EntaMirage! Entertainment Movie 岐阜推し!
第66回CINEX映画塾 映画『島守の塔』五十嵐匠監督 トークレポート
第66回CINEX映画塾が8月28日岐阜CINEXで開催された。上映作品は『島守の塔』。五十嵐匠監督を迎えてのトークの様子をお届けする。(聞き手:岐阜新聞社 後藤さん)
五十嵐匠監督(以下 五十嵐監督)
「僕は岐阜に生まれて初めて来ました。嬉しいです。映画をご覧いただいた後に話をするというのは非常に難しいです。なぜかというと余韻があると思うからです。あまりそれを壊さないような形でお話できればいいと思います」
後藤さん
「着実に一作一作作っておられて。私が最初に監督の作品を拝見したのは2000年の『地雷を踏んだらサヨウナラ』という浅野忠信さん主演の作品です。素晴らしい監督がデビューされたなと思ってからずっと作品は見てきたんですけども、今日はいろいろ伺いたいと思います」
五十嵐監督
「映画監督はすごく大変で、もしこの中で皆さんのご子息とか、お嬢さんで将来映画監督になりたいという人がいたら、僕は断固反対しますよ(笑)。それほど捨てるものが多い。ただ、僕はこの『島守の塔』で13本目ですけど、もらうものも大きい。何が大きいかというと、人の財産です。出会いはものすごくあるわけですよね。今回の『島守の塔』は完成までに4年かかりました。僕は今、紹介いただいた『地雷を踏んだらサヨウナラ』という、戦場カメラマンの映画も4年、その後のピュリッツァー賞を獲った沢田教一の映画も4年かかっています。つまり4年ごとに撮っているということはいわゆるオリンピック監督みたいな感じで、どうやって生活しているのだとよく言われます。ただ、今回の作品『島守の塔』は、実は一昨年の3月25日にクランクインをしたのですが、クランクインして僅か4日目で突然スタッフが11人倒れました。沖縄の宜野湾というところでちょうど映画の池間夏海さんと、吉岡里帆さんがやりとりしてさようならをするシーンがありますよね。あの撮影の時に1人倒れ、2人倒れ……」
後藤さん
「それはコロナ感染だったということですか?」
五十嵐監督
「運転手が倒れ、メイクの女性が倒れてどんどん倒れていきました。その当時ちょうど志村けんさんがお亡くなりになったときで、新型コロナウイルスという病気が一体どういうものなのか全く知らなかった頃です。それでその11人を病院に連れて行き、PCR 検査を受けたら、全員陰性でした。つまり新型コロナウイルスには感染していませんでした。では何かというと、前日の疎開船のシーンの撮影がものすごく暑くて、その灼熱の中で日射病でした。日射病の病状とコロナウイルスの病状というのは非常に近いらしいですね。それでメインスタッフを全員呼んで、これから撮影を続行すべきか否かを監督として1人1人に聞いたら、全員が「一旦やめるべきだ」「延期すべきだ」と。スタッフの総意だったので、やむなく4日目で延期を判断しました。普通映画の延期というのは中止なんです。簡単にもう1回撮影するなんてできない。すごい大きなお金と人が動いています。僕は監督としての責任があるわけで、そのまま撮影を続けて感染したら大変なことです。特に役者さん。その中でも日本映画の宝である香川京子さんはもう90歳で、万が一のことがあったら大変なことになります。それで延期しました。その日に、萩原聖人さんと村上淳さんに、必ずもう1回撮るからと現場で話をしまして。そうすると2人は、必ず再撮できるように頑張りましょうと言ってくれました。吉岡里帆さんにも電話をして「必ず再開するから、待っていてください」と僕は言いました。そうしたら吉岡さんはたった一言「お待ちしています」と。僕はこの3人のキャストのその言葉で何としても再撮をしようと思って。それで撮影が1年8ヶ月延びたました。本当は去年公開する予定だったのですが、その間に製作委員会でお金をたくさんいろんな所に頼みに行ったり、僕は脚本を16回書き直したりと。毎日、沖縄の本、資料を調べ沖縄に行って、沖縄ではガマに入って、それで脚本を書くしかできないわけですよ。だから16回書き直して、再撮してここまできました」
後藤さん
「エンドクレジットに2020年スタッフとか2019年スタッフと記載されていますね」
五十嵐監督
「最初の4日間は2019年スタッフがやっていますが、全員同じスタッフでというのはなかなか難しい。ただ僕の再撮の条件は、どれだけ忙しくてもキャストを変えないで、メインスタッフも絶対変えないことでした。だから萩原聖人さん、村上淳さん、吉岡里帆さん、そして香川京子さんも、1年8ヶ月の間は、この映画のことが頭の片隅にあったと思います。特に吉岡さんはものすごく忙しい方ですよね。でも同じキャストで再撮出来たのはすごく幸せな作品になったのではないかな」
後藤さん
「脚本の練り込みは相当今までの中でも練り込んだ感じですか?」
五十嵐監督
「やっぱり映画は脚本が要です。沖縄戦は本当に難しいです。なぜかというと、今でも沖縄に行くと、自分のおじいさん、おばあさんが沖縄戦で亡くなったとか、ガマで亡くなったとか、たくさんいらっしゃるわけですね。もっと言ってしまうと、100冊近い沖縄の本や資料を読み込みましたけど、作家によって、同じ事象でもちょっと違って書いている部分ってあるわけです。そうすると僕はどこを信じていいかわからないですね。沖縄の新聞社と一緒に、打ち合わせもしました。例えば1945年の3月23日より前は、艦砲射撃はないから、艦砲射撃という言葉は使ってはだめだとかいろいろあるわけですよ。だからそういう面でも、やっぱり今回一番脚本は大変だったと思います」
後藤さん
「脚本はウクライナの戦争が始まる前に出来上がっていたのでしょうか。ロシアの侵攻で製鉄所に閉じ込められていた方々を連想しました」
五十嵐監督
