Cafemirage

Cafe Mirage--岐阜発 映画・エンタメ情報サイト

カテゴリリンク

randen3

EntaMirage! Movie

映画『嵐電』名古屋舞台挨拶レポート

映画『嵐電』の公開記念舞台挨拶が5月26日名古屋・名演小劇場で行われた。

登壇したのは鈴木卓爾監督、川本明輝尾役の福本純里さん、菊乃真紗代役の藤井愛稀さん、有村子午線役の石田健太さん。その様子をお届けする。

『嵐電』は京都の京福電鉄嵐山線と、その路線の土地を舞台に京都に3つの世代の3つの恋愛の姿が描かれる。セリフひとつひとつを聞くとハッとする瞬間がこの映画には沢山ある。3つの話が終わったのか終わっていないのか。嵐電と共に切り取られたその時間は観たものに様々な印象を与える作品だ。

舞台挨拶レポート

鈴木監督
「本日は、春はどこへ行った?という暑い日ですが、『嵐電』を観に来てくださいましてありがとうございました。こんなに沢山の皆様にお集まりいただけるというのは、本当に感激しております。今日は出演者が3名来ております。紹介させていただきます。まず、嵐電の街は撮影所の街でもありまして、映画を撮っているところの助監督・川口明輝尾という役を演じました福本純里(じゅり)さんです」

鈴木卓爾監督

鈴木卓爾監督

 

福本さん
「川口明輝尾を演じました福本純里(じゅり)です。「めてお」は「明るく輝く尾」と書きます。今日はご来場いただき本当にありがとうございます。私は地元が名古屋なので、今日この場に立てているのが本当に嬉しいです」

福本純里さん

福本純里さん

 

鈴木監督
「撮影所の中で撮っている映画『結婚オブ ザ デッド』に出てくるゾンビ花嫁・菊乃真紗代というスター女優を演じている、藤井愛稀(いつき)さんです」

藤井さん
「菊乃真紗代を演らせていただきました藤井愛稀(いつき)と申します。名古屋には別の映画で来させていただいたことがあって、面白い所だなと思っていました。映画館のホームページで「ゾンビ花嫁」と紹介された劇場は初めて(笑)で、今日は皆様にお会い出来ることを楽しみにしておりました」

藤井愛稀さん

藤井愛稀さん

 

鈴木監督
「嵐電の街で8ミリカメラを持って嵐電を追い掛け続けている高校生・有村子午線役の石田健太さんです」

石田さん
「有村子午線役の、石田健太です。本日は、本当にありがとうございます。ここに上がっていること自体が夢みたいなんです。名古屋は子供の頃から来るのが夢で。天むすが大好きだったんですよ。「天むすを名古屋で食べたい!」という想いがあって。今日は本当に夢みたいです」

石田健太さん

石田健太さん

 

鈴木監督
「石田さん、出身はどちらなんですか?」

石田さん
「兵庫県の西宮市です」

鈴木監督
「藤井さんはどちらですか?」

藤井さん
「私は京都出身なんですが、親戚が今こっちに住んでいます」

鈴木監督
「藤井さんはこの映画の中でゾンビ花嫁を演じてますが、京都の出身だったりするので、京都の出身ではないけど京都出身の役を演じた方の方言指導を現場でしてましたよね」

藤井さん
「はい。私は出ているシーンじゃない撮影日でもずっと現場で一緒にいさせていただきました。方言指導するということで、声が聴こえないと指導出来ないので、録音部さんが使っている俳優さんのピンマイクの音を全部聴くことが出来る無線をお借りして。現場では主に嘉子役の大西礼芳(あやか)さんに付かせていただいてたりしたんですが、大西さんの呼吸のリズムや唾を飲み込む音とか、そういう細かい音まで聴くことが出来て。あ、ヘンな意味じゃないですよ(笑)。完成した『嵐電』を観たら、息の感じとかが本当にいかされている、小さな音でも空気感として伝わって緊張感を与えることが出来る。そんなお芝居の些細なことも散りばめられていて。皆様感じ取っていただけましたでしょうか?お楽しみいただけましたか?」

