶)
19:45 終了予定

-EntaMirage!, Movie, 岐阜推し!

おすすめの記事はこれ!

©️2025『おーい、応為』製作委員会 1
もう一人の天才・葛飾応為が北斎と共に生きた人生(映画『おーい、応為』)

世界的な浮世絵師・葛飾北斎と生涯を共にし、右腕として活躍したもう一人の天才絵師が ...

taiga_B2poster_0710_fix_ol 2
黄金の輝きは、ここから始まる─冴島大河、若き日の物語(映画 劇場版『牙狼<GARO> TAIGA』)

10月17日(金)より新宿バルト9他で全国公開される劇場版『牙狼<GARO> T ...

『アフター・ザ・クエイク』ビジュアル 3
「空っぽ」から始まる希望の物語-映画『アフター・ザ・クエイク』井上剛監督インタビュー

村上春樹の傑作短編連作「神の子どもたちはみな踊る」を原作に、新たな解釈とオリジナ ...

IMG_2338_ 4
名古屋発、世界を侵食する「新世代Jホラー」 いよいよ地元で公開 — 映画『NEW RELIGION』KEISHI KONDO監督、瀬戸かほさんインタビュー

KEISHI KONDO監督の長編デビュー作にして、世界中の映画祭を席巻した話題 ...

image (1) 5
明日はもしかしたら自分かも?無実の罪で追われることになったら(映画『俺ではない炎上』)

SNSの匿名性と情報拡散の恐ろしさをテーマにしたノンストップ炎上エンターテイメン ...

IMG_2332_ 6
映画『風のマジム』名古屋ミッドランドスクエアシネマ舞台挨拶レポート

映画『風のマジム』公開記念舞台挨拶が9月14日(日)名古屋ミッドランドスクエアシ ...

©SHM FILMS 7
あなたはこの世界観をどう受け止める?新時代のJホラー『NEW RELIGION』ミッドランドスクエアシネマで公開決定!

世界20以上の国際映画祭に招待され、注目されている映画監督Keishi Kond ...

48e68d79b718232277b1e5de3297914f 8
『ぼくが生きてる、ふたつの世界』の呉美保監督が黄金タッグで描く今の子どもたち(映画『ふつうの子ども』)

昨年『ぼくが生きてる、ふたつの世界』が国内外の映画祭で評価された呉美保監督の新作 ...

僕花_main 9
映画『僕の中に咲く花火』清水友翔監督、安部伊織さん、葵うたのさんインタビュー

Japan Film Festival Los Angeles2022にて20歳 ...

IMG_2204_ 10
映画『僕の中に咲く花火』岐阜CINEX 舞台挨拶レポート

映画『僕の中に咲く花火』の公開記念舞台挨拶が8月23日岐阜市柳ケ瀬の映画館CIN ...

僕花_main 11
23歳の清水友翔監督の故郷で撮影したひと夏の静かに激しい青春物語(映画『僕の中に咲く花火』)

20歳で脚本・監督した映画『The Soloist』がロサンゼルスのJapan ...

25-08-06-09-10-43-381_deco 12
岐阜出身髙橋監督の作品をシアターカフェで一挙上映!「髙橋栄一ノ世界 in シアターカフェ」開催

長編映画『ホゾを咬む』において自身の独自の視点で「愛すること」を描いた岐阜県出身 ...

IMG_1793 13
観てくれたっていいじゃない! 第12回MKE映画祭レポート

第12回MKE映画祭が6月28日岐阜県図書館多目的ホールで開催された。 今回は1 ...