「ウクライナの戦争前には完成していました。今考えるとそれを想起する方もいると思います。沖縄にはガマという自然の洞窟がたくさんあります。榎木孝明さん演じる牛島が率いる32軍が首里城の地下に作ったのは壕です。沖縄の民衆はそのガマに隠れるんですね。僕はこれまでたくさんのガマに入ってきました。萩原さん、村上さん、吉岡さんの3人には演出というわけでもないのですが、僕と同じ体験をしてほしいと思って、3人にも僕が入ったガマに入っていただきました。入るときに危ないですからヘルメットをかぶって。それから懐中電灯を持って入るのですが、僕と同じことをしてもらいたくて、ガマの案内の方に何も言わずに突然、懐中電灯のスイッチをOFFにしてもらって。そうすると真っ暗闇ができる。本当に真っ暗なんです。今東京でも岐阜でも真っ暗闇ってなかなかないですよね。カンボジアにも真っ暗闇はないです。月が綺麗なので。暗闇になったときに役者は感じたと思いますよ。この暗闇の中で半年いたということを言われると芝居が変わってくる。僕と同じようにひめゆりの記念館に行って、それから平和の礎に行って島守の塔に手を合わせる。そうすると芝居が変わってくるわけです。僕が最初に、あそこの摩文仁に行ったときには、そのガマに入って懐中電灯を消した後、入っていくと亡くなった方がどんどん立っているような感じがしたんですよね。同じように彼らにも体験して感じていただいたけたのではないかなと思います」
後藤さん
「荒井警察部長と島田知事は実在の人物で吉岡さん演じる凛には何かモデルみたいな方がいらっしゃるのですか」
五十嵐監督
「荒井退造さんのお手伝いさんみたいな人がいまして。その方があの島田さんに「生きろ」と言われたのです。ただそれだけですけど、その人をモチーフに沖縄の人の象徴としての少女というものを作れないかなと思って、この凛という人物を作ったんですね。つまり、ガチガチに皇民化教育を受けていた、洗脳されている女子が、周りの人たちが亡くなることによって少しずつ貝の口を開くような人間になっていくという風に僕の中では思ったわけですね」
後藤さん
「その監督の脚本演出に対して吉岡さんはものすごく応えていたのじゃないかと思うぐらい気合が入っているなと思いました」
五十嵐監督
「脚本にはあて書きというものがあるんですよ。要するに、例えば後藤さんが僕の映画に出る場合は、後藤さんという人を頭の中に描いて書きます。島田と荒井は実在の人物ですけど、凛は僕が作っているので、吉岡さんを頭の中で描いて書いているんです。だから、凜は実直で素直で、完璧主義で真面目で、一つのことをこうやり抜こうとする意思があるというのが、僕の中で吉岡さんと被っているところがあったので、それを壊したいと思って書きました。そこは吉岡さんも「待ちます」と言ってくれたような、この役に対する思いが結構あると思うんです。僕はドキュメンタリー出身なので、現場で脚本は変わることがあるんです。うちの組のスタッフはみんな僕のことをわかっているので、いろんなことに対応できるように考えてくれます。凛と兵長の海のシーンも急に変更したシーンです。吉岡さんと2人で結構話をしました。ここが一番凛として変化するところなので、ここは何とかそういうふうに芝居させて欲しいと僕は言ったんです。そうしたら、吉岡さんは「監督におまかせします」と、言ってくれたわけです。そうするとうちのスタッフは、どこからかボディスーツを持ってきて、寒いので吉岡さんに着せて、芝居をやってもらう。ああいうシーンというのは、曖昧にやると非常によくないんですよ。やるのなら思い切らなきゃ駄目だっていうことを兵長役の方に話して、海に入らず、どういう動きにするのかということをスタッフみんなで見るんです。そうするとカメラの動きがわかってくる。1カメだと難しい。これは何回もできないから2カメにしようかなとか。カメラ2台にすると照明の当て方も考慮しなければいけませんし、メイクも少し強いメイクにしようとか、考えますね。ああいうシーンはお互いの信頼があってこそできるんですよ。監督が全然用意しなかったら、「なんだ、この監督は。これはもう付き合っていられない」ということになるじゃないですか。でも、ベクトルの方向はみんな同じで、いい作品を作ろうと思っているので。だからそれは僕が引っ張っていかないと。僕も海の中に入って段取りを考えました。納得するシーンを作っていれば、スタッフはやっぱりついてきますし、気持ちが固まっていくんですね。リハーサルのときからしっかり段取りを決めて、緻密に計算してのことです。それで一発撮りしました」
後藤さん
「監督はドキュメンタリー製作ご出身で「兼高かおるの世界の旅」もスタッフで入られていたんですよね。よく見ていました。世界のいろいろな場所に行かれているんですか?」
五十嵐監督
「僕は寒いところばっかりで。アラスカは結構長くいましたね。あれは3人で撮影ですよ、僕と兼高さんとカメラマンさんで。僕はもういろんな仕事をやりました。カメラ助手兼三脚を持って、録音、照明、製作も。全部やりました」
後藤さん
「8ミリで映画を撮られて、長谷川一彦さんに認められて今の劇映画の世界に入ってこられた流れで。長谷川さんは五十嵐監督をどのように評価されたんでしょうか」
五十嵐監督
「僕は初め、大学の時に45分の作品を8ミリで撮って。それは永山則夫という連続射殺魔がいましたよね。彼は網走で生まれて僕の故郷の隣町で育ちました。その彼にちょっと興味持って、その連続射殺魔をテーマに8ミリで作品にしたんですね。そういう題材も長谷川さんが気に入ってくれたということもあるのではないですかね」
後藤さん
「そういう着眼点もそうですけど、じっくり物事を見極めて、フィルムに収めるというスタンスといいますか、そういう強いものを五十嵐監督とお話していると感じます」
五十嵐監督
「笑い話でいいのですが、僕がメジャーだと思うことがマイナーで、向こうがマイナーと思うことが僕はメジャーなような感じがするんですよね。戦場カメラマンが題材の『地雷を踏んだらサヨウナラ』のときも、企画書を50社ぐらい持って行きました。映画プロダクション、映画会社、テレビ局から全部です。その時まだ浅野忠信くんが決まってなかったときですけど、どこも手を挙げてくれない。今ベトナム戦争の戦場カメラマンの映画を誰が見るのかと。僕はもう悔しくてこれはどうやればいいのかって思いました。僕はその間8年ベトナムとカンボジアに通いました。アジアを放浪していたもので。それで撮影のお金もじゃあどうするとなったときに、ちょうど一ノ瀬泰造が亡くなった(虐殺された)日が、浅野忠信くんの生まれた日と知って。その当時ちょうど『Focus』で露出したときで、浅野くんに手紙を書いて、それで会って話して、そこから少しずつ主役の泰造は浅野くんに決まり、そこから少しずつ周りがざわついてきたわけですよ。浅野くんがいなかったら映画化は難しかったかもしれないですね」
後藤さん
「監督のその強い気持ちで、演出に当たられているというのはすごく感じますね。香川京子さんをエピローグで使われるというのも、構想通りなんですか?」
五十嵐監督