(場内拍手)

鈴木監督
「嵐電は電車なんですけど、生き物のように街を走り続けているイメージがあったので、映画の中でも嵐電の音が画面の外から聴こえてくるようにしました。しかも嵐電というのは、1975年くらいから走り続けているお爺さん、いやおじさんで。私は67年生まれですので、ちょっと年下くらいです。ブレーキの軋みとかが凄く独特な音でしたし、そんな音を大事にしたいなと思ったのと、同時に現場の録音で俳優の台詞の音も大切に録れたなと思います」

鈴木監督
「福本さんは映画の中で映画を作る助監督役ですが、如何でしたか?」

福本さん
「大学では私は俳優コースで、映画にも俳優として出ることが多かったんですが、助監督役ということで映画を作る立場、映画をどのようにするか考えていく立場として、映画のことを考えるようになりました」

鈴木監督
「監督としての立ち居振る舞いは誰から学びましたか?」

福本さん
「浅利さんという助監督さんです」

鈴木監督
「浅利さんというのは今回東京から呼んだプロのチーフ助監督さんで僕と一緒に脚本も担当しています。深作欣二監督の『バトルロワイヤル』とか『男たちのYAMATO』にも参加されています」

福本さん
「撮影が始まる前から浅利さんを盗もうと思って観ていました。浅利さんはちょっと大柄で声が大きくて元気な方なんです。あと卓爾さんもちょっとだけ(笑)」

鈴木監督
「私ですか?」

福本さん
「卓爾さんは俳優もやられていたのであれですが、そこに自分の要素も入れられたらと思いましてやっていました」

randen7

鈴木監督
「この『嵐電』は京都造形大学の北白川派とプロが一緒に働いて映画を作る企画の第6弾なんです。福本さんと藤井さんは今年の3月に卒業したんですが、石田健太くんは3年生で制作コースですよね。だけど俳優」

石田さん
「元々は監督を目指して入ったんですが、俳優に転身しました。出来るかわからないですが」

鈴木監督
「石田君は現場で演じることと演出部を兼任してやったんですが、それは如何でした?」

石田さん
「正直なことを言うとすごい辛くて。出来ない自分が悔しくてなんで先輩はあんなに出来るのにと思って泣いていたんです。これを言うとメイクのあやさんに「泣くなんて贅沢なんだ。こんな幸せなことで泣いちゃ駄目だ」と言われるので言わないようにしていました」

鈴木監督
「言ってるじゃない(笑)。それではそろそろ時間なのでここのところを観て欲しいというのがあれば」

藤井さん
「一度観た後の印象は凄く優しくて柔らかいと思うんです。確かに不思議で凄く気持ちいい心地を感じていただけたかなと思うんですが、その中に散りばめられたひとりひとりの人間が現実的に抱えている問題に対する苦悩をだげじゃなく、卓爾さんは映画とは何かいうことをメディアでもよく話されることがあるかもしれないんですけど、私は「人とは何か」みたいなことを考えさせられました。個人的には何回も観て感じ直したいと思うので、よろしければ皆さんも何度か観ていただければ感じ方も違ってきて面白いと思います」

福本さん
「映画を見終わった帰りにその映画のことを話したりだとか、一日が終わった何気ない時に映画のシーンが思い返されたりだとか、そういうことがあると思うんです。この映画もきっと観ていただいた方にとって、何か普通に生活している時にふと思い出すことがあると良いなと思っています。映画の中で重なるところがあると思うんです。登場人物3世代のどこかに何かしら重なる部分があるんじゃないかと思っています。どんな形でも良いんですけど、観ていただいた方の中に残る映画だと思うのでまた出てくる人たちや嵐電に会いに来てくださると嬉しいなと思います。今日はありがとうございました」