「僕は本当に光栄ですね。香川さんは今井正監督の『ひめゆりの塔』の主役ですよ。その当時は沖縄に行けず、ほとんど千葉とか神奈川の海岸で撮影されています。香川さんは、『ひめゆりの塔』を撮ってから、実際のひめゆりの学徒隊の方々と今も交流があり、もう何年も沖縄とのやりとりをされている。そういう方に今回『島守の塔』に出ていただけるということは、本当に光栄です。それで、コロナ禍でしたし、万が一のことがあればだめだとかいろんなことを思うわけですね。実を言うと、プロデューサーからは香川さんではなくて、他の役者さんでやったらどうだっていう話も出ていました。でも僕は、香川京子さんがこの役をやらなかったら、このシーンは全部バッサリ切ると言ったんです。つまり吉岡さんの凛のカットで終わるような気持ちでいて、香川さんだからあれは意味があるのだということを僕は話をして、それでやっていただきました。香川京子さんは本当に錚々たる監督とお仕事をされているじゃないですか。小津監督、溝口健二監督、黒澤明監督、今井正監督ですね。だからうちのカメラマンもびびっていました。芝居がやっぱりすごいんです。すごくスタッフもケアしていましたし、映画に対する愛がこの撮影のときにはたくさんありました」
後藤さん
「監督は沖縄で舞台挨拶はされたそうですが、観た方の反応はいかがでしたか」
五十嵐監督
「沖縄では偉人にしてくれるなというのがありまして。つまり人間性と職務というのは別だと。人間的に非常に魅力的な島田さんですけど、当時北へ疎開させるというのは、いわゆる受け入れ側の体制もまだできてない中、またマラリアが流行している中で、そうせざるを得なかった苦悩というのももちろんあるので、だからそこは結構脚本で考えました。それぞれ十字架を背負っていると。島田さんは鉄血勤皇隊として学生たちに協力させるための覚書に印鑑を押さざるをえなかった。それから荒井は疎開を促した対馬丸で子供たちが亡くなっていく。つまりそういうことを背負いながらも職務を全うしようとする2人の苦悩みたいなものが描けないかなと思っていて。だから、牛島が満州時代に結構仲が良くお酒も飲んでいた島田を呼んで、最初は軍に結構近かった男がだんだんだんだん民衆が亡くなることによって、どんどん反発していくというそれは一つ、人間としての姿なのかなと思ったもので、そういう風に描いています」
後藤さん
「沖縄のこの知事の話はいろんな映画やドキュメンタリーでも最近拝見するんですけども、すごく監督が調べられてリアルに知事の思いが伝わるような映画になっているなと思いました。萩原さんの演技も、今まで『CURE』とかどちらかというとこういう渋い演技というか、正面から演技をするというイメージがなかったんですけど、知事役を見事に演じられていて本当に驚きましたが、現場ではいかがでしたか」
五十嵐監督
「ガマの中で、島田の前で沖縄の踊りを踊るシーンがありますよね。踊り終わって、島田さんが正座をして、帽子を取って一礼しますよね。そのシーンを撮ったのが萩原くんのクランクアップの日です。もうこれで島田は終わりですよ。リハーサルを1回し、僕は踊る豊平さんに「言葉は言わないけども、沖縄の芸能とか文化をやってきた島田さんに最後プレゼントする。だから、踊りも、島田さんに感謝するように、本当にどうもありがとうという気持ちで踊ってくれ」と言いました。そうしたらリハーサルで映っていないのですが、萩原くんがボロボロと泣いたのです。本番もやっぱり目はウルウルしていましたけど、あそこまで泣いたというのが、萩原くんも言っていましたが、生まれて初めてだと。僕はそれを聞いたときに、なんとなく島田さんが降りてきていたような感じがしたんですよね」
後藤さん
「本当に今までとは違う何かが役者さんから伝わってきました」
五十嵐監督
「あとはガマがあるからですね」
後藤さん
「ガマで亡くなった方もいるわけですが、実際そういう場所で撮影をされているのですか?」
五十嵐監督
「いいえ。チビチリガマというガマがあるのですが、そこでは八十何人亡くなった。なかには家族同士で殺し合っている方もいるんですよ。つまり米兵がいるからガマから出ると殺されると思って家族同士で赤ちゃんとか兄弟がカミソリで切ったりして亡くなっています。僕はカメラマンと一緒に沖縄のガマの中で撮影しようと思っていたわけですよ。その話を聞いてからチビチリガマに入ろうとしたら、入れないんです。入ることはできるんですよ、でもどうしてもそこでそういう悲劇があったと知って入れなかったですね。なので、僕は沖縄のガマで撮影をするのはやめようと。撮影するのは傲慢だと。それでほとんどを本土(栃木)に持ってきました。そう簡単には、沖縄のガマの中で演じさせるということはできませんね」
後藤さん
「僕は新聞社の人間として、今回メディアパートナーズとして岐阜新聞社も関わっているんですけども、映画の中で、大本営の報道を全部そのまま書かされている当時の新聞社の、県民にそれを伝えていないことへの反省が思いとして、各新聞社の人間にもあると思うんですけど、その辺をきっちり描いておられますよね。報道に対する批判とか今ロシアを見ていても、中国を見ていても報道規制があって、住民が確かなことを伝えられないからどんどん社会がおかしくなっている。メディアの責任ってものがすごく大きいと思うんですけど、そういうようなところはきっちりやろうという思いで書かれたんですか」
五十嵐監督
「沖縄には沖縄タイムスと琉球新報があります。沖縄に何回も通っているときに、琉球新報が戦争のときに、大本営発表で間違った記事を書いていた。だから、あのときに本当の記事を書いたらどういう記事を書いたかということを、実際に新聞(沖縄戦新聞)を作って出しています。反省に立ってですね。そういうことというのは、非常に今回の映画では結構大きいことです。鉄血勤皇隊の少年が、島田に会いますよね。戦争が終わったら学校に行きたいとか、勉強したいとか言いますけど、あれは千早隊と言ってその大本営発表で作ったでたらめの新聞をガマに配って歩いていた隊だったんですね。大田昌秀元知事が千早隊の生き残りだったのですが、新聞についてもそういった過去があります」
観客から
「今回沖縄戦の中で都知事と警察のトップの方と、司令官の方、この3名が実在の人物の中ではフォーカスされていたかなという印象だったんです。この3名をフォーカス、軸にした背景を教えてください」
五十嵐監督
「島田は官選最後の知事です。今知事は選挙で選ばれますよね。でも当時は国が、つまり大本営の方で選ぶわけですよね。ひょっとしたら都合良い人だったのかもわからないです。なぜかというと島田さんが、沖縄に行けって言われたときには、その前に4人リクエストされていました。その4人は死にに行くようなもんだから全部断っているんです。でも5人目の島田さんは、自分が行かなかったら他の人が死ぬかもわからないと言って行くんです。それから島田さんが行く前、何ヶ月も荒井警察部長が知事の代わりをしています。警察部長は知事の次なんです。ということは泉知事がもういなくなって、島田が来るまで何ヶ月もの間この人が全部知事の代わりをやっていたわけです。そんな2人がバチッと合ったと思うんですよ。このバチッと合って、沖縄の人たちを疎開させ職務を徹底するのが、1人の人間のように僕は思えました。表と裏というわけではなくて。それで2人とも行方不明になるわけです。もう1人はこの牛島っていう人がいますよね。司令官、あの人は兵隊学校の校長先生をやっていた人です。人を教えるという立場にいた人ですよね。だけどもあの時代によって、ああいう風にせざるを得なかったから、部下にある程度好きなようにやらせていたわけですね。その代わり自分が責任を取る。最後パイナップルを自分に仕えてくれていた人に食べさせますよね。あれは実際に牛島がやったことです。そういう人間味がちょっと、ちょっとそれぞれあるのです。荒井が栃木に帰りますよね。旨い旨いと言ってきんぴらごぼうを食べているじゃないですか。あれは僕がシナリオハンティングに行って、彼のあの生家に行ったときに、家の方に出して頂いたものです。荒井退造が一番好きだったものは、このきんぴらですって言って、僕の前にどっさり出してくださって。食べたらうまかったんですよ。それを映画の中で出したら、村上淳がうまいっていうわけですよ。そういう風にどこか人間が少しずつ現れている人たちというのが非常に魅力的ですよね。ただそれは職務とはまた別個の魅力ですけど、だからその3人が、非常に魅力的。あともう一つは、沖縄の映画はほとんど沖縄の人が主人公なんですよ。でも今回は本土の人が主人公じゃないですか。荒井は栃木でしょ、島田は兵庫でしょ。そこに凛という沖縄の人を入れて構成したのです」
観客から
「監督がキャスティングされたポスターに写る4名とも素晴らしかったと思います。萩原さん、村上さんをキャスティングされた理由を教えてください」
五十嵐監督
「萩原さんはプロで麻雀をやっているので、みんな麻雀のイメージがありますけど、僕はやっぱり世代的にやっぱりもう何十年も子役の頃から知っているんですよね。お芝居の技術というのは、安心できるし、卓越していると思う。映画の主役というのは、そう簡単になれるもんではないですよ。映画の主役というのは、一つの軸なんです。技術が要ると僕は思うのです。萩原くんのその子役の時代から培ってきた技術というものが、今回ものすごく大事なんじゃないかなとまず思ったわけですね。村上淳さんの場合は、皆さんご存知かどうかわかんないですが、『天国までの100マイル』という浅田次郎原作の映画がありまして、時任三郎さんと大竹しのぶさんが出ています。あれはもう大メジャー作品ですよ。本当は僕があの監督だったわけです。ただ僕はいろんなことがあって1週間で降りたのです。もうこれ以上、映画監督としてはできないと思っていて。僕はその1週間の中で、村上淳さんをオーディションして、村上淳さんの演出をしました。村上くんとお芝居をもう1回やりたいと思っていたわけです。村上淳さんも、五十嵐からのオファーに『天国までの100マイル』のことはわかっていて、作品の内容を関係なく受けると言ってくれたのです。村上くんと萩原くんは話の軸じゃないですか。吉岡さんに関しては、どんぎつねとかいろいろありますよね。僕のイメージは『ハケンアニメ』の方が近いかなと。吉岡さんの人間性が当て書きと同じように今回の映画の華であり、それでいて、一般の観客が共感する役としてできないかと思いました」
観客から
「脚本で柏田道夫さんが参加されていますが、どのように脚本は書かれたのでしょうか」
五十嵐監督
「ある時期からほとんど僕が書いているのですが、やっぱり脚本が揺らがないのは、柏田さんの構成力ですよ。『武士の家計簿』でもそうですが、カチッと構成されているから、僕がいろんなこと言っても、微動だにしないところがありますよね。脚本を書く場合には、自分の机でパソコンを打つじゃないですか。セリフもそうですよね。だけど、生身の人間がそのパソコンで書いたセリフを言う場合に、どうしてもこういう行動はできないというのは結構あるんです。ある監督はもうガチガチに脚本通りにやらなきゃ駄目だという方もいますけど、僕はそういうのは大嫌いで、例えばそのときに感じたセリフのちょっとしたこととか、こう動きたいっていうことを、僕は意外と尊敬尊重する方なので、最後の凛の動きも僕が全部足しているのですが、あの砂浜に行ったときに、凛がここで泥だらけになって、殺そうとするというのは、頭に浮かぶわけですよ。要はシナリオハンティングですよね。そうして少しずつ作り上げていって、柏田さんとお話をして作っていく。そこは現場主義みたいなところがあります」
五十嵐監督
「7月9日は、岐阜で空襲があった日です。7月9日に岐阜の空襲では、860人近くが亡くなっています。負傷者は1000人から2000人います。もちろん沖縄戦もあったのですが、日本全国で空襲はあったわけです。この岐阜市も空襲で人が亡くなっているということを思うと、今のウクライナとかいろんなことを思うわけですね。戦争を知っている人が、今どんどん亡くなっていくわけです。そうすると戦争とは一体どういうものなのかがみんなわからなくなっていく。だから、映画だけではなくて、そういうものを作り続けないと、日本人は、僕もそうですけど、すぐ忘れてしまう。でもすぐ忘れないためには、そういうものを時々作らないと、難しいのではないかなと昨今僕は思っています」
おすすめの記事はこれ!
- 1
-
国民文化祭 清流の国ぎふ 文化祭2024 映画『がんばっていきまっしょい』磯村一路監督、田中麗奈さんトークレポート
国民文化祭 清流の国ぎふ 文化祭2024 見る、聞く、語る、岐阜の映画文化 映画 ...
- 2
-
「清流の国ぎふ」文化祭2024 映画『違う惑星の変な恋人』中島歩さん、木村聡志監督トークレポート
「清流の国ぎふ」文化祭2024 みる、きく、かたる、ぎふの映画文化と題して2ヶ月 ...
- 3
-
たくさんの登場人物がリアルを作る。百鬼三兄弟の物語始動!(映画『ぴっぱらん‼』崔哲浩監督インタビュー)
映画『北風アウトサイダー』で映画監督デビューを飾った崔哲浩が『日本統一』シリーズ ...