鈴木監督
「今後この3人が色んな映画に登場する未来があったら是非それを見守ってください。それから。『嵐電』、何かよく分からなかったなという方もいらっしゃると思うんです。でも、それ大丈夫です。その通りです(笑)。ストーリーを追おうとすると道に迷う。そんな映画だと思ってください。もし面白かったらSNSで、またお友達やご家族にこんな映画だったよと言葉にしていただけると僕たちはとても嬉しいです。ここで、お客さんの中で作品が完成するのが映画を観せることだと私たちは思って作りました。この隙間を皆さんお帰りになられながら色々思い出して、考えていただければこんなに嬉しいことはないです。本日はどうもありがとうございました」

鈴木卓爾監督とキャストの皆さんのインタビュー取材も行った。また後日掲載予定。

映画『嵐電』http://www.randen-movie.com

は現在全国順次上映中。東海地区では名演小劇場で公開中。

-EntaMirage!, Movie

おすすめの記事はこれ!

『アフター・ザ・クエイク』ビジュアル 1
「空っぽ」から始まる希望の物語-映画『アフター・ザ・クエイク』井上剛監督インタビュー

村上春樹の傑作短編連作「神の子どもたちはみな踊る」を原作に、新たな解釈とオリジナ ...

IMG_2338_ 2
名古屋発、世界を侵食する「新世代Jホラー」 いよいよ地元で公開 — 映画『NEW RELIGION』KEISHI KONDO監督、瀬戸かほさんインタビュー

KEISHI KONDO監督の長編デビュー作にして、世界中の映画祭を席巻した話題 ...

image (1) 3
明日はもしかしたら自分かも?無実の罪で追われることになったら(映画『俺ではない炎上』)

SNSの匿名性と情報拡散の恐ろしさをテーマにしたノンストップ炎上エンターテイメン ...

IMG_2332_ 4
映画『風のマジム』名古屋ミッドランドスクエアシネマ舞台挨拶レポート

映画『風のマジム』公開記念舞台挨拶が9月14日(日)名古屋ミッドランドスクエアシ ...

©SHM FILMS 5
あなたはこの世界観をどう受け止める?新時代のJホラー『NEW RELIGION』ミッドランドスクエアシネマで公開決定!

世界20以上の国際映画祭に招待され、注目されている映画監督Keishi Kond ...

48e68d79b718232277b1e5de3297914f 6
『ぼくが生きてる、ふたつの世界』の呉美保監督が黄金タッグで描く今の子どもたち(映画『ふつうの子ども』)

昨年『ぼくが生きてる、ふたつの世界』が国内外の映画祭で評価された呉美保監督の新作 ...

僕花_main 7
映画『僕の中に咲く花火』清水友翔監督、安部伊織さん、葵うたのさんインタビュー

Japan Film Festival Los Angeles2022にて20歳 ...

IMG_2204_ 8
映画『僕の中に咲く花火』岐阜CINEX 舞台挨拶レポート

映画『僕の中に咲く花火』の公開記念舞台挨拶が8月23日岐阜市柳ケ瀬の映画館CIN ...

僕花_main 9
23歳の清水友翔監督の故郷で撮影したひと夏の静かに激しい青春物語(映画『僕の中に咲く花火』)

20歳で脚本・監督した映画『The Soloist』がロサンゼルスのJapan ...

25-08-06-09-10-43-381_deco 10
岐阜出身髙橋監督の作品をシアターカフェで一挙上映!「髙橋栄一ノ世界 in シアターカフェ」開催

長編映画『ホゾを咬む』において自身の独自の視点で「愛すること」を描いた岐阜県出身 ...

IMG_1793 11
観てくれたっていいじゃない! 第12回MKE映画祭レポート

第12回MKE映画祭が6月28日岐阜県図書館多目的ホールで開催された。 今回は1 ...