- 4
-
映画『若き見知らぬ者たち』名古屋舞台挨拶レポート 磯村勇斗さん、福山翔大さん、内山拓也監督登壇
映画『若き見知らぬ者たち』公開記念舞台挨拶が10月13日(日)名古屋ミッドランド ...
- 5
-
『幸福な装置 -田中晴菜監督特集上映-』名古屋シネマスコーレ 舞台挨拶レポート
『幸福な装置 -田中晴菜監督特集上映-』が10月12日(土)から名古屋シネマスコ ...
- 6
-
黒木華さん、草野翔吾監督登壇!映画『アイミタガイ』撮影地・桑名 試写会舞台挨拶レポート
映画『アイミタガイ』の試写会が10月5日、撮影地である三重県桑名市のイオンシネマ ...
- 7
-
今だからこそ、時代劇の人情、思いやりを伝えたい(映画『侍タイムスリッパー』安田淳一監督、沙倉ゆうのさんインタビュー)
口コミで話題となり、1館から120館へと上映館が増えた映画『侍タイムスリッパー』 ...
- 8
-
映画『侍タイムスリッパー』名古屋公開記念舞台挨拶レポート
映画『侍タイムスリッパー』の公開記念舞台挨拶が9月16日、名古屋センチュリーシネ ...
- 9
-
呉美保監督9年ぶりの長編。コーダの青年と家族を描く(映画『ぼくが生きてる、ふたつの世界』)
9月20日(金)公開の映画『ぼくが生きてる、ふたつの世界』は呉美保監督9年ぶりの ...
- 10
-
名古屋 シネマスコーレ 「幸福な装置 -田中晴菜監督特集上映-」上映決定!
会社員として働きながら、短編・中編作品を制作し続ける映画監督・田中晴菜の監督5作 ...
- 11
-
アーラ映画祭2024 ラインナップ発表!今年は3日間7作品。チケットは間もなく発売!
岐阜県可児市文化創造センターアーラで開催されるアーラ映画祭2024の全ラインナッ ...
- 12
-
連日満員 映画『侍タイムスリッパー』ついに全国公開、そして名古屋舞台挨拶も決定!
池袋シネマ・ロサで連日満員、川崎チネ・チッタでも公開回数が増え、リピーターも増え ...
- 13
-
映画『愛に乱暴』森ガキ侑大監督インタビュー
『悪人』『さよなら渓谷』『怒り』など数多くのベストセラー作品を生んでいる小説家・ ...
- 14
-
シアターカフェ移転&リニューアルオープン4周年記念開放祭開催!短編28作品を上映。
名古屋のシアターカフェが大須から清水口に移転、リニューアルオープン4周年を記念し ...
- 15
-
観てくれたっていいじゃない! 第11回MKE映画祭レポート
第11回MKE映画祭が7月13日岐阜県図書館多目的ホールで開催された。 今回は1 ...
- 16
-
モノノ怪蠢くところに薬売りあり (映画『劇場版モノノ怪 唐傘』)
根強い人気を誇るテレビアニメシリーズ『モノノ怪』の劇場版『劇場版モノノ怪 唐傘』 ...
- 17
-
岐阜ロイヤル劇場 映画『柳ヶ瀬ブルース』公開記念 美川憲一さん舞台挨拶レポート
7月7日(日)に岐阜柳ケ瀬商店街で「美川憲一 七夕祭り~柳ケ瀬に願いを~ありがと ...
- 18
-
第85回CINEX映画塾『おらが村のツチノコ騒動記』今井友樹監督トークレポート
第85回CINEX映画塾『おらが村のツチノコ騒動記』が6月29日(土)に岐阜CI ...
- 19
-
第83回CINEX映画塾『東京カウボーイ』井浦新さんトークレポート
第83回CINEX映画塾『東京カウボーイ』が6月16日(日)に開催された。サカイ ...
- 20
-
第82回CINEX映画塾『青春ジャック 止められるか、俺たちを2』井浦新さん、井上淳一監督トークレポート
第82回CINEX映画塾『青春ジャック 止められるか、俺たちを2』が6月16日( ...
- 21
-
愛知県が舞台。本物の桜の下で芝居してほしくて。(映画『朽ちないサクラ』原廣利監督インタビュー)
「佐方貞人」、「孤狼の血」、「合理的にあり得ない」などたくさんのシリーズが映像化 ...
- 22
-
映画『明日を綴る写真館』名古屋公開記念舞台挨拶レポート 平泉成さん、佐野晶哉さん、秋山純監督登壇!
映画『明日を綴る写真館』の公開記念舞台挨拶が6月8日(土)に名古屋ミッドランドス ...
- 23
-
映画『告白 コンフェッション』名古屋公開記念舞台挨拶レポート 生田斗真さん、ヤン・イクチュンさん、山下敦弘監督登壇!
映画『告白 コンフェッション』の公開記念舞台挨拶が6月1日(土)に名古屋ミッドラ ...
- 24
-
映画『明日を綴る写真館』平泉成さん インタビュー
6月7日(金)公開の映画『明日を綴る写真館』は気鋭の若手カメラマン太一が、一枚の ...
- 25
-
映画『おいしい給食 Road to イカメシ』市原隼人さん、綾部真弥監督インタビュー
現在公開中の『おいしい給食 Road to イカメシ』は食のドラマとして人気のド ...
- 26
-
やっぱり芝居がやりたい 映画『私が私である場所』今尾偲監督、伊藤由紀さんインタビュー
名古屋シネマスコーレで公開されたドキュメンタリー映画『私が私である場所』は映画『 ...
- 27
-
映画『SINGULA』名古屋公開記念舞台挨拶レポート
映画『SINGULA』公開記念舞台挨拶が名古屋ミッドランドスクエアシネマで開催さ ...
- 28
-
第81回CINEX映画塾 映画『コットンテール』リリー・フランキーさんトークレポート
第81回CINEX映画塾 映画『コットンテール』が4月27日岐阜CINEXで開催 ...
- 29
-
台湾→日本 18年越しの思いを連れて 映画『青春18×2 君へと続く道』
国内興行収入30億円超のヒットを記録した『余命10年』の藤井道人監督最新作で、初 ...
- 30
-
謎の貴公子あらわる。新たな韓国ノワール映画が登場!(映画『貴公子』)
ある日突然、自分が大企業の社長の子どもだと分かり、巨額の遺産争いに巻き込まれ、命 ...
- 31
-
母をテーマにした短編映画集『Mothers マザーズ』完成。キャスト発表!
5人の脚本家が、オリジナル脚本を執筆。自らプロデュース・監督し、映画化したオムニ ...
- 32
-
映画『水平線』名古屋シネマスコーレ舞台挨拶 小林且弥監督、足立智充さんトークレポート
映画『水平線』公開記念舞台挨拶が3月23日(土)名古屋シネマスコーレ開催された。 ...
- 33
-
愛する人を思いながら生きる人々を描く(映画『水平線』)
東日本大震災から13年が経つ。 3月23日(土)から名古屋シネマスコーレで公開さ ...
- 34
-
ナゴヤキネマ・ノイ開館!映画『その鼓動に耳を当てよ』舞台挨拶レポート
名古屋今池のナゴヤキネマ・ノイが2024年3月16日、開館した。 入口の段差が ...
- 35
-
ナゴヤキネマ・ノイオープニングを飾るのは断らないERに密着した東海テレビドキュメンタリー(映画『その鼓動に耳を当てよ』)
名古屋・今池。歓楽街にあった映画館名古屋シネマテークが2023年7月に閉館し、同 ...
- 36
-
松岡ひとみのシネマコレクション 映画『52ヘルツのクジラたち』成島出監督、横山和宏プロデューサートークレポート
松岡ひとみのシネマコレクション vol.56 映画『52ヘルツのクジラたち』が3 ...
- 37
-
映画『フィリピンパブ嬢の社会学』岐阜CINEX 3月16日公開 舞台挨拶決定!
愛知での先行公開時から観客動員を伸ばしてロングラン公開していた映画『フィリピンパ ...
- 38
-
名古屋ミッドランドスクエアシネマでブラジル映画祭3月16日より開幕!
ブラジル映画。皆さんは観たことあるだろうか? 南米発の映画はそういえばあまり観た ...
- 39
-
シアターカフェが移転&リニューアルオープン4周年記念開放祭での上映作品を募集中!
名古屋のシアターカフェが開放祭の上映作品を現在公募中だ。 今の場所に移転して4年 ...
- 40
-
映画『PLAY! ~勝つとか負けるとかは、どーでもよくて~』でeスポーツの楽しさを知ろう
IOC(国際オリンピック委員会)主催の世界大会も開かれるほど、今や正式なスポーツ ...
- 41
-
楽しみなのはおいしいごはん。伝説のお弁当屋さん「ポパイ」と映画の裏側を食から捉えるドキュメンタリー(映画『映画の朝ごはん』)
映画を作るには本当にたくさんの人が関わっている。 映画やドラマ撮影のメイキングを ...
- 42
-
プロレス好きも、そうでない人も見たら好きになる 映画『無理しない ケガしない 明日も仕事! 新根室プロレス物語』シネマスコーレ舞台挨拶レポート
映画『無理しない ケガしない 明日も仕事! 新根室プロレス物語』公開記念舞台挨拶 ...
- 43
-
映画『罪と悪』公開記念名古屋舞台挨拶レポート 石田卓也さん、齊藤勇起監督登壇
映画『罪と悪』公開記念舞台挨拶が2月10日名古屋ミッドランドスクエアシネマで開催 ...
- 44
-
愛した日々の熱が冷めていく中で(映画『熱のあとに』)
東京藝術大学大学院での修了制作『小さな声で囁いて』(2018)がマルセイユ国際映 ...
- 45
-
映画『彼方の閃光』名古屋公開記念舞台挨拶レポート 眞栄田郷敦さん、半野喜弘監督登壇
映画『彼方の閃光』公開記念舞台挨拶が1月28日(日)にミッドランドスクエアシネマ ...
- 46
-
映画『彼方の閃光』ミッドランドスクエアシネマにて舞台挨拶決定
ホウ・シャオシェンやジャ・ジャンクーら名匠たちの作品の映画音楽を手掛け、『アグリ ...
- 47
-
映画祭は夢の時間。そこで起きる出来事も夢と言えるのか(映画『サン・セバスチャンへ、ようこそ』)
ウディ・アレンはとにかく精力的に作品を作る。その勢いは年を重ねても変わることはな ...
- 48
-
ロイヤル劇場思いやるプロジェクト 35ミリフィルム上映 大林宣彦監督『ふたり』石田ひかりさん、大林千茱萸さんトークレポート
ロイヤル劇場思いやるプロジェクト 35ミリフィルム上映 大林宣彦監督『ふたり』が ...
- 49
-
第一回各務原映画祭 1月7日開催!短編映画11作品上映。初公開作品も
第一回各務原映画祭が2024年1月7日、岐阜県各務原市のあすかホールで開催される ...
- 50
-
市子というひとりの人間の存在が刺さる(映画『市子』)
第28回 釜山国際映画祭 ジソク部門に正式出品された『市子』が12月8日(金)よ ...
- 51
-
2019年インディペンデント映画の大本命として劇場公開された 映画『センターライン』続編『INTERFACE -ペルソナ-』上映が名古屋で決定!!そして『センターライン』配信も!
日本中の映画祭で話題をさらい、2019年のインディペンデント映画の大本命として劇 ...
- 52
-
スペースオペラ?ヒーローもの?これぞ日本で作る波乱万丈な特撮映画だ!(映画『BY THE WAY-波乱万丈-』)
自身の夢を諦めて、守ろうとした家族との平和な生活が思いもしないことで壊れたら?し ...
- 53
-
Xのいる世界を通して気づく大事なもの(映画『隣人X -疑惑の彼女-』熊澤尚人監督インタビュー)
12月1日公開の映画『隣人X -疑惑の彼女-』。故郷を追われた惑星難民Xの受け入 ...
- 54
-
愛知で撮影! 映画『INTERFACE』シネマスコーレ公開初日舞台挨拶レポート
映画『INTERFACE-ペルソナ-』の公開初日舞台挨拶が名古屋・シネマスコーレ ...
- 55
-
選挙は面白い!候補者の声を聞き、ペンをとる!選挙ライターを通して選挙を知るドキュメンタリーが愛知上陸!(映画『NO 選挙,NO LIFE』)
選挙の面白さを伝えるフリーランスライター・畠山理仁(50)。国政から地方選、海外 ...
- 56
-
大森南朋×須藤蓮×庄司哲也 ロイヤル劇場思いやるプロジェクト 映画『トレインスポッティング』トークレポート
ロイヤル劇場思いやるプロジェクト 須藤蓮セレクト35ミリフィルム上映『トレインス ...
- 57
-
映画『ファンファーレ』名古屋舞台挨拶・衣装制作担当:箕浦杏さんトークレポート
映画『ファンファーレ』公開記念舞台挨拶が11月18日名古屋センチュリーシネマで開 ...
- 58
-
映画『隣人X-疑惑の彼女-』名古屋舞台挨拶付先行上映 上野樹里さん、林遣都さん、熊澤尚人監督トークレポート
12月1日公開の映画『隣人X』舞台挨拶付先行上映が11月16日名古屋ミッドランド ...
- 59
-
開戦前夜、上海。幕は開くか(映画『サタデー・フィクション』)
2019年第76回ベネチア国際映画祭コンペティション部門に正式出品されたロウ・イ ...
- 60
-
映画『花腐し』綾野剛さん、荒井晴彦監督インタビュー
11月10日(金)公開、映画『花腐し』。松浦寿輝の原作を荒井晴彦監督が脚色。ピン ...
- 61
-
松岡ひとみのシネマコレクション 映画『愛にイナズマ』ゲスト:石井裕也監督 レポート
松岡ひとみのシネマコレクション Vol.51 映画『愛にイナズマ』が11月4日ミ ...
- 62
-
映画『正欲』第36回東京国際映画祭 最優秀監督賞&観客賞ダブル受賞!11月10日(金)いよいよ公開!
岐阜県出身の小説家・朝井リョウによる小説『正欲』を、監督・岸善幸、脚本・港岳彦で ...
- 63
-
第77回CINEX映画塾『まなみ100%』川北ゆめき監督、青木柚さん、中村守里さんトークレポート
第77回CINEX映画塾『まなみ100%』が10月21日(土)、岐阜CINEXで ...
- 64
-
映画『月』伏見ミリオン座公開記念 石井裕也監督 舞台挨拶レポート
映画『月』の名古屋公開記念舞台挨拶が10月22日伏見ミリオン座で開催された。石井 ...
- 65
-
本音を隠さずココロのままに生きていく!(映画『愛にイナズマ』)
『舟を編む』をはじめ、発表する作品がどれも国内外で高く評価されてきた石井裕也監督 ...
- 66
-
映画『花腐し』名古屋伏見ミリオン座先行上映舞台挨拶レポート
11月10日(金)より全国公開される映画『花腐し』名古屋先行上映が10月24日( ...
- 67
-
映画『隣人 X -疑惑の彼女-』滋賀ロケ撮影現場レポート
2022年10月から滋賀県で熊澤尚人監督が新作撮影をしているという情報を聞いてい ...
- 68
-
【愛知・岐阜】2024年劇場公開映画『BISHU〜世界でいちばん優しい服〜』エキストラ募集!
以前現場レポートをお送りした2024年劇場公開映画『BISHU〜世界でいちばん優 ...
- 69
-
フィンランドの建築家・デザイナー アアルト その仕事の裏に愛する妻がいた(映画『アアルト』
北欧家具は日本でも根強い人気がある。それはおしゃれであることはもちろん、実用性で ...
- 70
-
映画『SOMEDAYS』名古屋先行上映舞台挨拶レポート
10月6日、映画『SOMEDAYS』の名古屋先行公開を記念してミッドランドスクエ ...
- 71
-
岐阜の刃物のまち・関市で特撮怪獣映画始動! 映画『怪獣ヤロウ!』製作開始
岐阜県関市を舞台にした映画の製作が決まった。タイトルは『怪獣ヤロウ!』。ご当地怪 ...
- 72
-
女、突然やってきた男、消えた夫。三人が抱える心の奥底にある思いは……(映画『アンダーカレント』)
映画一本よりなお深い作品だと発表当時評された豊田徹也の漫画「アンダーカレント」が ...
- 73
-
映画「ぼくらのレシピ図鑑」シリーズ特集上映 大阪・名古屋・神戸で開催決定! 新作『メンドウな人々』他2作品
地域のおいしいもの×地元の高校生×映画をテーマに地元と協力して制作される映画「ぼ ...
- 74
-
映画『親のお金は誰のもの 法定相続人』三重先行上映舞台挨拶レポート
映画『親のお金は誰のもの 法定相続人』の三重先行上映、舞台挨拶が9月22日三重県 ...
- 75
-
映画『私はどこから来たのか、何者なのか、どこへ行くのか、そしてあなたは…』名古屋凱旋上映決定!
映画『私はどこから来たのか、何者なのか、どこへ行くのか、そしてあなたは…』が ...
- 76
-
ロイヤル劇場存続をかけてクラウドファンディング開始! 【ロイヤル劇場】思いやるプロジェクト~ロイヤル、オモイヤル~
岐阜市・柳ケ瀬商店街にあるロイヤル劇場は35ミリフィルム専門映画館として常設上映 ...
- 77
-
第76回 CINEX映画塾 映画『波紋』 筒井真理子さんトークレポート
第76回CINEX映画塾『波紋』が7月22日に岐阜CINEXで開催された。上映後 ...
- 78
-
岐阜CINEX 第17回アートサロン『わたしたちの国立西洋美術館 奇跡のコレクションの舞台裏』トークレポート
岐阜CINEX 第17回アートサロン『わたしたちの国立西洋美術館 奇跡のコレクシ ...
- 79
-
女性監督4人が撮る女性をとりまく今『人形たち~Dear Dolls』×短編『Bird Woman』シアターカフェで上映
名古屋清水口のシアターカフェで9月23日(土)~29日(金)に長編オムニバス映画 ...
- 80
-
映画『私の大嫌いな弟へ ブラザー&シスター』公開記念 アルノー・デプレシャン監督舞台挨拶付き上映 伏見ミリオン座で開催決定!
世界の映画ファンを熱狂させる名匠アルノー・デプレシャンが新作『私の大嫌いな弟へ ...
- 81
-
自分の生きる道を探して(映画『バカ塗りの娘』)
「バカ塗りの娘」というタイトルはインパクトがある。気になってバカ塗りの意味を調べ ...
- 82
-
「シントウカイシネマ聖地化計画」始動!第一弾「BISHU〜世界でいちばん優しい服〜」(仮)愛知県⼀宮市にて撮影決定‼
株式会社フォワードがプロデュースし、東海地方を舞台にした全国公開映画を毎年1本ず ...
- 83
-
エリザベート40歳。これからどう生きる?(映画『エリザベート1878』)
クレオパトラ、楊貴妃と並んで世界の三大美女として名高いエリザベート皇妃。 彼女の ...
- 84
-
ポップな映像と音楽の中に見る現代の人の心の闇(映画『#ミトヤマネ』)
ネット社会ならではの職業「インフルエンサー」を生業にする女性を主人公に、ネット社 ...
- 85
-
豆腐店を営む父娘にやってきた新たな出会い(映画『高野豆腐店の春』)
尾道で小さな豆腐店を営む父と娘を描いた映画『高野(たかの)豆腐店の春』が8月18 ...
- 86
-
映画『フィリピンパブ嬢の社会学』11/10(金)より名古屋先行公開が決定!海外展開に向けたクラウドファンディングもスタート!
映画『フィリピンパブ嬢の社会学』が 11月10日(金)より、ミッドランドスクエア ...
- 87
-
『Yokosuka1953』名演小劇場上映会イベントレポート
ドキュメンタリー映画『Yokosuka1953』の上映会が7月29日(土)、30 ...
- 88
-
海外から届いたメッセージ。66年前の日本をたどる『Yokosuka1953』名古屋上映会開催!
同じ苗字だからといって親戚だとは限らないのは世界中どこでも一緒だ。 「木川洋子を ...
- 89
-
彼女を外に連れ出したい。そう思いました(映画『658km、陽子の旅』 熊切和嘉監督インタビュー)
42才、東京で一人暮らし。青森県出身の陽子はいとこから24年も関係を断絶していた ...
- 90
-
第75回CINEX映画塾 『エゴイスト』松永大司監督が登場。7月29日からリバイバル上映決定!
第75回CINEX映画塾 映画『エゴイスト』が開催された。ゲストには松永大司監督 ...
- 91
-
映画を撮りたい。夢を追う二人を通して伝えたいのは(映画『愛のこむらがえり』髙橋正弥監督、吉橋航也さんインタビュー)
7月15日ミッドランドスクエアシネマにて映画『愛のこむらがえり』の公開記念舞台挨 ...
- 92
-
あいち国際女性映画祭2023 開催決定!今年は37作品上映
あいち国際女性映画祭2023の記者発表が7月12日ウィルあいちで行われ、映画祭の ...
- 93
-
映画『愛のこむらがえり』名古屋舞台挨拶レポート 磯山さやかさん、吉橋航也さん、髙橋正弥監督登壇!
7月15日ミッドランドスクエアシネマにて映画『愛のこむらがえり』の公開記念舞台挨 ...
- 94
-
彼女たちを知ってほしい。その思いを脚本に込めて(映画『遠いところ』名古屋舞台挨拶レポート)
映画『遠いところ』の公開記念舞台挨拶が7月8日伏見ミリオン座で開催された。 あら ...
- 95
-
観てくれたっていいじゃない! 第10回MKE映画祭レポート
第10回MKE映画祭が7月8日岐阜県図書館多目的ホールで開催された。 今回は13 ...
- 96
-
京都はファンタジーが受け入れられる場所(映画『1秒先の彼』山下敦弘監督インタビュー)
台湾発の大ヒット映画『1秒先の彼女』が日本の京都でリメイク。しかも男女の設定が反 ...
- 97
-
映画『老ナルキソス』シネマテーク舞台挨拶レポート
映画『老ナルキソス』の公開記念舞台挨拶が名古屋今池のシネマテークで行われた。 あ ...
- 98
-
「ジキル&ハイド」。観た後しばらく世界から抜けられない虜になるミュージカル
ミュージカルソングという世界を知り、大好きになった「ジキル&ハイド」とい ...
- 99
-
『オールド・ボーイ』のチェ・ミンシク久しぶりの映画はワケあり数学者役(映画『不思議の国の数学者』)
映画館でポスターを観て気になった2本の韓国映画。『不思議の国の数学者』と『高速道 ...
- 100
-
全編IMAX®️認証デジタルカメラで撮影。再現率98% あの火災の裏側(映画『ノートルダム 炎の大聖堂』)
2019年4月15日、ノートルダム大聖堂で、大規模火災が発生した。世界を駆け巡っ ...
- 101
-
松岡ひとみのシネマコレクション 映画『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』 阪元裕吾監督トークレポート
松岡ひとみのシネマコレクション 映画『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』が4月1 ...
- 102
-
映画『サイド バイ サイド』坂口健太郎さん、伊藤ちひろ監督登壇 舞台挨拶付先行上映レポート
映画『サイド バイ サイド』舞台挨拶付先行上映が4月1日名古屋ミッドランドスクエ ...
- 103
-
第72回CINEX映画塾 映画『雑魚どもよ、大志を抱け!』足立紳監督トークレポート
第72回CINEX映画塾が3月25日岐阜CINEXで開催された。上映作品は岐阜県 ...
- 104
-
片桐はいりさん来場。センチュリーシネマでもぎり(映画『「もぎりさん」「もぎりさんsession2」上映+もぎり&アフタートークイベント』)
センチュリーシネマ22周年記念企画 『「もぎりさん」「もぎりさんsession2 ...
- 105
-
カンヌ国際映画祭75周年記念大賞を受賞したダルデンヌ兄弟 新作インタビュー(映画(『トリとロキタ』)
パルムドール大賞と主演女優賞をW受賞した『ロゼッタ』以降、全作品がカンヌのコンペ ...
- 106
-
アカデミー賞、オスカーは誰に?(松岡ひとみのシネマコレクション『フェイブルマンズ』 ゲストトーク 伊藤さとりさん))
松岡ひとみのシネマコレクション vol.35 『フェイブルマンズ』が3月12日ミ ...
- 107
-
親子とは。近いからこそ難しい(映画『The Son/息子)』
ヒュー・ジャックマンの新作は3月17日から日本公開される『The Son/息子』 ...
- 108
-
先の見えない日々を生きる中で寂しさ、孤独を感じる人々。やすらぎはどこにあるのか(映画『茶飲友達』外山文治監督インタビュー)
東京で公開された途端、3週間の間に上映館が42館にまで広がっている映画『茶飲友達 ...
- 109
-
映画『茶飲友達』名古屋 名演小劇場 公開記念舞台挨拶レポート
映画『茶飲友達』公開記念舞台挨拶が2月25日、名演小劇場で開催された。 外山文治 ...
- 110
-
第71回 CINEX映画塾 映画『銀平町シネマブルース』小出恵介さん、宇野祥平さんトークレポート
第71回CINEX映画塾『銀平町シネマブルース』が2月17日、岐阜CINEXで開 ...
- 111
-
名古屋シアターカフェ 映画『極道系Vチューバー達磨』舞台挨拶レポート
映画『極道系Vチューバー達磨』が名古屋清水口のシアターカフェで公開中だ。 映画『 ...
- 112
-
パク・チャヌク監督の新作は今までとは一味も二味も違う大人の恋慕を描く(映画『別れる決心』)
2月17日から公開の映画『別れる決心』はパク・チャヌク監督の新作だ。今までのイメ ...